• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤飯 納豆のブログ一覧

2016年05月02日 イイね!

間瀬サーキットにてSTAGEさんちの春の練習会

間瀬サーキットにてSTAGEさんちの春の練習会30日は間瀬サーキットへ行ってきました。
ステージさんの走行会。

その前に29日に車高調を仕様変更したのでシェイクダウン。
ドオーバーらしい(泣)







その人のインプレは以下のようになっていました。


  TC1000ファミ走初体験w
  29日はTC1000ファミ走デビューしてきました。

  赤飯NAロードスターにて。w

  この度の赤飯号の足のRS化の具合が見たいので、

  乗らせてもらいました。

  車高調はアペックス。

  でもRラボラトリーのステッカーが、

  つまり良いか悪いかではなく吊るしでは無いと言うモノです。

  で、そもそもロードスターの足って言われても

  精通してないもんは解らん!(爆)

  って事で、単純にRSシステムだけ投入。

  もちろんバラしてバルブスペックは確認済み。

  まぁコレ柔らかいんじゃねぇ〜の?と思いつつもねw

  その辺転がして感じた違和感は、

  サーキットでは気にならなかったけど、

  とにかくドオーバー!

  超ドリフト仕様!

  テク要らずのブレーキングドリフト誰でも出来る程ケツ出るw

  確認でブレーキ踏まない状況でも試したけど、

  やっぱりドオーバー。

  遊ぶには超面白いけど、

  タイム出す足には遠すぎる感バリバリ。

  まぁすぐに減衰仕様変更でやり直しは絶対。

  

  でも、それでオーバー収まるのか疑問。

  なんかオーバーの出方が根本原因なんかありそうな

  そんなくらいのクソオーバーだからさ。。。

  まぁコレちょっと楽しめそうです。(笑)



そういう仕様でした(オイ!w)

その日のうちにアライメントみて、リヤのみ調整。
まだ参考になる値かも分からないので数値も知らん(-。-)y-゜゜゜







そして30日に話しを移してみます。



撮る人が撮ると写真がイイですな。

1ヒート目の走行で思ったことは、、、  
動画の40秒過ぎのコメントに集約されています。



もう少し書くと、縁石から降りてバウンドするのはバネレートからも避けがたいのですが、クルマが揺すられたままになるので、外側のタイヤまで接地性が回復しない時間が長い気がする。
縁石は乗らない方が現状は良いかな。

オーバーステアに対しては車高バランスがいつもと大違いなので1ヒート目は29日と同じのまま確認してみました。






2ヒート目。

最終コーナー立ち上がって直線に出たときに、ナゼか土の上をアクセルペダルを床まで踏みつけて立ち上がっている自分がいた。。。

コースアウトとも言うね。

アタマの中ではこのまま加速してアスファルトの上に全開で出られたら、何秒くらいを記録するんだ??   

・・・・・とそう思っていた事実。



もちろん下手な操作をさらに上乗せして、とっ散らからないようにと考えてはいますが、床までペダルを踏んづけている時間がそれなりに長かったような気もする。

そして、アスファルト上とダートでも同じ感覚で運転手は揺れまくりでした。

残念ながら、ビデオカメラの電源が落ちたのでそのシーンは残っていません。
あしからず。


とはいえ、2ヒート目が動画残っている時間が長かったので貼り付け。



必死さだけ、、、   その思いは速さには全くツナガリマセンw



自分を褒めてあげたくなるのは、ただひとつ


シフトアップのときの空走時間はかなり少なくて満足感が高い(笑)
シフトの速さは手に意識を持っていっているうちはちっとも速くありません。
クラッチミートをいかに早いタイミングで行うか、それだけです。
ただ、失敗した時のトランスミッションのダメージが大きいのでやらない方が

絶対に良い!!

やるなら覚悟してから。
クルマ壊さない方が楽しいし(^-^;



3ヒート目

ウォーミングアップ中にビデオカメラ電源がまた落ちた。

やったことだけ書き残しておこう。

リヤ車高下げられるだけ下げて、フロントを10mmアップ。
この時点でタイムとか全く意識していないです。
変化が出るかどうかだけでした。

フィーリング変化なし。。。





まずいぞ。

減衰調整はF:5  R:5

        F:2  R:3
   
        F:13 R:10

と一日を通して変化していきました。


さて色々やってみよう~っと!



ロールは、ほとんどナシ



なに話していたかな?



夜の宴会で今日の一番の写真はコレと言って見せられたのが・・・


気付かれにくいかと思って下を見いたまま食べ続けたのになあ(-_-;)

最後の〆は焼肉と中華(?)


楽しい時を過ごさせていただきました。
また来ます(笑)
Posted at 2016/05/02 09:44:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 間瀬サーキット | 日記
2015年12月14日 イイね!

仲良く走ろう練習会 in 間瀬サーキット

仲良く走ろう練習会 in 間瀬サーキット12月13日

それは突然やってきた。



前日12日の土曜日にNA8 Sr1ロードスターのとうがらし号をファイナルギヤを4.1⇒4.3へ
そして純正トルセンを東名パワードの2way LSDの組み込みをして、マフラーから変な音がするので
いっしょにマフラー交換してもらったんですが、外したマフラーの溶接部分が半周近くキレツが入っていました。

下まわりを打ち付けた跡がありますからやむなし。。。

作業が終わってH田さん

 『 ちょっと運転してみたけれどバキバキだよ~ 』

いいんです、それで。
やって間違っていたら直せばいい。
と言うより慣らし後にイニシャルトルクが落ちることを祈っている事実w

慣らし走行350キロ後のLSDの感じ


話しは前後しますが、サーキット走行中は違和感なくトラクション抜けは全て運転手のせいです。
ソックスコーナー進入のアンダーステアが調整しなければならないかな とは思いますが
当日は進入速度を変えて対処。ホームコースでどうかを見てみないとですね~





中古で手に入れたNB6のデフ一式はスーパートルセンが入っていましたが、
その後の行先はお任せしたのでおそらく産廃行き。

家に純正トルセンはすでに転がっているんで、イラナ~イ。


ああ、慣らし走行はどこ行こうかなと考えたりしているうちに、

 今日はタイムが出るぞーー!!   あしたもきっと出ちゃうよーー!!!

的な投稿記事を見てしまいましたあぁ w
新潟県の間瀬サーキット(爆)

いやむしろ280キロの慣らしに出かけると自分に言い聞かせ出かけることに。
いつもながら、とっぴな行動バンザーイ!!



で、とっとと行って午前11時から走行
動画の5周目 1’13”190 とりあえず自己ベスト更新


やっぱり今いちばん好きなサーキットなのでウキウキです
\(^^)

とにかくLSDの感触を確認するためにエア圧と減衰力のみの調整として車高は以前のまま。
アクセル開度の変化にクルマも反応すると思いました。



12時からの走行。初の12秒台で
動画の1周目 1’12”969  ビバ 冬シーズン!
こんなこと思うのは雪がほとんど降らない所に住んでいるからですね。


けっこうバタバタしているけれど、加速につなげられているカナ?


一本走るのを休んで食事。


向こう側ではタイムアップにまい進する方々がいますが、コッチはこっちで
最終コーナーの走り方を外から確認したかったんです。エネルギー補給を
同時進行していても時間に余裕あり、、、

結局弁当を3個食べ終えました。
そして肥えました。。。


アルバイト店員さんのように長岡のロードスターショップに常駐しているこの方





大きな親子。 背が高いということで他意はございませんw







そして真剣に戦っている侍さん。 触れただけで切れてしまうほどの切れ味!!  
って事なのか!?(笑)






先に帰られた青ザクさん、すたげさん、それから前日で燃え尽きた(訳ではない)カントRS さん
また遊んでください!



 ・・・・・ってまだ終わってない(汗)

14時からの走行。 1分13秒199


間瀬サーキットではお決まりの3ヒート目は必ずタイムダウン。人間がバテているのか?
次回26日の日光サーキットが楽しみですわ(^^♪




帰りは睡魔と闘うために食べ過ぎてみる。

中途半端に満腹になるから眠くなることを知っている。
ヤバくなるギリギリだと気持ちとカラダが緊迫感で満ち溢れて無事に帰宅。
Posted at 2015/12/16 08:20:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 間瀬サーキット | 日記
2015年11月01日 イイね!

常夏気分で!

常夏気分で!タイトルどおりにはなりませんでしたが間瀬サーキットで走ってきました。


しっかり雨。

雨の間瀬サーキットは滑る
危険

そういう先入観を、あえて捨てずに走ってみる。
300キロ離れた埼玉まで新幹線で帰るのイヤだし、
去年の今頃水色NB8で間瀬にきて芝刈りしたトラウマあるし。




今回の本当の目的は間瀬耐久第一戦に参加した時に色々理由はあったけれど、
雨の中を走ることを拒否したんですよ、オイラ。
あらためて思い返すと情けない気になってきたんで
今年のことは今年のうちに刈り取る!!
そういう気持ちだったんです。

決して芝刈りしに来た訳ぢゃないです。
ちゃんと状況が理解できるまで頑張らない。
ちと違う気もするが、失敗の多い人間なんで エエ。

49周のタイム推移




1クール(?) 1分28秒222と1分28秒626



2クール目 1分23秒588が出た。
タイヤのエア圧が2.4~2.5辺りになっていたので2.3キロに調整。
それと途中から雨の量が減ってくる事もあり自分が状況に合わせて
運転が変えられているか確認するために長めの動画なんで注意!

出来るならSOXコーナーで前にもう少し荷重を掛けたいところですが
本日の目的は運転手の対応力がどんなものか なのでそのまま。


3クール目 最終ラップの49周目で1分22秒643
もう1度エア調整してコースイン。

長いやつ




ん~  やっぱり晴れがイイな!!(笑) の間瀬 秋の大運動会のとき。
1分13秒660


さて、来年は何回間瀬サーキットを走るかわかりませんが、
今年はこれで締め。


そして185CUPシリーズ第4戦のロド天が待ち構えています。

今回の目標は自分のオイラのとうがらし号である方が出した42.547秒。
気温が下がっているハズだから、どうにかならんかな。


順位はナンともなところでしょうが、目標クリア出来たらイイですな。

Posted at 2015/11/02 23:19:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 間瀬サーキット | 日記
2015年06月30日 イイね!

間瀬耐久に参加してきました

間瀬耐久に参加してきました今回の間瀬耐久に参加するためにレース前日に新潟入りして自分のクルマで間瀬サーキットにより馴染むため3時間耐久走りの練習とか思ってました、家を出発するまでは。

また道中、仮眠して間瀬サーキットのゲート前に到着は14:30を過ぎた頃。
イッパイ走れないと判断し、サーキット走行をスルーして新潟市まで雨の中、海岸線をドライブ。
そこで発見!スイカ直売所!!!

即購入させて戴きました。


そんなわけで26日の楽しみは夕食~
ですがスイカではなく、へぎそば。

(夕食の一部抜粋)

そんな夜も更けて知らぬ間に寝落ちる・・・ と。



明けてレース当日の6月27日。
朝は天気が良く、予選と決勝スタートを任されてみる。

予選20分で新品タイヤと新品ブレーキローターとパッドの当たり付けをと。
そのうち10分が自分の走行時間として使ってみた。
そんなに色々無理ですけど(^_^;)

で、走ってみてのクルマの感想ですが、正直に言ってしまいました。
アシ硬すぎてストレートでもすっ飛んで逝きそうですと。。。
下りのストレートがギャップを全て拾っているイメージで怖くて踏めない。
兎にも角にも10分走ってピットイン。

きっと実際にはそんなに危ない訳ではナイのだろうけれど、長丁場だから と自分に言い聞かせ主張してみた。まあ大丈夫じゃないですかねーとか適当なこと伝えたらしっぺ返しがまってそうだからね。
予選二人目の あべっち@栃木っぺ さんにドライバーチェンジして減衰調整と2.8キロにまで上がってしまったタイヤのエアー圧を調整してスタートしてもらう。

予選終了してあべっちさんが何てコメントしたかは忘れましたが、予選3番手に流れ込む。


ついに来ました決勝スタート!  オイラの1スティント目は70分間

AZナカザワさんから好きに走っていいと言われ燃費走行で行くことにしてみた。
自分の中でチェッカーフラッグは是が非でもを受けたい。メンバーが全員ドライブしてゴール後に喜怒哀楽がそれぞれあればいいな! と。

 だから自分としては他車になるべく絡まない
 6000レブ、アクセル全閉の時間を多くつくる
 加速しないならアクセルペダルは合わせるだけでそれなりの加速でいい
 登りの加速しないところはさっさとシフトアップしスピードが落ちなければOK
 意識としてはアクセルペダル踏込みは50%まで
 ヒール&トウも燃料モッタイナイので運転のリズムが崩れなければなるべくしない
 ブレーキなしでコーナーに入れるならソッチを選択


なんて結構当たり前なことを考えて走ると1分18秒台後半から19秒台前半。
遅すぎるペースなのは感じていたが、とにかく我慢する。
スタートから40分を過ぎたあたりで、そろそろペースアップ。
予選中に感じていた不安感もないし、使用している部品もしっかりと仕事していました。
レブ縛り6500に変更とブレーキをそれまでよりは多少使うようにして走行。
タイヤもスタート後20分位でグリップが上がってきていたので余程のことが無ければ
最後までグリップしてくれるでしょう、たぶん  って思ってました。
順位は相当落としましたが、1スティント終わった時点で燃料はキッチリ残せたので個人的には満足。

が、しかし

ヘッドライトを消し忘れ燃料給油に入ったためピットアウト出来る5分後にエンジン掛からず。
バッテリーも弱っていたのでしょうが、やっちまった~(泣)

即席レーシングの皆さま、ごめんなさい m(_ _)m


2番目のドライバーはザク号オーナーの艶なしナカちゃん さん

そのうちアップされるのかな?

この方、本人は真剣に行動しているし狙っていないのにナゼか憑りつかれて、、、

ぢゃなくて、何か持っているんでしょうね(笑)
運転している時にこんなことが!!(^^;)


よくぞ戻ってきてくれました!
スロットル全開になった時点でコース脇に停めてしまう事も出来ただろうに、ブレーキー踏みながら戻って来てくれたみたい(笑)



3番手ドライバーは予選も走ったあべっちさん。
走行中にどんどんタイムアップしていき、走行後は急成長中とか言われてイジラレテいましたがオイラは知っている。
あべっちさんと面識ない頃、クルマの姿勢つくるのウマいな~って他の人に言ったことがある。
姿勢変化に手本にしたくなる流れというかリズムというかそれがある。

あとは

 『 負けねえー 』

ってオーラが出たらもっとイイかも!

※ デマに注意!!



4番手ドライバーは切羽さん。  ずっと本名だと思っていました。
今回は体調不良で走行途中で緊急ピットイン。
顔が真っ青な感じで戻ってきてヨカッタよ、何かあったら大変だしね。
次回は本領発揮でしょう!

次は日光耐久??



5番手ドライバーはコボちゃん。 あれ、コボ様でしたっけ?
雨の中を70分激走。

マシンに乗り込む前に70分のうち 『せきはんさん、もう一回乗る?』
って言われましたが拒否しました。土砂降りなんだもの~ (笑)

そうじゃない、少しでも順位が上がるためには残り2時間10分で3人がドライブは無いなー
って思ったし、ギリギリまで燃料給油せず、ガス欠症状が出たらその時はやむなしかなと。

・・・しかし2回目のドライブを拒否して正解でした。
  1万円の出費がオレだったかもしれない(謎)




ラストを飾るのはAZナカザワさん、この方がいなければ何も事が起きなかったでしょう。仕事時間の合間にクルマを直して作り上げ、なおかつナカザワさんも目イッパイ楽しんでいる姿が素敵ですわ(笑)

ここでそれまで色々あったネタを帳消しするような走りを親方が魅せつけてくれました。
ガソリン残量もガス欠症状が出るまで使い切れたし、優勝チームのホッピーレーシングに食って掛かっていく姿が熱いな~!







結果は4位。 今回の状況下ではこれ以上ない結果となりました。
みんなの力を合わせモノに出来ましたね。



でも、もっといける。
特別なことしなくても上は目指せる。
少しずつ基本の積み重ねをすれば、きっと今よりもっとゴールした時に味わえる高鳴りがあるはず。
今回走ったデータが次回参戦に時に活きる様に頑張っていきましょう!




一緒に戦った仲間の皆さま、アドバイスや困っている自分たちに手を差し伸べて戴きました皆さま
本当にありがとうございました。
皆さんのおかげでレースを走り切ることが出来ました。ありがとうございます。







さて、今年8月の日光耐久は
AZレーシングとしては参加されないようですが、
来年の第1戦はオイラは別のチームとして戦えると期待しています。
仲間意識からの遠慮とか無用です。ガチで戦いましょう!


そしてタイミングが合えば日光以外で同じチームでまた参加させてください。

・・・・・都合いいな、オレ。

Posted at 2015/07/01 00:31:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 間瀬サーキット | 日記
2014年12月01日 イイね!

お買いもの~

お買いもの~
ドライブがてら長岡のSTAGEさんのとこへブレーキを買いに行くことにしてー
その旨を電話連絡してるとき、

 『間瀬サーキット走ってくれば~』



ええ、30日の午前中に行ってきました間瀬サーキット。
仙台ハイランドへ東京から日帰り走行してる人も見たことあるし
たいして違わないな、でもキチガイだなと思いつつ、
ちょこっと早起きして走ってみた。



少々走り過ぎたきらいはある。
と思ってたが、お店で話すと走り過ぎと言われる。
肝に銘じておきます(笑)


なんとなく湿った、ウェットではないような路面で芝刈り機になるNB8




つくづく残念な人間です、オイラ(泣)

それとラストラップにこの日のべすと。




あ、今日のメインはブレーキパッド購入でしたので忘れずに購入しています。
フロントリップ割ったからといって、そちらは手を出さずに越後平野をあとにしました。
Posted at 2014/12/01 13:52:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 間瀬サーキット | 日記

プロフィール

「@ザンヒキ@みやう軍団 クルマ遊びやめたのかと勘違いしていました(笑)」
何シテル?   01/20 06:20
サーキット走行を2007年より始めました。 2007年は本庄サーキットがメインで走っていますが、 日光サーキットに魅力を感じているし、実際スポーツ走行の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パワステ&オルタ ベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/06 20:03:10
エルドオートサービス オリジナルワイドフロントフェンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/20 04:31:15
エアコン修理、2年に渡る長い戦いに終止符 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/02 20:16:47

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 710RS (マツダ ユーノスロードスター)
草耐久レース用に入手。
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
何を血迷ったのか、20年落ちのクルマを2010年2月購入。 サーキットに持ち出さないつも ...
マツダ ロードスター 静態保存中の暴れん坊 (マツダ ロードスター)
天気が良い時に乗るクルマ。 その実態は   ・   ・   ・   ・   ・ ちょい ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
初のMy car でした。 バラードスポーツCR-X Si 本当は1500ccのエ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation