• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オジサンダーのブログ一覧

2023年03月26日 イイね!

エスコンフィールド雑感”Take me out to the ball park?”

エスコンフィールド雑感”Take me out to the ball park?”かつてファイターズのファンクラブに入っていたこともある母から、エスコンに一度行ってみたいと言われていたので、チケット争奪戦であえなく撃沈した開幕戦に代えて3月26日の対ヤクルトオープン戦を車で観戦に行きましたのでその雑感を少々。

まずルートですが、新道から平和通を経由して再び274に合流してアクセス道路へ続く道に右折で入る最短と思われるものを選択しましたが、参考にさせていただいた方のブログにあるように、アクセス道路に入る交差点の標識はおろか「エスコンまであと何キロ」といった看板すらありませんでした。
https://ameblo.jp/kleinbottle2019/entry-12791964129.html

そのため通り過ぎてしまい、274をUターンして戻って左折で入る羽目に・・・
入ってしまえば話題(懸念)のラウンドアバウトも、大曲通側からの合流がなかったこともありスムーズに通行できましたが、札幌方面から同ルートを使う方は、ミニエスコンのように見えるTECHNOLOGY FARM 西の里さんを目印に右折されると良いと思います。
https://k-sky.co.jp/resources/images/strength_img02.jpg

次に駐車場ですが、本来3塁側にしかないので杖の必要な母のため3塁側内野席のチケットをとったものの、誘導員から1塁側バスロータリーを一部駐車場として開放していて、球場に近くて便利と言われたのでそちらへ・・・
なので確かにゲートまでは近かったですが、判っていたとはいえ後で自席まで球場内を半周することになりました。
1塁側ゲート

しかしそれより問題なのはトイレでした。
できるだけ球場近くに車を停めたかったので開場30分間前に着いたのですが、母がトイレに行きたいと言い出したため係の人にどこか聞くと、何とセンター方向遥か遠くにある池の向こうだと・・・
しかも1塁側とセンター〜3塁側には10mくらいの標高差があり、50段くらいの階段か数十mのスロープを降りる必要があります。
高齢者には鬼の標高差
仕方なくスロープを降りましたが、その時点でかなり厳しくなったため、バイト君でなく正社員らしき係の人を捕まえて状況を直訴したところ球場内のトイレを使わせてもらえ事なきを得ました。
しかしここは早急に改善すべきと思います。

やれやれと思いながらそこから一番近いゲートはと聞くと、何とさっきようやく降りてきた1塁側ゲートだと・・・
この時車椅子がありますと言われたのですが、普段使ったことがなく人から労られるのも嫌いな母は断ってしまい、必死でスロープを登って1塁側ゲートから入場しました。
始めて見る球場内

並んでやっと球場内に入りましたが、母はすっかり疲れてしまい、とりあえずどこかに腰を下ろそうと思ったのですが・・・そんな場所どこにもありません。
エスカレーターがないことと裏腹とはいえ広い階段等至る所に座れた札幌ドームが懐かしい・・・
仕方なくさっさとお弁当を買って自席に座って食べようと思ったのですが・・・お弁当どこにも売ってません。
弁当と称する物を売っているお店はあっても、並んで調理されるのを待って買う以外なく、しかも人気店は試合中盤まで途切れることなく長蛇の列・・・
ここに至り足の不自由な高齢者は車椅子が必須であると悟り、母もとうとう観念しました。
車椅子は各ゲートに数台ずつ用意されているようで、その内の1台お借りすることができましたが、お借りする際はメモ帳に名前と電話番号を書くだけ、自席についた後で返却したにも関わらず試合中に返却を催促する電話が来るといったように、準備不足感は否めませんでした。
ともあれ母を車椅子に乗せ、一番空いていたお店でちょっと腹ごしらえしてようやく3塁側の自席へ。
自席から

でも階段が緩やかというのはあくまで札幌ドームとの比較で高齢者にはやはり辛く、悪いことに席が階段を下りた前の方だったため、席につく前トイレに行った母が再び行きたくなった時点で帰ることにし、私だけタワー11など球場内を駆け足で見てきました。
タワー11

試合は9回引き分けでしたが、混雑を避けるため8回終了で自席を立ち、ようやく行列の途切れたお店で軽く食事してから雨の中帰路につきました。
雨の3塁側場外

振り返ってみて、年中無休の施設で60日ほどの試合のある日以外にいかに集客するかということが課題なのは良くわかりますが、試合のある日はまず試合を見せるというのが基本ではないかと感じました。
札幌ドーム何なら円山球場の時のように、入場後速攻でお弁当を買って自席に座り、平日仕事後はできるだけ早い回から、休日は練習からお弁当を食べながらゆっくり見るということができなくなったのは残念です。
試合のある日は、コロナ禍で多くの飲食店がやっていたように、出店しているお店が調理済みのお弁当をテーブル売りするなどして欲しいです。
またペナントレース終盤、ぎりぎりの優勝争いをしている他球団のファンの方が応援に来られたとき、「これが新しい観戦スタイルです。まずは球場施設でのお食事などをお楽しみください。」というのは違うと思います。

批判的な事ばかりのようになりましたが、まだオープンしたての施設で、今回は嵌ってしまいましたが、バスロータリーを一部駐車場に開放して問題ないというのもオープンして始めて判ったことと思われ、場外トイレなどこれから色々改善されていくことを期待しています。
Posted at 2023/03/28 20:56:08 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

新米デイズオーナーです。 本来自分から情報発信するのは苦手なんですが、こちらのサイトの投稿にはいつも大変お世話になっているので、皆様のお役に立ちそうな情報があ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

サンポットストーブ故障修理 ノズル部品間違いふざけんな!ハイブリットバーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 20:44:18
車椅子を載せる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/18 15:01:16
車椅子を載せる part2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/18 14:59:49

愛車一覧

日産 デイズ 日産 デイズ
インプレッサから乗り換え

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation