• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤飯 納豆のブログ一覧

2011年01月06日 イイね!

結構な勢いで

結構な勢いで1月5日、晴れ。

またまた日光サーキットへ行ってきました(汗)

カメラステーを借りに前夜、野田ガレに行ったり、
そこで点火時期はどのあたりが具合イイのと聞いてみたり、
サーキットにクルマいっぱいにスペアパーツ満載にしてたり、、、

それでも目的はライセンス更新なんです。。。


・・・野田ガレでのお師匠様との会話です。

オイラ: 『 シビックはGTCCまで壊したくないのでムダ撃ちしないようにしたいなと・・・ 』

お師匠様: 『 (CR-Xで走るのが)それもムダ撃ち・・・ 』


ごもっともf(^^;)


言う事は聞かないと、とは思いつつ
2本しか走らないつもりで行きましたが、

結果4本走ってます(汗)




朝の一本目。
ナゼか解りませんが42.9663秒が出ました。
このヒート、ダンパーの減衰力を前後とも3周戻しの街乗り減衰のまま
走っている事に気付いたのは走行開始から10分が過ぎた頃。。。

そのまま走っていたら、まさに1周だけのスペシャルラップ的に出ておりました。



その後の3ヒートのうち、それに近付いたのは4ヒート目の
UMAさんとCR-X対決中に出た43.050秒。

まさにマグレですな。





途中の話しは割愛して、3ヒート目にエクスプロージョンの走り仲間の
UMAさんとのCR-Xを使っての対決。


このお方、運転が上手だから目指したいんです。
速いのは良いけど、それだけじゃ満足できないね! 

と二人で話しているんで、同じ趣旨があるUMAさんに
前々からやりましょうって、オイラが言っていたんです。
それに答えてもらっての対決でした。

車載映像とかは、許可を得ていないので貼り付けませんが、
UMAさんに勝ってきました。


オイラのクルマだから当然ではあるけれど、勝ちは勝ちです。
ちゃんと泣きの一本もやったし。


この人に壊されるのなら仕方が無いと思ったので、
ちゃんと先に目イッパイでいって下さいと言ってたので、
本気でやって頂きました、

おそらく。


そのときに取っていたそれぞれのロガーデータを重ね合わせての違いを見ると
狙いが違うところは別にして、バックストレートエンドのブレーキングから
10コーナーから11コーナーに向けての一瞬がタイム差をつくった要因だと判明。
続く12コーナーの最低速度に差がないので差は縮まらず。

その差、0.15秒でした。
Posted at 2011/01/06 15:07:23 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日光サーキット | 日記
2011年01月02日 イイね!

連チャン、 日光サーキット

12月29日に引き続き30日も日光サーキットにて走っていました。
カラダが疲れていないのが不思議。

29日は30時間まともに寝ていなかったから6時間寝た30日はもう楽ですわ。
まあ、他人様とコースを共有して走るのだから、変だと思う事があれば走らないのは当然ですね。。。


この日はえらく寒くて前日とは別の理由でズルズル。

シビックの挙動をフロントのタイヤグリップが勝った感じにしようと、
せっかく減ったリヤタイヤを持って来ましたが、これだけ滑りやすければ
タイヤ交換しないでも前後グリップバランスを変えられるだろうと考えて
1ヒート目のコースインを迎えました。

減っているタイヤの方が外的要因に左右されそうだしね。。



あれ、またいつも通りだ。
1周目はよく滑る。

でもフロントにも思ったよりシッカリ踏みつぶすようにしないと
四輪ともまっすぐいこうとしますので、いつもより多めにウォーミングUP。

5分10秒あたりからみると1ヒート目の自己ベストです。




チョットだけかもですが、29日のCR-Xで走ったときの感覚が役に立ったかな?





2ヒート目はタイム表だけ貼り付け。
ビデオ見るのが飽きたので編集していません。



今シーズンは41.5秒をコンスタントに出せるようになりたいし、
一発タイムはやはり40秒台にはいってみたいなぁ。
やった事ない者には分らない事があるのかないのか味わってみたいし。

2ヒート目終わってタイム表を見てそう思った。




3ヒート目、走る前はタイムアタックなどせずに、失敗した操作をワザとして
自分の操作の悪い部分を認識したいと考えてクルマに乗りましたが、、、

そんな器用な事はオイラには無理でした。
だって、イノシシみたいな奴だもん。

どうせなら、座右の銘は猪突猛進にしてみようかな f(^o^;)
今までそんなこと考えたことなかったんだけど、ピッタリだな~


3ヒート目のタイム




車載映像はこちら




よく一緒にサーキットへ走りに行っているおれんぢりっぷ君からも、
現状では目いっぱいぢゃナイの!?  と言われた。

そう思いますかぁー。


でもそんなこと言われると、あまのじゃくだから

もう少し頑張らせて頂きます。
Posted at 2011/01/02 18:13:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日光サーキット | 日記
2010年12月31日 イイね!

12月29日、CR-Xで日光サーキット走りました。

今年もあと4時間を切りましたが、オイラは正月休み気分には程遠い生活をおくっています。
普通にダラ~っとしています

29日は日光サーキットへCR-Xを持ち込み愉しんできました。
30日は日光サーキットへシビックを持ち込み愉しんできました。


バカにつける薬はない


とはいうものの、、、


すげーバカだ!!





まずは29日の方から。




夜勤明けで○○時間は寝ないで走っていました、日光サーキット。
だって、テンションがあがったままなんですもの。。。

少しでも眠いと思ったら、そのまま日光浴しながら1日寝ている覚悟があったんですけど
不思議ですね、おてんとう様が空に昇ってきたら目がパッチリ!


この調子なら何か食べても眠くならんなと思い、サーキットで牛串5本とアメリカンドック、
醤油ラーメンを食べた。

中途半端な量を食べると睡魔が襲ってくると思って、、、
とにかくイッパイ食べた。

でも、食べてみたら腹8分目で困った~

これ以上食べる事は財政圧迫するくらいエンゲル係数が上がっている事に
ハッとしてしまいガマンしてみる。


そうこうしていたら、
・・・だめだ、30分寝ようZzu・・・

パタンと寝落ちた。


しかし会社の出来た後輩が起こしてくれて3ヒート目を寝過ごさずに走れました。




さて、クルマの事に戻ってと。。。

今日はいつものメンバーと行動を共にしていないのでCR-Xで走ったのですが、
想像以上にZCのノーマルエンジンが速かったな~。

11月にエビスサーキットに行った時に、ハイオクとレギュラーガスを純正CPUで走らせて
パンチがあったんで、今回はハイオクで走っています。

本来レギュラー仕様のクルマにハイオク入れても圧縮上がっていないし、
点火時期も調整していないんだから変わる訳ない!!

そう思っていたのですけども、師匠とその事を話したときに
ナゼだか解らないけど師匠も同じ体験があるらしい事を聞いた。


今日は実験君的な走行ですが、焦らずクルマとコースコンディションを
確認することに専念してみました。

1ヒート目



そして走行シーン



やっぱり4時間耐久を2回走ったタイヤでは、笑っちゃうくらい滑ります。
傾向としては嫌いではないですが、もう少し後ろを落ち着かせたい気もします。


次は2ヒート目


そして走行シーン



1ヒート目に比べて、少しアンダーステア方向になるように意識して運転してみたつもり。
シビックの運転を忘れて、よれよれのブッシュのレスポンスの悪さを消すこと、
ステアリングの切り足すタイミングとブレーキの組み合わせを変えて、クルマの持っている
特性を欠点にしないで長所にして使いたい。。。

動きとすると、舵角一定のときにチョッピリ後ろが動こうとするのを
微細なアクセルワークで押さえ込むけど押さえ付けないと言うか。。。
走っていてそんなイメージを浮かべてたんです。

上手くいかないけど、チョットずつ前進していきますか!



3ヒート目、ベスト



気負いすぎなのか、空回り。



そうこうしているうちに、なぜか模擬レースに参加。
フジミンさんに連れられて、大御所がそろう前に引っ張り出されました。
そして大奥を取り仕切っているかのような(嘘で~す)女性に

 『 赤飯君、参加する!? 』

とやさしく言って貰っているのに、オイラはその場の雰囲気にビビっていて
本心はやめておこうかな、と思っているのに

 『 ハイ参加します。 』

と言ってしました。


嗚呼、Noと言えない日本人そのまんまでした(汗)


その時の車載映像



スピンして戦線離脱。
どちらにしろ並んだ順番のグリットだったから順位うんぬんはどうでもいい話ですが、


どうでもよくない!!



負けるのイヤじゃー

強くなるしかないですね。
あー、あと一ヵ月半しかないよGTCCまで(汗)




そして4ヒート目



タイヤを擦り減ったイレブンからスタースペックに交換して、おもいっきりタイムダウン。
クルマの挙動が変化して対処し切れなかったのが原因かな・・・




最後の5ヒート目は、オイラの参加の目的になっている理由のコースの逆走でした。

やった事ないんで、そろそろと走ってみた。タイムは45秒台がベストでした(泣)
個人データはナゼか無かった!!!


その走行シーン



まぁ、ダメでしょう!(自爆)

バックストレートへ出るときの内側の縁石はガッツリ乗るか、
全く踏まないかのどちらかの気がする。。。

メインストレートへの立ち上がりのラインも、まだまだイイ感じではないな。




いずれにせよ走行会終了まで、よく元気でいられたなぁ と思います。

帰りに道端で寝ていて、お巡りさんに

 『コンビニが近いからそっちで休息した方が安全ですよ(^ ^)』

と言われるまで2時間、墜ちていましたが。


帰って30日の走行会の支度をして23時にベットに倒れ込みました。


30日のことはまたあとで書きます。
Posted at 2010/12/31 22:46:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日光サーキット | 日記
2010年09月27日 イイね!

やっと復調?

ご無沙汰しております。
どうもめんどくさがりなので、日記って書かなくなっちゃいまして(汗)

心を入れ替えず、そのままノンビリみんカラは続けていこうと思ってます。


さて、24日の土曜日は天気が気になりつつも日光サーキットへ繰り出してきました。
家を出発するときからシートベルトや財布を忘れてきたり、
持ってきた財布の中には千円札が1枚だったりで
いつもどおりのドタバタからスタートするのはお約束。

現地に着いたら雨は降っていなくても風が強いんで、
荷物満載そのままで走ってしまいたいくらいのやる気のなさ…

もちろんそんなこと、ホントにはしませんよ(^ ^);

ウチのシビック、7月にエンジンB16AからB16B改1.8リッターになっていますが、
当日まで5000回転から6000回転の間、バラバラいいながら失火状態になってばかり。

同じような仕様の仲間にキャブセッティングしてもらっても、改善されずに
乗っていて楽しくないエンジンになっていたんですが






復活!!!





この日、タイムも大して出なかったけど、そんな事どうでもイイですわ。
クルマが前に進もうとしている時にエンジンが減速することに比べたら
前に進むようになっただけでもう充分。


それと同じくらい大きなトピックと言えば、、、

フジミンさんと友達になれたことです。


やっぱり、大喰いする時ってライバルがいないと盛り上がらないですから!!(爆)
小食の人と食事していて一人自分だけ一杯食べているのって虚しい。


もう大喰い出来る年齢はとっくの昔に過ぎ去って、もう、どんぶり飯2杯でも苦しく感じますから。

残された時間もあとわずかですね・・・・・
大メシ喰らいでいられるのも。



話し戻ってクルマのこと。

エンジンは今まで自分で運転したターボ無しのクルマの中でダントツに速いです。
どこからでもアクセルペダルの踏み加減に応じてトルクが出てくるんだもの。

B16Aのノーマルエンジンより遅いと言われていたエンジンからの載せ換えだけに
そりゃあ~速いと思うのは当然と思う人がいるかもですけど、スピードのノリが
体感出来るんだから相当違うね。

こうなってくると、クルマのバランス良くしたくなってきた。
先にケント管じゃなくてブッシュ類の交換だったかもしれませんが、
10月中旬のウチの走行会ではケント管が付いているハズです。

やっている事がいつもチグハグですが、ケント管入れたら
また感動を覚えちゃうんだろう。
オレ単純だから(*^O^*)


タイムは42.203と中途半端ですが、この日のベストでした。
これがオイラの実力 (>_<)

Posted at 2010/09/27 18:48:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日光サーキット | 日記
2010年08月10日 イイね!

偵察してきた

日光耐久に向けて会員走行へ行ってきました。

…うそ


仲間うちのインテ乗りの人が走りへ行くと知ったので見学が目的でした。

ただひとつ失敗した事があって、ヘルメットとグローブ、それにツナギを持ってきたのは間違いでした。


そして‥、もちろん確信犯(笑)

クルマはCRXにて出動。

いまや街乗り・通勤仕様にプラスして、以前のジムカーナA車両みたいな感じとイメージが近いかな?

まあ

走ってしまいました。


タイムは44.103秒で目標には届かず43秒台が見えません
(^。^;)

平均的なラップタイムは44.3~44.5秒といった辺り。

そんな一日のうちで、走っていてオルターネータのベルトが無くなって、30分もの間バッテリーだけで走るなんて思いもよらず。

さっき書いたベストはオルターネータレスの時のものですが、違いはわかりませんでした。

ベルトは予備を持ち歩いていたおかげで、そのまま自分で交換しました。

ついでにご臨席となりそうなパワステポンプのVベルトも外して走行することに(汗)

もはや3点シートベルトに純正シートでは、2~3コーナーでカラダが支えきれず、右ひじをドアに当ててないとハンドルにしがみつくカタチになっちゃう
(-.-;)

バケットシートは必要だな!!




この日、日光耐久に参加するであろうEPスターレットが走っていましたが、やはりコーナリングが軽快です。

直線もコーナーが速いから、オイラのCRXと変わらない。


ある意味、情報収集しに行ったのと同じ結果になり良かったかも
(^O^)


言い忘れていましたが、チーム・エクスプロージョンとしてオイラも8月21日の日光耐久に参加します。


ウチラの作戦は

『 いけるところまで全開!! 』


が合言葉となっています。


当日に変更するかもしれないけど、、、

うちらチームとして2回目の参加になるレース巧者じゃないチームだから、色々な経験を積む意味でもアリかと!
(b^ー°)


そして14日はチーム練習してきます。

雨かなぁ。
Posted at 2010/08/11 11:02:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日光サーキット | モブログ

プロフィール

「@ザンヒキ@みやう軍団 クルマ遊びやめたのかと勘違いしていました(笑)」
何シテル?   01/20 06:20
サーキット走行を2007年より始めました。 2007年は本庄サーキットがメインで走っていますが、 日光サーキットに魅力を感じているし、実際スポーツ走行の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

パワステ&オルタ ベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/06 20:03:10
エルドオートサービス オリジナルワイドフロントフェンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/20 04:31:15
エアコン修理、2年に渡る長い戦いに終止符 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/02 20:16:47

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 710RS (マツダ ユーノスロードスター)
草耐久レース用に入手。
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
何を血迷ったのか、20年落ちのクルマを2010年2月購入。 サーキットに持ち出さないつも ...
マツダ ロードスター 静態保存中の暴れん坊 (マツダ ロードスター)
天気が良い時に乗るクルマ。 その実態は   ・   ・   ・   ・   ・ ちょい ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
初のMy car でした。 バラードスポーツCR-X Si 本当は1500ccのエ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation