
この車に乗り換えて8か月で、この距離となりました
(本当にシビアコンディションです)
たまたま帰宅した時にそろっていたので、記念に撮影しました
ここからはeKクロススペースの8か月のった雑感です…
この車で初めての夏ですが、エアコンを使う?(空調ファン?)とこんなに燃費が悪くなるとは…買った時からエンジンブレーキは効きが悪いと思っていたけど、輪をかけて悪く…
(滑走するから燃費がいいかと思いきや…燃料カットが早く切れて、時速40Km/h前後からアイドリングと同じ燃料を消費している…)
パドルシフトを使ってダウンシフトを行うと変速の都度、ギヤが抜けるような動作…特に下り坂は…(調子が悪いマニュアルミッションに乗っている感じ)
スポーツモードはエンジンの回転数が上がるだけで…速度は落ちず…
フットブレーキに頼ってばかりなので、フロントホイールはダストで真っ黒…
日産のCVT制御は乗ってみて本当にダメですね…
折角のCVTなのに加速時はエンジン回転数をあげて加速、変速…CVTのリニア変速をしているとは…思えません…
速度を維持している時なんてアクセルに足をのせているみたいな…ちょっとでも踏むとアクセル全開~みたいな…難しいアクセルワークです…こんなシビアなアクセルは今までの車では感じたことは無いです…
マイパイロットも設定速度に加速する時は常にフルスロットル…
坂道を上る時も、回転数が上がってばかりで坂道は上らない…(今までの乗っていた車はCVTの特性を生かして、回転数を抑え、ギヤ比をロー側に変えて上っていくのに…)
下り坂はエンジンブレーキがきかないと…
このような症状は同じ軽でもスバル・スズキのCVT車で感じたことはありません
はじめてのCVTでもないのに…なんてへたくそな制御を…ATミッションみたい…
(もう18年もCVTに乗っているので…昔のCVTに慣れてしまっただけかもしれませんが…)
折角、ボアダウンしてまで新調したエンジンなのに…もったいない…
損してますよ…
エアコンも温度設定を高くしても風量が変わるだけで、コンプレッサーの制御はしてないみたいで、冷たい空気がいつまでもでてきます
(エアコンの配管を断熱しないとエンジン排気管のすぐそばを配管が通っているので、なかなか冷えてきません…これは後方排気の悪いところ?…)
あとは細かいところでコストダウンをして、不具合が多いです…ね…
車検を一回もしてない車で、こんなに販社のサービスのところに行ったのは…初めてかもしれません…(バッテリー不具合・リコール・サイドミラー・システム異常・ファームウェアアップデート)
プラスチックなんてそこらじゅう隙間が…
高いお金を払って買ったのに…気持ちが萎えます…
(昔のホンダ車でもこんなことはなかったのに…)
バッテリーは今でも電圧が落ちてくるので、月に一回は充電しています…
(また、寒くなってくるとアイドリングストップはしないでしょう…)
一体、この車に何年乗れるんだろう…
(国の政策で13年たったので税金が上がるからと、どこも不具合がないのに乗り換えたけど…間違った政策だと今更ながら思います…)
あくまでも私の個人的雑感です…
パートナーは車が新しくなって喜んでいます…
ブログ一覧 |
備忘録 | その他
Posted at
2022/09/08 20:50:31