• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤飯 納豆のブログ一覧

2014年11月10日 イイね!

どーだ走行会に参加

どーだ走行会に参加今回は部品取りとして購入したNA8が、ウチの耐久号のNA8より程度が良いのでナンバー付き車両を入れ替えしようかと。

耐久号


部品取り車(仮)

春が来るころには耐久号は日光耐久専用としてナンバー無しで行く予定。
大きなクラッシュとかがなければ、メンテしながら仲間内でガンガン走ります。


ゆったり・マッタリ走るなら、ど~だ自動車の走行会はイイね。
共催のM-ONEさんの方ではAE86がボロハチクラスでいっぱい走っているところを見られるし。
そしてそこで走っているハチロク、ちっともボロくない。
みんなキレイ!!
見習わないと (・。・;)


オイラの走行は今回ストリートクラス
1ヒート目

ちょっぴり雨。タイヤのエア圧調整して走る。



初おろしで壊すのは避けよう、そう思いながらの走行。
そうは思っても、ちょっとは頑張りたい。

がしかし、、、 何ともかんとも、どうにもならない。
戻ってきてタイヤのサイドウォールを見る。
AD07ネオバ、 それはいい。

しかーし、YYY3706、2006年37週目の製造。
いちばん古いのは3406でした。


溝があるから大丈夫と言い聞かせて走りましたが、俺には手が負えないです。
運転が下手なのが動画にタップリ残ってます(爆)

どーだ自動車の社長が言っておりました・

 『 筑波サーキットの職員いわく、つくろうと思ってもつくれないほど滑る路面 』

どうにもならないのはタイヤのせいではなかったのかな?


2ヒート目

当然ウェット。ウチらの走行時間だけ降っていたのは気のせいか?

ストリート代表NA6が主催者様ですが、
1ヒート目は負けてしまったけど2ヒート目は勝った!
と言うと、次元の低い話だ!! と返されました(笑)
そりゃあそうだ、ブビー争いですから。



3ヒート目

記憶が残っていません、失念しました。




4ヒート目

本日はじめてのドライ路面。タイヤのゴムもやっとトラックタイヤから過去のスポーツラジアルらしいグリップがある状態に変身(^^)

なお、動画の周回表示はラップ表の周回と一周間違えたので、
動画表示に1周プラスしてみてください(汗)




走り終えて思ったこと。

 1. アクセルペダルに対するレスポンス、耐久号と比べ物にならない違いアリ。
   小さくても大きく踏み込んでもレスポンスする。マッタリ感ナシ。
   音で勘違いしている可能性ありw

 2.取り付けられているコニーストリートって、減衰力調整あったんだ。
   片付けしていて気付いた。調整して動きを規制するつもりはナイので
   気付かなくてむしろ良かったかも。クルマがちゃんと動くことを見るのが
   主題でしたので。

 3.サークルベントあると雨の日にイイかも。耐久号に移設しよう。



さて、思い出したことが、、、

3ヒート目走行後、ピットに戻ってハンドルを回していてなんかハンドル重いな~
と思ってボンネットを開けると、

パワステポンプのベルトが切れていました。
ゴミ箱に捨ててから写真に撮ったのでゴミ箱から出して撮影。

パワステを捨てろと、どこぞのザク号乗りのかたからお達しのようなものを受け取ってみるw


今度の週末はベルト交換ですな。
Posted at 2014/11/10 20:27:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 筑波1000 | 日記
2014年05月06日 イイね!

ど~だ走行会

今回も筑波1000で開催されましたど〜だ走行会に、
さびれた方のロードスターで参加してきました。

朝の1本目にベストタイムが出て、その後はさみしい結果になりましたので
1ヒート目だけ動画貼り付け(涙 )



それと比較用に以前は動いていたNBターボの2008年頃の車載映像をアップ。



何を比べたいかというと、コーナー立ち上がりでのトルクの差なんですが、
ターボの時は曲がり始めたらカウンターを当てる事を意識していないと
イケなかったのに、今のNA8ロードスターは加速しようにも中間トルクが
純正カムと比べて体感できる減り方。

感覚は人それぞれですが、まあうちのNA8を運転した事がある人は
皆同じことを言う!!(爆)

そんな訳(どんな訳?)でハンドルは失敗しない限りはハンドルは切りっぱです。
イイような、刺激が亡いような。。。

ターボのほうはクルマをセットアップしていなかっただけとも思いますが
( ̄▽ ̄;)





走行会と言えば最後に表彰とかあるのに、こちらの走行会は終わりに
表彰とかナイのでさっさと撤収できるのですが、気付くと話し込みが長くて
サーキットのゲートを出たのは最後のほう。

さっさと帰るつもりはあるんですが、、、   まあ、いいか!





忘れっぽいのでクルマの変化のことを忘れないようにメモ書き。

・フロントバネ: 10キロ→16キロ
・リヤバネ: たぶん10キロのメーカー不明のモノ→14キロ
        12とか13キロだと、どうなんだろ。

・フロント車高: 0プリロードから3ターン下げ方向へ
・リヤ車高: そのまま

・フロント減衰: 4クリック戻し→1クリック目
・リヤ減衰:  3クリック戻し→1クリック目



バネ堅くしたら駄目かもとか思っていたけれど、サーキットではいたって普通。
ただ、今までよりも減衰落としたときのタイムの変化が大きいような気がする。
これ以上はダンパーの仕様変更とか考えても良いのかな?
Posted at 2014/05/06 12:51:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 筑波1000 | 日記
2013年11月12日 イイね!

ど~だ走行会

ど~だ走行会日曜日は荒天かと思っていたんですが、
風もなければ雨も影響ないくらいの筑波サーキット。

ウェット路面ならばと燃料タンクいっぱいまで入れていきました。
雨の中、携行缶から給油とかイヤだったんで。

ええ、面倒くさがりな性分なのです。

いやぁ 難しいです、NBロードスターの運転。
最近はNA8ロードスターばかりに乗っていたから、
クルマの特性の違いに運転手が合わせられないよ~

なにに戸惑うかと言えば、、、

リヤのサスペンションストロークが伸びているときの
こんな程度でグリップが無くなるんかい!!

といった感じで、

 ・ロードスターはこういうのが普通の動きなんだよなのか
 ・運転手がダメなのか
 ・調整がとれていないのか

優柔不断なオイラにゃ判断がつきません(泣)

この日は伝説の(?)草レース、GTCCを開催しているM-ONEさんと
ど~だ自動車こと石井自動車の共催イベントなので、クルマの動きを見る目がある
と思う方、お二人にアドバイスをもらいました。

1人目のアドバイサー: エロ卿さん
 サスペンションストロークが伸びきっているときに、リヤのグリップが抜けるね。
 もう少し縮みの減衰力あれば・・・。

 ※ コニーは縮み側減衰力が変化しないのは理解したうえでのお話し。
   NA8ロードスターの車高調はアドバイスに近い印象です。


2人目のアドバイサー: ど~だ自動車の社長さん
 減衰力の前後バランス悪い。リヤがもう少し柔らかくてもいい。
 それともリヤ車高下げて、キャンバーが付く方向へ・・・。

 ※ 実は1ヒート目はリヤの減衰力を緩めにしていました。その時が当日ベスト。
   社長さんが運転してもらったときは前後同じ角度で、減衰力きつめ。


他にも言われたことはあるけれど、
さて、どうしよう・・・。

アドバイスを生かして、どんな方向に進むべきかは
ホームコースの日光サーキットで確認しよ!

ということにしておこう。


うん、それがいい!!



1ヒート目
この日のベストはこのヒート、タイムアタック1周目に出た。
ガソリンタンクはたぶん45リットルは入っているし、ハードトップと幌は付けたまま。
雨だと思って重くてもイイかと思ったのに。




この日お話しした、青いのサンのNB8はキレイだったなあ。
オイラもそっちの方向でいきたいのだが、大雑把なオイラの愛車は
無理だろうな~。

クルマはキレイがイイよねー!


最後に参加者のみなさま、お疲れ様でした。





ついでですが、
とりあえず未編集のノーカット車載映像を2~4ヒート貼り付けておこう。

恥は一時。
上手になれば!!

ですが(汗)





2ヒート目



3ヒート目



4ヒート目
Posted at 2013/11/12 01:08:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 筑波1000 | 日記
2012年11月03日 イイね!

NB2でサーキットへ来ています

車高調を付けて意気揚々と筑波1000へ走りに来ました。

・・・で、愕然としていますw

なにがって、自分のEF7 CRXのベスト43秒フラットに遠く及ばず44.2秒。

死んじゃった方がいい! と仲間にいわれるかも。




やっぱ軽いはエライです。

ホントは速いはエライって使うんでしたっけ?




まあ、操作が大雑把すぎるから3 ヒート目は意識してコントロールしたつもりでフィーリングは減衰調整とあわせていい感じになったのですが、コンマ3秒ダウン。
いい塩梅ってのは難しいや。

あと15分後に最終ヒートです。
もし日記の続編が書かれないときは、失敗したものと思ってクダサイ。
Posted at 2012/11/03 14:45:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 筑波1000 | 日記
2011年02月02日 イイね!

筑波1000にいます

筑波1000にいますオイラの所属しているエクスプロージョン主催の走行会に参加中。

…ですが、弁当買っていないのでひとりモナーク(泣)


さびしィ~
Posted at 2011/02/02 11:59:58 | コメント(9) | トラックバック(0) | 筑波1000 | モブログ

プロフィール

「@ザンヒキ@みやう軍団 クルマ遊びやめたのかと勘違いしていました(笑)」
何シテル?   01/20 06:20
サーキット走行を2007年より始めました。 2007年は本庄サーキットがメインで走っていますが、 日光サーキットに魅力を感じているし、実際スポーツ走行の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パワステ&オルタ ベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/06 20:03:10
エルドオートサービス オリジナルワイドフロントフェンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/20 04:31:15
エアコン修理、2年に渡る長い戦いに終止符 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/02 20:16:47

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 710RS (マツダ ユーノスロードスター)
草耐久レース用に入手。
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
何を血迷ったのか、20年落ちのクルマを2010年2月購入。 サーキットに持ち出さないつも ...
マツダ ロードスター 静態保存中の暴れん坊 (マツダ ロードスター)
天気が良い時に乗るクルマ。 その実態は   ・   ・   ・   ・   ・ ちょい ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
初のMy car でした。 バラードスポーツCR-X Si 本当は1500ccのエ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation