• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メイ太郎のブログ一覧

2024年01月28日 イイね!

初場所

初場所さぁ千秋楽の結びの一番!

どうなりますかね?

照ノ富士が勝てば優勝決定戦です😉
Posted at 2024/01/28 17:19:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月28日 イイね!

東洋工業家族

東洋工業家族

こんばんわ😃

明日は(28日なので厳密には今日)バリウムを飲むので少し緊張して眠れないので遠い昔の事を思い出していました🖐️

最初の写真は1970年代後半に父親が乗っていたルーチェロータリーです。

私の記憶では(間違っているかも知れません)

アメリカのマスキー法をホンダcvccについで二番目にクリアしたロータリーエンジンを搭載していたと記憶しています。

エンジンから出た排気ガスをマフラーの中で、もう一度燃やして綺麗なガスにしていたのかな?

その為、アイドリングで車の横に立っていると凄い熱気を感じました。

圧倒的なロータリーパワーで並み居るスポーツカーを千切る見た目は平凡なセダンでしたがオイルショックで燃費の悪さがアダとなり沢山の売れ残りが発生して東洋工業は倒産の危機を迎えるのです😨

二枚目は私が免許取得して初めての愛車でした😃

当時は、この様なスポーツカーは暴走を煽るとして通産省が製造を認めなかった世の中でしたがコンパクトで大パワーのロータリーの利点を生かし東洋工業が放ったRX7です。

国産初?のリトラクタブルヘッドライトは当時はスーパーカーブームと相まって乗っていても注目の的でしたがパワーステアリングが無い、クラッチも重い、アクセルペダルも固い、そしてエンジンの掛け方にもコツがイリ今の車とは比べ物にならない乗り難い車で加えて良く走るがブレーキが貧弱で止まらない傾向にありました。

最後はx508ファミリア。

これは弟が乗っていましたが東洋工業の大ヒット作で経営危機を救った救世主だったのです😉


昔は車は4ドアセダンが当たり前でしたが新しいコンセプトの車で2ボックスカーなんて言われてましたしボーイズレーサーなんて言葉も生まれました🖐️

エンジンは、なんてこと無い1500ccでしたが凄い人気で昔は赤い車は嫌われていたのにファミリアは赤が圧倒的に多かったです😃

まだまだ書き足りない事もありますが遠い昔の私の昔話でした🖐️

長文ですが読んで頂けたら幸いです😃

追記、国産初のリトラクタブルヘッドはトヨタ2000GTでした😅
Posted at 2024/01/28 01:14:05 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「なんとFALKEN御臨終ですか😱

次のタイヤ探ししないといけませんね😅

手間とお金の消費にお見舞い申し上げます😔」
何シテル?   07/19 09:06
メイ太郎です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

 12 34 56
789 1011 1213
14 15161718 19 20
2122 23 242526 27
28 293031   

リンク・クリップ

異音 RP8 ピラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 17:21:02
初ゴーヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 09:57:24
オイル交換&添加剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 12:36:15

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
ステップワゴンスパーダRP4に乗っています。 家に嫁いできた車は酷使されます😅 で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation