• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤飯 納豆のブログ一覧

2014年07月10日 イイね!

けっこう壊れてる

けっこう壊れてるウチのNA8ロードスター、先月の日光耐久でそこそこ壊れています。

前を走るクルマを軽く(?)小突いて
バンパーのところのウインカーレンズ割れに始まり、
ウォーターポンプ周りからのクーラント漏れ、
そしてバッテリーが充電されなくなりました(泣)


太めのブースターケーブルで電気を引っ張ってくるとすぐセルモーターは回転しますが、
試しにエンスト(^^;)してみるとインパネ周りのインジケータは全く点灯しません。。。

オルタネータは発電してるようですな。
エンストするまではアイドリングも普通にしているし。

軽いバッテリーにしようかの~



とりあえず部品を揃えて今月中には復活ですね。







それより週末の仙台ハイランド行きのことを書くべきかな。
台風の過ぎ去ったあと、ビンボー旅行のひたすら4号バイパス走行で
埼玉から仙台にいくつもり~

まってろよー、 仙台ハイランド

来月も行くからなー



たぶん。
Posted at 2014/07/10 20:58:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2012年02月13日 イイね!

2月19日は日光4時間耐久レース E☆1

2月19日は日光4時間耐久レース E☆1ふつう関東の雪が降らないこの辺り(埼玉県)に住んでいるサーキット走行好きなら、
2月は絶好のタイムアタックシーズンの筈。

そんな時期にタイムアタッカーを気取ってマネ事をしているオイラが、

 普通に、

  ごく普通に、、

    速くない状態のロードスターを持ち出して日光耐久に参加します。




そんな金があるなら、シビックをキッチリ仕上げてタイム出せ!

とか

勝てない状態でレースしても楽しいの??

とかアドバイスを戴いておりますが、言われることはごもっとも。
ナンデでしょうね、自分も良くわかりません。


・・・ですが、参加します、楽しいし。





先月のエクスプロージョン走は、本来ロードスターでナンチャッテ整備後の確認走行の予定でしたが、
前日に日光サーキットへ移動する時になって、初めて左フロントのハブベアリングに
ガタが出始めていた事に気付きました。

だって、ジャッキアップしてガタチェックした時は揺すってみたけれど判らず、
ナンバー無しなんで仮ナン付けなきゃ一般道走れずで前日になって走ってみたら

アレレ???

って気付いて、もう一度ジャッキアップして
酸欠になる程の勢いでホイールを揺らしたら
確かにガタが出ていた(言い訳だなぁ)


それからフロントハブ交換を依頼しまして、
やっと昨日仲間のT社長がロードスターの確認走行をしてきました。

で伝えてもらった内容。

 ・ダンパーセットを言われた通りにしたら走れるようになった
 ・ハブガタ無し
 ・フロント側からサスペンションストロークした時に干渉音が出るが
  トラブルにつながりそうな感じではない
 ・タイヤのトレッド面の千切れ具合が進行しているっぽい


その中で気になったタイヤの状態。
もちろん確認しましたよ、自分の目で。

前回、日光耐久に参加した時と変わりなく、
ボコっとエグれていました!!(爆)


さすがに気になりますよね~
普通の感覚なら。。。




ええ~い!  シビック用のリヤタイヤ投入だー!!!


と即決しました。




ってな訳で19日はRE11の185/60-14から195/55-15に変更しての耐久参加です。
まあ走り切れたら今回はOKですね。

だいたいタイヤサイズの違いが現れるような詰めた調整していないから、
タイヤサイズ変えたってタイムアップするかどうか怪しいし。





・・・オレ、詰めたセッティングしたことないや!(自爆)
Posted at 2012/02/13 05:23:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2011年08月26日 イイね!

雨水のくみだし

雨水のくみだし本当はきのう日光フリーへ行く予定でしたが、
どうも体調が良くない。

んなわけで昼間はずっと寝ていました。
オイラは今、木・金が休日だから助かった~

んで眼が覚めて具合が良くなったから、動かしていないNBロードスターとシビックの車内空気の入れ替えと、エンジンを掛けようと思い駐車場に出てみた。

シビックは始動時の儀式をして2週間の眠りから目が覚めました。
暖機してみましたがサーモも正常みたい。





NBロードスターもと思い、2か月以上エンジン掛けていなかったので(爆)
シビックからブースターケーブルで電気を分けてもらいつつ、
プラグを外してクランキング開始!!


・・・・・ と思いましたが、助手席側のフロアー全体が水浸し。。。



    コンピューターも水没してるし(泣)


雨水くみ出しに小一時間かけ、コンピューター内もケースを開けて
水分は除去できたみたいな気がしたのでセルモーターを回しますが、、、

スパークプラグは火花が出るのを目視してからエンジンヘッドに取り付けて
みましたが着火しません。

大抵クランキングし続けるとマフラー周辺が生ガス臭くなると思うのですが無臭。
インジェクターから燃料を噴いていないのかもね。



作業している途中に以前使用していたカーナビの別体ユニットが助手席下の
カーペット下に置いてあるのをふと思い出しめくってみる。
電源コネクターが錆びたり何やらでショートしてました(><)

不安要素は切り捨ててしまえ!  と思ってコネクター切り落としビニテで暫定的に絶縁。
それでも状況変わらずでエンジン始動せずです。

   当たり前だな、直接原因じゃないもの・・・

その時、もう外は真っ暗になったので昨日は作業中断にしました。





ブログを書いていて気付いたんだが、、、

先月だったか、CR-Xでも同じ症状でセルモーターは回転しても
一向に着火しなかったのを思い出した。

あの時はヒューズとメインリレーを確認するように神の声が聞こえて
ヒューズを差し直していたら再発しなくなったんだ。



・・・で考えてみる。


もしかしてただのヒューズ切れかなぁ???
Posted at 2011/08/26 04:32:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2011年07月23日 イイね!

セットUP、みたいな事

すごいな、オイラ。。。

6/30 7/8 7/22

と日光会員走行に走りにいっている。


7/28も休みなので・・・





そろそろ来月の予定を調整といったところで

8/14 日光スポーツ走行

終わり。



もう十二分です、、、 生活費がなくなる前に止めよう。




昨日もNAロードスターで走っていたのですが、インドネシアのタイヤを使ってみました。
ブレーキパッドの残量がご臨終状態でしたのでパッド交換と、
前回の走行で壊れたラジエターの交換も一緒に行なってみる。



仲間とハナシをして、

 ・擦り減った☆の方がグリップする
 ・ヨレる
 ・ブレーキでの姿勢が安定しない
 ・しかしながら悪くない、サーキットで安く遊ぶならアリ
 
と言ったタイヤの第一印象でありました。



ラジエターは前回の方が暑くて仕方なかったのに90℃の水温だったのに
昨日の涼しい状況下で95℃。

純正ラジエターの方がフィンのピッチが細かかったので、
結果がどちらに転ぶかと思っていましたが悪い方に出たもよう。



ブレーキパッドはアクレの700に交換。もちろん値段との兼ね合いで。
第一印象は交換前のメーカー不明のパッドの方が、停める力は大きい。
と言っても悪い印象ではなく比較してのお話し。

結局3本目走行時、アタリが付いたらブレーキの姿勢と効き自体も改善しました。




そんなこんなで、1本目の印象と左リヤタイヤのトレッド面を見て

エア圧 2.8⇒2.7(温間)
よれるのにエア圧を落としたのは、サイドウォールがたわんでいるのではなく
ブロックのたわみが出ている様な気がしたから。

外から二列目のブロックのカドが、イヤ~な削れ方だったから少しエア圧を下げて、ショックの減衰力を

F:1⇒5クリック戻し   R:1⇒4クリック戻し

にしてみた。

狙いは前回の走行で社外スタビがクルマの挙動をジャマしていて、
リヤスタビを外したらリヤタイヤのグリップが安定した事を思い出し、
タイヤに力を掛ける時間を長くしたかったと言う理由から。
足の動きを規制しているものを除きたいのと、ロールさせたら
対地キャンバーは付くだろうと思いまして。


45.2⇒44.5秒にアップといった結果になり、加速させたい所で
しっかり踏める状態にはなった。

次に仲間が乗って44.123秒にタイムアップして帰ってきて
前後グリップを考えると、フロントタイヤが負ける感じも出てきたねと言われる。

確かに・・・



次回NB純正スタビに交換してみたりするカナぁ。
Posted at 2011/07/23 15:19:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2011年07月01日 イイね!

クルマって何でも好きですけど

クルマって何でも好きですけど誰もが幸せになれる


とか言うロードスターの宣伝文句がたしかありましたけど、
昨日は日光サーキットをどしゃ降りの中、そんな気持ちを感じながら走ってきました。

ロードスターって素の部分を大切にすると運転手なりの


“意のままに”


運転した気がします。

勘違いでもいいんです、ワクワクしながら楽しめるのですから!



きのうのタイムは

10:30~ ドライ ウマさん
ベスト 44.797秒

13:00~ ヘビーウェット せきはん
ベスト 52.756秒

15:00~ 雨は少ないが完全ウェット せきはん
ベスト 49.608秒

16:00~ 後半多少乾いてきました ウマさん
ベスト 44.952秒




なぜかオイラが走る直前にどしゃ降りになり、20分間の走行が終わると雨が止む・・・

雨男ですか、オイラは!!


そんな環境下、いい練習になりました、ホント。

日光の4コーナーから滑りっぱなしにして6コーナーあと少しで滑らすのをやめたら
ウマさんには、なんで6コーナーまであとほんの数メートルドリフトでつなげないんダヨ!

そんな言葉をもらいました。

え~、スポーツ走行はドリフトは禁止かと滑らせている途中に考えちゃったんですよ。
モチロン滑りだしは狙っていませんが、滑ったらジタバタしないで滑らせた方が安定するから
ってのと、ドリフトさせながら走って良いんだっけか?? の狭間で揺れ動きました。

どちらにしても滑っちゃうのは一緒ですが(汗)


いいですよ、一度はロードスターを所有してみるのも(^^)
オイラと同じような趣味を持っている方々なら、乗った瞬間欲しくなるかも!!
Posted at 2011/07/01 12:17:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「@ザンヒキ@みやう軍団 クルマ遊びやめたのかと勘違いしていました(笑)」
何シテル?   01/20 06:20
サーキット走行を2007年より始めました。 2007年は本庄サーキットがメインで走っていますが、 日光サーキットに魅力を感じているし、実際スポーツ走行の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パワステ&オルタ ベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/06 20:03:10
エルドオートサービス オリジナルワイドフロントフェンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/20 04:31:15
エアコン修理、2年に渡る長い戦いに終止符 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/02 20:16:47

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 710RS (マツダ ユーノスロードスター)
草耐久レース用に入手。
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
何を血迷ったのか、20年落ちのクルマを2010年2月購入。 サーキットに持ち出さないつも ...
マツダ ロードスター 静態保存中の暴れん坊 (マツダ ロードスター)
天気が良い時に乗るクルマ。 その実態は   ・   ・   ・   ・   ・ ちょい ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
初のMy car でした。 バラードスポーツCR-X Si 本当は1500ccのエ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation