
長野県のビーナスラインに行って来ました。
当初の予定は金曜日からの2泊3日でキャンプしながらの予定でしたが、諸般の事情によりキャンプ場は事前にキャンセル。車中泊、ホテル泊も検討した結果、日帰りになりました。
金曜日の夜明け前に出発。多少のノロノロはあったものの、ほぼ順調でした。
7時には八ヶ岳PAに到着!

天気もよく南アルプスもキレイです。
諏訪インターを降りてビーナスラインに入ります。
ところが、カーナビで美ヶ原高原美術館を目的地にしたところ、最短ルートを選択しようとして、ビーナスラインを通らず、案内標識を見てアナログでいきました。
白樺湖方面に向かったところ、新しくて広い道だが、何か違う。ナビにもない道。
どうやらショートカットしたようです。😅
なんだかんだで、まずは白樺湖。

ここからホントのビーナスラインを走ります。
天気もいい。
途中の駐車スペースで景色を楽しみながら進みました。
途中で前タイヤのないプリウス発見!
まさか、タイヤ取れて谷に落ちたのか!?と思ったら、パンクして交換しようとしたものの、高さと地盤の関係でジャッキが使えなくてJAFを呼んだところだそう。
さすがにタイヤが外れることはないか。😅
お手伝いできることもなさそうなので、ドライバーさんとはお別れしました。
続いては車山肩駐車場。

無料駐車場がありますが、有料しか空いてなかったので、そちらに止めました。
1000円なり。😂
無料駐車場とほぼ同じなんですけど。
出る頃にはこちらも満車でした。

ここには、有名な「ころぼっくるひゅつて」というカフェがあります。
ゆるキャン△にも登場。また、聖地巡礼?!
しかし、行列にめげて入りませんでした。
代わりはソフトクリーム❗️
少し散策してみました。
ハイカーも沢山いましたよ。

ビーナスラインの終点は美ヶ原高原美術館。

山の上に何故美術館?って思いますが、景色を楽しみましょう。
気温は22度。

サンルーフからの空もいい感じ。
いや、どこでも、一緒🤭

ここも駐車場は一杯でした。
キャンパーの車も多かったです。
車の外での煮炊き、火の使用は禁止なので、キャンパー以外の方は食事には注意が必要です。
当初の予定はここで朝日を見るつもりでした。次の機会に。

レストランもあります。
山小屋カレーをいただきました。
次の目的地をナビで松本城に地設定したところ、東側に降りて国道254号線で西に向かうルートが選択されました。
美ヶ原スカイラインを通るつもりでしたが、道幅が狭いとの情報もあり、ナビ通りに。
先行する車について行けたので、道に苦労することはありませんでした。
山を降りたら長閑な道でした。

「道の駅マルメロの駅ながと」に立ち寄り。
温泉も併設された大きな道の駅でした。
オート三輪もありました。
松本市では松本城を観光することもなく、スーパー銭湯で休んで帰ることにしました。

渋滞情報を見てたら、真っ赤だったのでここでゆっくりして23時に出発しました。

諏訪湖サービスエリアからの諏訪湖の夜景はキレイでした。
さすがに渋滞は皆無で、ストレスなく走れました。ナビの予定時刻よりも早く3時前に無事自宅に到着しました。
ブログ一覧
Posted at
2023/08/13 17:17:00