• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

junya00487397の愛車 [ヤマハ MT-09]

整備手帳

作業日:2021年10月9日

丸目ヘッドライトにしました。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
Amazonで購入しました。
付属のステーは、アウターチューブの径に合いません。
取説はわかりにくいですが、組めるようにしか組めないので、何とかかりました。
2
ステーもAmazonで購入しました。
ウインカーはノーマルを流用。
配線を固定していたステーをいち部、カットしました。
3
照射範囲が広くて明るいです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

チェーン点検

難易度:

タイヤ交換

難易度:

リアキャリアベース取付け

難易度:

1,000km点検とオイル交換

難易度:

MT09自賠責ステッカープレート

難易度:

FCR-062 投入

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年9月28日 14:25
かっこいいですね!参考にさせていただいています。質問ですが、ノーマルウインカーの移設はカットしたということですが、難しい作業でしょうか?取付は簡単に固定できるのでしょうか?ど素人なので少し躊躇しています。ご教授頂ければ幸いです、よろしくお願いします。
コメントへの返答
2022年9月28日 18:18
当時の記憶がうすいですが、ノーマルウインカーのゴムブーツを結構切りましたので、ノーマル戻しはできなくなってます。
エーモンのステーを使って、ヘッドライトのステーの穴にボルト固定しました。
ステーが見えて貧乏くさかったので、電気配線をまとめるメッシュシートのようなものでくるんでインシュロックでしばっています。
つたわりましたでしょうか。
2/3写真が、そのへんが写ってます。
2022年9月28日 20:09
ご丁寧に返信ありがとうございました。参考にさせていただきます。以前の記憶を辿っていただき、大変恐縮です。
コメントへの返答
2022年9月28日 20:20
わかりにくいかとおもいますが、なにしろ、なるようになれって感じで加工をすすめたものだしたので。
理想としては、社外品のウインカーをライトのステーもしくは、フロントフォークにクランプする部品などを利用して、取り付けるのが良いのではないかと思います。
バイクライフを楽しみましょう(^o^)/

プロフィール

「[整備] #MT-09 貧乏バックステップからの逆シフト https://minkara.carview.co.jp/userid/3427472/car/3235263/7692916/note.aspx
何シテル?   02/29 17:34
10代の頃は、NSR250'87で、ひざスリ小僧でした。 歳くったいま念願の大型免許をとり、再びバイクのある生活を楽しむことにしました。 乗るのもいじるのも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ヤマハ MT-09 ヤマハ MT-09
ヤマハ MT-09に乗っています。 3気筒に惹かれました。 カスタム ・隼 GSX13 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
家計が苦しくなり、車検登録を抹消し、15年くらい経ちました。 いまは、経年劣化した部分を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation