• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤飯 納豆のブログ一覧

2016年05月02日 イイね!

間瀬サーキットにてSTAGEさんちの春の練習会

間瀬サーキットにてSTAGEさんちの春の練習会30日は間瀬サーキットへ行ってきました。
ステージさんの走行会。

その前に29日に車高調を仕様変更したのでシェイクダウン。
ドオーバーらしい(泣)







その人のインプレは以下のようになっていました。


  TC1000ファミ走初体験w
  29日はTC1000ファミ走デビューしてきました。

  赤飯NAロードスターにて。w

  この度の赤飯号の足のRS化の具合が見たいので、

  乗らせてもらいました。

  車高調はアペックス。

  でもRラボラトリーのステッカーが、

  つまり良いか悪いかではなく吊るしでは無いと言うモノです。

  で、そもそもロードスターの足って言われても

  精通してないもんは解らん!(爆)

  って事で、単純にRSシステムだけ投入。

  もちろんバラしてバルブスペックは確認済み。

  まぁコレ柔らかいんじゃねぇ〜の?と思いつつもねw

  その辺転がして感じた違和感は、

  サーキットでは気にならなかったけど、

  とにかくドオーバー!

  超ドリフト仕様!

  テク要らずのブレーキングドリフト誰でも出来る程ケツ出るw

  確認でブレーキ踏まない状況でも試したけど、

  やっぱりドオーバー。

  遊ぶには超面白いけど、

  タイム出す足には遠すぎる感バリバリ。

  まぁすぐに減衰仕様変更でやり直しは絶対。

  

  でも、それでオーバー収まるのか疑問。

  なんかオーバーの出方が根本原因なんかありそうな

  そんなくらいのクソオーバーだからさ。。。

  まぁコレちょっと楽しめそうです。(笑)



そういう仕様でした(オイ!w)

その日のうちにアライメントみて、リヤのみ調整。
まだ参考になる値かも分からないので数値も知らん(-。-)y-゜゜゜







そして30日に話しを移してみます。



撮る人が撮ると写真がイイですな。

1ヒート目の走行で思ったことは、、、  
動画の40秒過ぎのコメントに集約されています。



もう少し書くと、縁石から降りてバウンドするのはバネレートからも避けがたいのですが、クルマが揺すられたままになるので、外側のタイヤまで接地性が回復しない時間が長い気がする。
縁石は乗らない方が現状は良いかな。

オーバーステアに対しては車高バランスがいつもと大違いなので1ヒート目は29日と同じのまま確認してみました。






2ヒート目。

最終コーナー立ち上がって直線に出たときに、ナゼか土の上をアクセルペダルを床まで踏みつけて立ち上がっている自分がいた。。。

コースアウトとも言うね。

アタマの中ではこのまま加速してアスファルトの上に全開で出られたら、何秒くらいを記録するんだ??   

・・・・・とそう思っていた事実。



もちろん下手な操作をさらに上乗せして、とっ散らからないようにと考えてはいますが、床までペダルを踏んづけている時間がそれなりに長かったような気もする。

そして、アスファルト上とダートでも同じ感覚で運転手は揺れまくりでした。

残念ながら、ビデオカメラの電源が落ちたのでそのシーンは残っていません。
あしからず。


とはいえ、2ヒート目が動画残っている時間が長かったので貼り付け。



必死さだけ、、、   その思いは速さには全くツナガリマセンw



自分を褒めてあげたくなるのは、ただひとつ


シフトアップのときの空走時間はかなり少なくて満足感が高い(笑)
シフトの速さは手に意識を持っていっているうちはちっとも速くありません。
クラッチミートをいかに早いタイミングで行うか、それだけです。
ただ、失敗した時のトランスミッションのダメージが大きいのでやらない方が

絶対に良い!!

やるなら覚悟してから。
クルマ壊さない方が楽しいし(^-^;



3ヒート目

ウォーミングアップ中にビデオカメラ電源がまた落ちた。

やったことだけ書き残しておこう。

リヤ車高下げられるだけ下げて、フロントを10mmアップ。
この時点でタイムとか全く意識していないです。
変化が出るかどうかだけでした。

フィーリング変化なし。。。





まずいぞ。

減衰調整はF:5  R:5

        F:2  R:3
   
        F:13 R:10

と一日を通して変化していきました。


さて色々やってみよう~っと!



ロールは、ほとんどナシ



なに話していたかな?



夜の宴会で今日の一番の写真はコレと言って見せられたのが・・・


気付かれにくいかと思って下を見いたまま食べ続けたのになあ(-_-;)

最後の〆は焼肉と中華(?)


楽しい時を過ごさせていただきました。
また来ます(笑)
Posted at 2016/05/02 09:44:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 間瀬サーキット | 日記
2016年04月21日 イイね!

土曜日は桜エビを食べに由比漁港へ~   の続き

土曜日は桜エビを食べに由比漁港へ~   の続きあ~あ、そろそろ1週間が過ぎようとしているのか。
ぼーっと 過ごし過ぎたかも(^^;)

道の駅 たばやま
そこまで書いたあと寝落ちてしまったんだね、オイラ。



さて・・・  

ウチらの仲間は自分も含めて四季を楽しむとか、清らかな自然の中に佇むとか
情緒を楽しむ

  ・・・ そういう時間がありません(苦笑)


クルマを運転していないときは食い物とガソリンを補充しているか
喋っているかのどちらかで、チョッと物足りない気はする(-_-;)




それならば屋根を外して、自分から自然の中に入り込んでいけばイイじゃないかと思って


  家の駐車場に、無造作に、、、


  ハードトップ置いてきた。。。


  幌はとうがらし号にはナイ。



天気予報が全国的に陽気がイイと言っているのだから
信じてオープンで一日過ごしたかったんだよね~

キチガイとか、漢だねとか、何を言われたって構わん。
俺が愉しめりゃ  それでイイでしょw






  そうそう、ウチらの前に車が走っていると

  『 ありがとう!! 』

そう言いながら屋根のないロードスターで走っていました。



ゆっくりと風景を楽しみながら走る方が性にあっているから、
自分より若い子たちの後に突いて行くのって疲れる。。。
飛ばしているとかではない(❕❔)、
クルマとのんびり過ごすと贅沢な気分なんです。



いちばん後ろからついて行くと言っても、

隊列から 離脱  

すること多数なオイラを牽制してか、必ずオレの後ろには仲間がいる(泣)



  離脱とは・・・   

疲れたら勝手にフェードアウトして、電話も切ってしまう状態です(-_-;)





仕事でスピードや効率とか気にしているうえに、
なんで休日までシャカリキになって走んの??


そんな気持ちもあるけれど、まあアレです。
全くノンビリしている訳でもない。

今回は少しだけバイクのツーリングくらいのペースで走るようにしたつもり。。。
バイクは乗らないけれど、そうテンポよく走るみたいな感じです、たぶん。





念のため上着は持っていったけれど、風を全身に受けながら走りたいので朝の5時から、夜中の23時までほとんど写真の姿。

夜遅くには道志みち~上野原方面から秋川街道に入って帰ることにした時に、さすがに


  『 寒いかな~? 』 


そう思ってたけれど、なんとかなる。寒くない!





もう話が終わりそうな流れですが、そうではナイです。


先頭を走る仲間が富士山をカメラに収めたいとのことで、クルマを停めてパシャリ。


電線がどこまで行っても入ってくる( ノД`)シクシク…

こんなトコで停まるなーww


絵心は持ち合わせていませぬ。。


撮影ポイントをさがして、右往左往している



そのあと通りがかりのコンビニの駐車場にテーブルとチェアーがあったので、

  富士山スゲーなー、
  持って帰りたいなー

そんなことを言いながらブランチ的に軽く食事。
と言うか、桜えび食べるまでのつなぎのメシ♡


途中あまりにもゆっくり過ぎると道をそれたらこんな道


泥のうえ走るのはカンベンですよ~(泣)



まあ色々と今回もありましたけれど、目的地の由比漁港に到着!


水揚げが少なくてなのか、盛況でなのか完売の二文字が目につきますなー


かき揚げにした桜えびを食す。
実はエビが苦手なんだよね~ (;^_^A
ま、まあ、美味かったのでサラッと食べられたよ(。´・ω・)?
食べられるじゃん、オレ。


目的を達したので、どうする?
そうなってきますわな。

自分: 
あー、御殿場のSHOPに行って、えちごや号の改善アイテムを買いに行きたい!

黄色のS2000の後輩:
御殿場インターから近い焼肉屋の担々麺が食べたいのと、
藤沢にあるラーメンも食べたい。

赤いS2000の後輩:
夕方までに帰るって奥さんに言ってきた。。。

自家塗装のバンパーのS2000:
なんでもOK!



みんなの意見が一致しません。
とりあえず御殿場に行こうと無理やり決定。
藤沢のラーメンはまたの機会に。


喰い続けて、もうおなかに入らないでしょって言っておきながら、
欲望のままに行動しようとすると肥えますって!!

何度も味わってる、こういう経験。。。




そんなこんなで買い物と食べモノで欲を満たし途中から流れ解散になったのですが、別ルートになったのにまた遭遇する。

気付かない振りして走っていたけど、20~30キロくらいで巡行されていましたクルマが曲がっていくと、それなりにペースが回復するので後輩どもがついて来る。
煽りではないです。

イメージは、待ってくださいよ~
そんな感じです。
 
 お前ら、先に行けよと思っても譲らせてくれない('_')

その後はコンビニに入って説教してみた。
ついて来るなと!



嘘ですよ。


のんびり帰ろうと話して、マッタリとS2000乗りましょうよ~
とか言われていたダケです。

こっちは街中は走りたくないな(爆)


これならウチのえちごや号の跡を継ぐのにはピッタリだな!!


いま欲しいクルマはコレですけどね!







ハナシは変わりますけれど、今回のドライブで気付いたことです。
ゆっくり走っても運転の練習になりますな。
意識するところさえ間違わなければ、大きな違いはあっても
根本的に成すべきことは変わらない気がしてきた。

  ・・・って思ったことが事実なのかは自信は御座いません(笑)
Posted at 2016/04/21 23:13:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年04月19日 イイね!

土曜日は桜エビを食べに由比漁港へ

土曜日は桜エビを食べに由比漁港へ行って帰って18時間。

5時集合に来ない奴が居りましたとさ!
狭山PAにて待つこと50分。
暇なのでオイラが持ってきたお土産を4人で食べる。


とりあえず連絡は入れず。
寝坊するような状況で起こされるのイヤでしょ。
こんな早い時間設定したウチらが悪いって事にしておきます(笑)


まずは寄り道から。
道の駅 たばやま



まだ桜もこの時期としてはしっかりと咲いておりまして、ここで帰ってもイイかなと思ったり(^^;
丹波山温泉のめこい湯が、すぐそこにあったりで目的地ここでイイんじゃない(笑)


とは言えハンドルをイッパイ回したいと言っていた仲間もいるので、まだまだ続きます。
そしてこの話しもまだ続きますが、今日のところはここまで。
Posted at 2016/04/20 05:27:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年04月15日 イイね!

今日の進捗

今日の進捗今日は本当に日光サーキットで日光浴。
走っていません。。。


クルマの整備のために外したバンパーが風で飛ばされ走って追っかけていったり、寝板の代わりに使っているバスマットが飛ばされ追いつけず他の人にキャッチしてもらうわ、oilを抜いていて風にあおられて顔にベチャベチャ滴るし

作業が進まない(;^_^A



バンパー飛ばないように車内に入れていて、ドアが風で閉まりますとFRP製のバンパー割れる(T_T)

気にするのはやめておこう・・・


ま、まあ  
オイル交換と車高調のスプリング交換が終わったのでヨシとしよう!



極悪シャコタンとなりました(爆)
これ、スプリングシート目いっぱい上にしています。
バネレート26kの150mm

自由長6インチに戻すかな。
6インチの26kもあったかも。


そうそう、日光耐久のライバルチームも精をだして走っていました。


隙が無くなってくると勝負にならなくなる可能性もある。
もしくはクルマの速さがあるだけに、良いペースを保ち続けると
ゴールまで持たない事も考えられる。

それでも熱心に走っている姿を見ているとライバルかもしれないけれど応援したくなるw

お互いのベストで戦いたいな~!!




クルマを走らせることも出来ず、放置場所に車を移動して仲間のクルマをパシャリ。


・・・ん?

バックに山なんかあったっけ

などと本気で思いました。

砕石の山で、山に間違いはナイけど(;^_^A


締めの食事はラーメンです。
上手かったのでスープ残すのが心苦しいセキハンでした。
Posted at 2016/04/15 23:31:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月14日 イイね!

サーキット走行したくなってきました

サーキット走行したくなってきました2月の中旬くらいからサーキット走行をしないで過ごしてみました。

ほかの人たちの場合、それが長いブランクなのかはわかりませんが、自分としたら結構間が開いています。



車高以外はいつでもサーキットへ行ってもイイ状態ですけど、ドライブしていたくて2週間続けてロングドライブしていました。
目的を決めて出掛けるのもイイですが、何となくコッチ方面って物凄くアバウトに決めるだけ。

 夕陽が日本海に沈んでいくところをみたいなあ~ 




って思っていたけれど、長岡のロードスター屋さんで話していたら面白かったので日没は街なか、
翌日の仙台方面へのお出掛けはルート決めたのは出発してから。。。

テキトーです(;´・ω・)


4月10日の日曜日にいたトコロはスポーツランドSUGO

順位とかそういうの、すっ飛ばして
オイル漏れにつきオイルクーラー撤去のお手伝い。
走り切れてヨカッタね(笑)






次戦8月の筑波ラウンドはこの水色のロードスターのシートに乗せて貰おう‼!(爆)
翌週が日光サーキットでの4時間耐久があるけれど、なんとかなるでしょwww




埼玉~長岡~宮城の菅生をすべて一般道で走っておよそ560キロ。
疲れより眠気がツラいので、道の駅をハシゴしてみた。。。

そして帰り道は300キロ。そろそろ限界が近づいてきた気がしたので
東北道をやっと利用みたいな流れ。


もう充分です、ドライブ。

あさっての16日は桜エビを食べるのと、ハンドルをたくさん回せる所まで行く約束。
由比漁港を目指して朝から晩までハードだね、コレは!!





ここからが自分にとっての本題。

5月21日は日光耐久レース第2戦
そろそろ本腰を入れて準備に取り掛かります。

まずは明日サーキットでバネ交換と走行確認して大まかな流れを決めてこよう。



いい加減シートの手配もします。
エスケレートじゃホールド足りないし、仲間のシートを毎回取り外すのも悪いし。

デフはとうがらし号とえちごや号で入れ替えして様子を見よう。
出費が嵩むのは避けたいしなぁ。。。


ところで、NAロードスターのフロント・リヤの純正スタビって何種類位あるんかな?
純正でイイのならその方が都合いいし。
Posted at 2016/04/14 13:42:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ザンヒキ@みやう軍団 クルマ遊びやめたのかと勘違いしていました(笑)」
何シテル?   01/20 06:20
サーキット走行を2007年より始めました。 2007年は本庄サーキットがメインで走っていますが、 日光サーキットに魅力を感じているし、実際スポーツ走行の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パワステ&オルタ ベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/06 20:03:10
エルドオートサービス オリジナルワイドフロントフェンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/20 04:31:15
エアコン修理、2年に渡る長い戦いに終止符 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/02 20:16:47

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 710RS (マツダ ユーノスロードスター)
草耐久レース用に入手。
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
何を血迷ったのか、20年落ちのクルマを2010年2月購入。 サーキットに持ち出さないつも ...
マツダ ロードスター 静態保存中の暴れん坊 (マツダ ロードスター)
天気が良い時に乗るクルマ。 その実態は   ・   ・   ・   ・   ・ ちょい ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
初のMy car でした。 バラードスポーツCR-X Si 本当は1500ccのエ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation