• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サンライズ285の"ポーター君" [マツダ ポーターキャブ]

整備手帳

作業日:2020年9月18日

点火系を弄る その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ポーター君のイグニッションコイルは昔ながらの筒型タイプ。おそらく当時モノ。今後快適に乗り続けるために、新品に交換します。
2
購入したのは和光テクニカルさんの「クラシックスポーツ」。
見た目も変わらず、元のステーにポン付けできます。
3
元のコイルに付いていた外部抵抗をそのまま流用します。
4
ついでにプラグコードも交換。界隈ではお馴染み、NGKのRC-ZE01。青いコードが眩しいです。
交換した結果ですが…
明らかに始動性とアクセルフィーリングが良くなりました。交換前は踏み込んでも若干もたつく感じでしたが、踏んだら踏んだ分だけ回ってくれます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

水周りリフレッシュ その2

難易度: ★★

サイドブレーキワイヤー修理

難易度: ★★

水周りリフレッシュ その1

難易度: ★★

EGRモジュレータ交換

難易度:

デスビ破損からの交換

難易度: ★★★

オイル交換、キャブ調整

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #デイズ アルミペダルパッド取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/3423545/car/3563529/7701033/note.aspx
何シテル?   03/08 00:28
気が付いたら旧車オーナーになってしまった人。 昭和の乗り物代表SLを昭和の軽トラ「ポーターキャブ」で追いかけまわしてます。 2023年5月からは祖父が車を降...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ポーターキャブ ポーター君 (マツダ ポーターキャブ)
ポンコツなオーナーがポンコツな車に乗っています。 昭和61年式。自分より車の方が年上。 ...
日産 デイズ デイズ号 (日産 デイズ)
祖父が腰を悪くして、医者から「もう車に乗っちゃいけない」と言われた為、セカンドカーとして ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation