• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

としあるの愛車 [マツダ AZ-1]

整備手帳

作業日:2023年2月23日

エバポレーター掃除

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
ずっとエアコンが臭かったので
夏に向けて車上ですがヒーターコアとエバポレーターの掃除をしました。

1番大変だったのはダッシュボード外しで
後付け配線が多く、しかもダッシュボードのステーの前を通っていたのでダッシュボードを外すためには配線を一時的に切り離さなければなりませんでした。
2
しかも至る所にエレクトロタップが使われ
コードを延長するのにまで使われていたので
それも取り外すのに手間がかかりました。
3
配線は3本あるステーの手前側に通すと後々大変な事になるのを学びました。
4
ダッシュボード外すと一気に廃車感が出ますが思ったほどホコリはありませんでした。
5
次に悩んだのはブロアモーターの取り外しで
リンクロッドが邪魔で外せない😭
知恵の輪で外せるとの情報もありました知恵が足りないらしく無理でした。
結局足元側の固定のプラの上側の爪を
マイナスドライバーで軽くこじったら
ロックが外れてズラす事が出来たので
ようやくエンジンクリーナーで丸洗い。
6
次に左側の外気切り替えの窓から
これまたエンジンクリーナーで
エバポレーターを丸洗い
下側に枯葉が数枚しか溜まってなく
見た感じ汚れも大したことは無かったけど
洗浄するとクーラーつけた時に発生する
独特な臭いがしてきたので
これは期待が持てそう。
3L中性洗剤希釈水、3L真水
2LオスバンS液、1L真水で洗い流しと
念には念をいれました。
7
軽くひと回りして臭いもかなり無くなりましたがクーラーつけるとまだ若干臭いがします。
メーターも77777キロになりました。

総括すると
後付けの配線次第で手間が大きく変わる
ステアリングシャフトは下に落とす
リンクロッドのロックは手前側ではなく足元側を外す。
です。

慣れればたいして難しいことは無く
プラの破損は怖いけど次回は1時間以内で
ダッシュボードの脱着が出来そうです。

お金も掛からなくて効果が大きく
程よい時間で出来るのでオススメですね

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコン修理

難易度:

エアコンのユニット その3

難易度:

エアコンのユニット その1

難易度:

ポテンションメーター交換

難易度:

エアコンカチカチ病修理

難易度:

エアコン漏れ止め注入〜

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

としあるです。 下品なのは嫌いです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ポテンションメーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 21:00:40
サイドブレーキワイヤー ブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 19:21:14
クラッチケーブルジャバラ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 19:19:36

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
マツダ AZ-1に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation