• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nyoshiのブログ一覧

2010年02月20日 イイね!

やっぱりあるもんだ!

やっぱりあるもんだ!前回のブログにも書きましたが!→前回のブログ 長男のベンツには、オイルレベルゲージが付いていません。
後期型のM271エンジンは、スピードメーターパネル内でオイル量が分かるのですが、、、
○ートバックスでは、レベルゲージのない車はオイル交換できないそうで・・・

ということで、これをDに注文しました。


nyoshi:「あの~W203のCクラスのオイルレベルゲージがオプションであるようなので注文したいのですが、、」
D:「調べてコールバック差し上げます」

数分後
D:「あの、、、オイルレベルゲージは、ディーラーの修理工場で使用する汎用のゲージしか・・・」
話を途中でさえぎって

nyoshi:「そうじゃなくて、純正品で、A271 XXX XX XXという部品番号であるようです」
D:「ちょっと待ってください。もう一度部品番号を言って頂けますか?」
nyoshi:「A271 XXX XX XXで、純正部品みたいですが!」
D:「Aが付いていますので、そうですね。どこかに出ていましたか?」
nyoshi:「ネットで出てますが、、、」
D:「分かりました。部品の在庫を調べて、お電話いたします」

ということで、10分も経たないうちに、Dからまた電話。
D:「部品在庫はパーツセンターにありますので、明日の午前中には届きます」
と、、、、

M271型以降のオイルレベルゲージは、あまり表に出ていないのか、、、
(Dでオイル交換しなくなるということで、そのような対応なのか、、、)

ということで、無事オイルレベルゲージを受け取ってきました。

部品名は、
オイル デップステック
品番
A271 010 03 72
単価
2,700円+消費税

これで、どこでもオイル交換できるでしょう!

取り付けた結果は、整備手帳にアップしましたので、よろしければご覧下さい。
(関連情報URLにリンクしました)


Posted at 2010/02/20 09:29:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | ベンツ | クルマ
2010年02月15日 イイね!

なんかこんなネタばかりで、、

なんかこんなネタばかりで、、長男のベンツC(W203)ですが、通勤に使っていることもあり、半年で10,000kmを走破したので、そろそろオイル交換したら?と言ったところ、本日、(彼の友人が働いている)○ートバックで交換してきたようです。

ベンツのメンテナンスインターバルは、1年又は15,000kmのようですが、購入店でどんな
オイルを入れてくれたのか分からない(オイルレベルゲージが付いていないタイプ)ので、半年で交換です。

ベンツW203後期エンジンのインターバルリセットは、ステアリングのスイッチとトリップメーターリセットスイッチで出来るようですので、挑戦してみたいと思います。

成功したら、整備手帳にアップしま~す(^。^;;

と思ったのですが、オイルレベルゲージがないため、○ートバックスではオイル交換してくれないようです、、、
BMWの整備をお願いしているショップでやってくれるか確認してみようか・・・
ベンツのテスターは持っていたので。

それとも、オイルのレベルゲージをヤナセに注文しておこうか(llllll´ヘ`llllll)
Posted at 2010/02/15 22:40:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ベンツ | クルマ
2010年02月07日 イイね!

最近は、、、

最近は、、、最近のブログネタは、、、子供の車ばかりですが、、、
以前、オークションで購入した、ベンツのドアバイザー → またまたポチリました、、、汗) を本日やっと、取り付けました。

中古品は、最初についていた両面テープを取るのが大変面倒なので途中で諦め、両面テープの上からまた両面テープを貼ってしまいました、、、(^。^;;

これなら社外品の新品を買ったほうが楽かもしれませんが、純正品はフィッティング含め、細かいところのつくりがさすがです!

いい感じで取り付け完了(^o^)

皆さんご指摘の通り、外観は、、、やっぱ若者の乗る車に見えませんが、本人が欲しいといったものなので、まあヨシとしましょう(^。^;;

整備手帳にもアップしましたので、興味のある方はご覧下さい。

三男のウィンダムも次のDIY進行中です。
私にとっては学生時代以来の交換作業でした、、、

Posted at 2010/02/07 14:48:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | ベンツ | クルマ
2010年01月31日 イイね!

ドアミラーウィンカー修理

ドアミラーウィンカー修理以前のブログで→ ポチリました! で紹介したW203のベンツのドアミラーウィンカーの交換を行いました。

ドアミラーカバーの外し方にコツがいるのですが、そこはいつものように整備書とネットを検索し、きちんと調べ、実行に移しました。

詳細は後ほど整備手帳にアップしますので、ご興味ある方は是非覗いて見てください。
(→関連情報URLにリンクしました。1/31 14:50)

写真は交換後のドアミラーウィンカーです。きちんとウィンカーも点滅し、外した時に点灯したアラームも、一度キーを1の位置まで戻すと消えました。ヾ(llllll´▽`llllll)ノ

前期のものは、LEDでなく小さな電球タイプ(E39のDEPO製イカリングの電球と同じ)ですので、今回ポチッたウィンカーが点滅する事を確認したあと、元々長男の車についていた、基盤部分(電球の付いている側)を移植し、取り付けました(^o^)。
こうしておけば、片側だけ経年数が違って早く切れることもないでしょう(ただ、右左折の頻度の違いもありますが、、)
Posted at 2010/01/31 12:49:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | ベンツ | クルマ
2010年01月29日 イイね!

またまたポチリました、、、汗)

またまたポチリました、、、汗)またまたポチってしまいました、、、(^。^;;

ベンツの純正ドアバイザーです。長男に3,000円で出てるけどどうする?って聞くと、速攻「お願いします。」
とのことで、オークション終了ぎりぎりまで待って、ポチッと。
めでたく競合なく落札!(まあ激安ということもでもないので、、)

おじさん臭いとか言われそうですが、喫煙者にとっては必需品みたいですね、、、
タバコ吸わなくても、E39にも付けています(あれば便利です)

ということで、この週末は、まず先日ポチッたドアミラーウィンカーを交換して、バイザーが到着してれば合わせてやってしまいましょう。

ところで、三男ですが、以前から次はハイエースが欲しいと言っていたのですが、なにか私のレジアスに興味を持っているようです。ウィンダムもレジアスも6月車検なのですが、レジアス乗ってくれればそれでもいいかな?
駐車場も1台分少なくて済むし、レジアスはガレージで眠ったままなので、、、(^。^;;
Posted at 2010/01/29 10:46:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | ベンツ | クルマ

プロフィール

「洗濯機の風呂水ポンプ交換そして愛知⇔東京往復 http://cvw.jp/b/342662/48516377/
何シテル?   06/30 11:42
2010年3月14日、E39→W211に乗替えました。 10年ぶりにBMWのユーザーとなり、E39をDIYでいろいろ弄り、駆け抜ける喜びを堪能していたのですが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
またメルセデスに乗り換えました
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
2018年2月3日 納車しました
アウディ A6 (セダン) アウディ A6 (セダン)
2020年10月11日、初めてアウディに乗り換えました
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2016年12月25日クリスマスに納車しました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation