大変すぎて写真撮り忘れたので文字だけになります。
*️⃣必要部品をしっかり確認してから作業してください。
*️⃣相当難易度が高いです。作業に慣れていない方は店に投げましょう。DIYでの作業は一切オススメ致しません。失敗するとエンジン降ろしになります。
*️⃣なにか問題が起きた場合は自己責任でお願いいたします。
1.タワーバー、エアクリ箱/トレー、バッテリー/トレー取り外し
2.A/Cベルト/プーリー、エキセンプーリー/fファンベルト取り外し
*️⃣A/Cベルトとファンベルトで微妙にサイズが違います。どっちがどっちだったか記録しておきましょう。
*️⃣エキセンプーリーには合マークをつけることを推奨。正規のマークはあるけどどこで合わせるのか分からなかったです。
3.エキセンF側ボルトを緩める
*️⃣ラジエーター等を外してトラック用エアレンチで回そうとしても回りませんでした。わざわざラジエーターを外して挑戦するくらいなら、スタータを取り外してF/Wになにかモノを噛ませて回した方が早いです。(私はショートのソケットを噛ませました。ミスるとT/Mハウジング内に転がっていくので注意)
*️⃣スタビブラケットを外して下側にずらしておくと作業スペースが広がります。オヌヌメ
4.エキセンF側ボルト取り外し
スプリング等が入っています。迷子にならないように優しく引き抜きましょう。
*️⃣ボルト先端にもOリングが付いています。私のはカチコチだったので交換しました。20年ものだからしゃーなし。交換推奨
5.シール交換
マイナスドライバー等を使って優しく引き抜きましょう。
引き抜いたら軽く清掃して新品を打ち込みます。私はプラハンを使って打ち込みました。
*️⃣叩き込みすぎないよう注意
組み付けは逆手順で組み付けて行きます。バラす手順の逆なので難しくはありません。
組み付け終わったらECUの再学習をして完了です。
お疲れ様でした。
⬇️必要部品等、質問がありましたらこちらのDMまで。
https://x.com/sp1hide?s=21&t=XcZNkFfjE9YPv0_RM7GY3A