
群馬県の聖地巡礼2日目です。
生憎の夜から雨。想定の範囲内です。単に雨のテント撤収は面倒なだけです。
キャンプ場のチェックアウトは11時。
峠の湯のオープンは10時。朝湯を浸かるにはちょっと遅いので、チェックアウトの前に、少し動いておくことにしました。
朝食済ませて、7時にテント撤収開始。ビショビショのテントはビニール袋に突っ込み、8時前に一旦キャンプ場を出ます。
ほどなく、めがね橋到着。
正式名称、碓氷第三者橋梁。

ここも今回の目的の一つ。みんカラでも有名なポイントですね。
三連休とはいえ、この時間だと他に観光客はおらず、写真取り放題。
雨が風情があっていいかも。

上に登れそうだったので、階段で登ってみました。
橋の上。

線路の跡は遊歩道になっていて、時間はかかりますが、峠の湯から歩けます。

横のトンネルにも入れます。

トンネルは長く、途中で引き返しました。誰もいなくて怖かったのもあります。🤫

このトンネルは546メートルだそうですが、曲がっていて出口が見えないので長く感じました。位置関係はこんな感じでいい距離感です。
橋を降りた頃には、駐車場は一杯になってました。
この小さな駐車場が満車になったら、駐める場所が無いようなので、訪問時間は大切ですね。

キャンプ場に戻る途中で、さらに少し寄り道。
碓氷湖
霧積湖
碓氷、霧積といえば「人間の証明」。
ピンと来たあなたは同世代の方ですね。😆
母さん
僕のあの帽子
どうしたでしょうね。
ええ、夏
碓氷から霧積へ行く道で
渓谷へ落とした、
あの麦わら帽子ですよ・・・
西条八十の詩にインスパイアされて森村誠一氏によって書かれたこの小説。1977年に角川映画第2弾として映画化され、当時はテレビCMが大量に流れていました。
Mama Do you remember?
というジョー山中の歌と共にこの詩が詠まれていました。
「霧積 (KIRIZUMI )」が物語のキーワードになっています。
霧積温泉まで行こうかと思ったのですが、道が狭く、距離があったので温泉までは行かず、戻ることにしました。
巡礼できず。😆
後で知ったのですが、霧積温泉は1軒の旅館のみで駐車場からさらに30分歩くとか。
霧積温泉を諦めて峠の湯へ戻ったら、丁度 10時のオープン時間に着きました。雨も上がりました。

チェックアウト手続して、お湯に浸かりました。昨日と男女の湯が入れ替わっており、飽きません。
焚き火した後は温泉に限ります。
宿泊者はチェックアウト後も時間制限なく1日利用することも可能。
ちなみにここの駐車場は広く、車中泊の方もいました。
お昼は、峠の湯のレストランで猪豚カレーをいただきました。
窓の外に見えるのは、トロッコ列車の線路です。

2日目の最終目的地、「碓氷峠鉄道文化むら」へクルマでGO‼️
車で5分位の距離。
碓氷峠鉄道文化むら

頭文字Dに出ていないと思います。
こちらは、ゆるキャン△の聖地巡礼です。まだ、映像化されてませんが。😅
ゆるキャン△ 第3シーズンのテレビ放送でコミック最新刊のCMをやっており「横川鉄道博物館」の名前で舞台になることを知りました。
という訳で行ってみようかと。

私は、鉄道オタではないですが、乗り物全般好きなので、大宮、名古屋の鉄道博物館には行ったことがあります。
迎えてくれるのは新幹線軌道確認車GA100。レトロっぽいけど、約30年前の車両で開園10周年に設置された新参者。😊
主役はアプト式軌道車ED421でしょう。
横川、軽井沢間は急勾配のため、アプト式方式が採用されていました。
それがこちら。

真ん中の歯車を噛み合わせて登って行きます。
めがね橋への遊歩道には「アプトの道」という名前が付いてます。アプトは考案者の名前のようです。
それ以外にもEF63のシュミレーターとか

能登のヘッドマークでした。
大変な時に申し訳ないです。😥
見ていただきたいのが、189系特急あさま。
昔の国鉄特急車両なのですが、ゆるキャン△で、なでしこが「鳥の顔に見える!」と言っておりました。

細い横長の目とくちばし。

どう見てもトリさんだ‼️
赤い羽根まであるし。😆
銀河鉄道999のD51
脳内には、ゴダイゴのあの曲が流れてま〜す。
他にもたくさん
乗り物系はとても充実しています。

萌え系キャラもあり

運転席にも入れる

工作機械も
屋内展示はこの建物の中に

碓氷峠が難所だった歴史を学べます。ジオラマもあります。

鉄分多めの2日目でした。😄

ここ碓氷鉄道文化むらから、峠の湯へは休日にトロッコ列車が運行していますので、これに乗るのも楽しそうです。

1時間に1本程度なので時間はご確認を。
帰りは、松井田妙義インターからそのまま高速に乗って帰りました。
早めの行動で渋滞なく帰れました。
聖地巡礼の旅おしまいです。
Posted at 2024/09/24 19:59:18 | |
トラックバック(0)