フロントサイドカウル(サイドカバー)の外し方
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
2
ボルト等の位置を確認し外していきます。
3
アッパーカウルを外すと見えるボルト(上)は10mmのソケットで外します。
4
ボルト(下)は4mmの六角レンチで外します。
5
サイドパネルを外すと見える「ナット/ワッシャー」は10mmのソケットで外します。。
車体前方に向かって左側は「ナット」でしたが、右側は「ボルト」でした。(画像は右側)
6
スクリューはボトムカウルとつながっている2箇所をプラスドライバーで外します。
タイヤが邪魔なのでドライバーを回しやすい位置にタイヤの向きを変えます。まずは上のプラスネジ。
7
そして下のプラスネジ。取り扱い説明書では4箇所のスクリューを外すようになっていますが、今回は下側の2箇所のみ外す方法ですすめます。
8
ウィンカーの配線が接続されているのでサイドカウルを外す前にコネクタを外します。
白と黒のコネクタがありますが、ウィンカーのコネクタは黒いコネクタになります。
ウィンカーが電球の機種はギボシ接続でしたが、LEDのウィンカーの機種はコネクタ接続になっているようです。
なお、白いコネクタの配線がフロントカウルインナーパネルに固定されているのでこちらも外しておきます。(白いコネクタは接続したまま)
9
ここまでで固定しているボルト類は全て外れましたのでフロントサイドカウルはフリーになります。
2箇所のグロメットに刺さっている突起と前方4箇所の突起で引っかかっているので順番に外します。
まずは、2箇所のグロメットで固定されている部分を手前に引き抜きます。
下のグロメットは外しにくいので裏側に手を入れると外しやすいです。
注意1 車体前方の4箇所の突起を手前に引いて折らないように注意。
注意2 今回のやり方ではフロントカウルインナーパネルも一緒に外れるのでウィンカーとライトの配線を逃しながら外します。
10
グロメットに刺さっている部分の拡大。少し硬いですが車体側に刺さっているだけなのでフロントサイドカウルを手前に引いて抜きます。
11
【注意工程】2箇所のグロメットが抜けたら前方にある4箇所の突起を外します。
突起は車体後方に向かって刺さっているのでフロントサイドカウル全体を前方にずらして外します。
無理やり手前に引くと突起が折れてしまうので注意です。
12
フロントサイドカウルの裏側です。突起は車体の後側に向かってツメ状になっています。
そのためフロントサイドカウルを外す際に前方にずらしながら外さないと突起が折れてしまうのです。
13
車体側のツメが刺さる部分です。
14
外したフロントサイドカウルのウラ面(フロントカウルインナーパネルは外しています)
15
取り付けは外した順番の逆の手順になりますが、私は前方上部のスライド突起の取り付けが難関でした。最前部はよいのですが中央よりの3箇所がきちんとはまっているのか不安になります。
そのため、フロントサイドカウルを取り付けた後にスライド突起がはまっているか内側から確認するようにしました。画像は3箇所あるうちの一番見やすい位置にある突起の受け部分になります。
16
取り付けると車体の受け側からフロントサイドカウルのスライド突起の先端が見えるようになります。3箇所のうち最前部は見えにくいのでライトで照らして確認しました。
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク