• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

*ゆきのブログ一覧

2025年04月07日 イイね!

すごく遅いけど乗ってて楽しい

すごく遅いけど乗ってて楽しい個人所有ではなかなか選択肢に入りにくいかな?
すごく遅いしちょっぴり周りに気を遣うから「これ1台で生活を」とか言われたら嫌だけど、サブ的位置づけなら乗ってて結構楽しい。
Posted at 2025/04/07 20:08:59 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年08月15日 イイね!

南紀東方 道の駅スタンプラリーツーリング

南紀東方 道の駅スタンプラリーツーリング盆休み最終日だった15日。
またまた近畿道の駅スタンプラリーツーリングへ。
スタンプラリーはホントにいい「走る目的」になるわー。
今回は紀伊半島 南紀東の方面へ行ってきました。

重めの曇があるものの天気も悪くなく、気温も街中を除いて33℃程度。
途中で軽い雨には降られたけれど、この時期にしてはそこそこ快適に走れたかな。
選んだルートはこんな感じ。


R169経由で「道の駅 杉の湯」
→「道の駅 吉野路 上北山」
→「道の駅 おくとろ」
→R168経由で「道の駅 瀞峡街道熊野川」


→R42経由で「道の駅 なち」
→「道の駅 たいじ」で妙におなかが減ったので昼食。
何にするかだいぶ迷ったけどクジラの竜田揚げ丼。

美味しいとは思うけど味つけが濃すぎる。リピートはない。
ここで買ったペット向けマグロ加工品「めちゃ食う」。

拙宅の偏食気味な猫たちに食べさせてみたらめちゃ食う。これはまた買おう。

→「道の駅 くしもと橋杭岩」
奇岩のそばにある道の駅。遠浅の海岸にストーンヘンジみたいに岩が並ぶスポット。
写真映えするからだろうな、相変わらず観光客がすごい多い。


→R38使って「道の駅 虫喰岩」
ここも奇岩のそばにある道の駅。生理的に苦手な部類の造形すぎてちゃんと見れないw

なんて言えばいいのかな?肺胞のカットモデルとか、骨の内部構造みたいな生っぽい感じ。
レトルトパウチの鹿肉キーマカレーを購入したら、ナイロン袋の代わりにノリと新聞紙で丁寧に作った素敵なバッグに入れてくれた。

脱プラスチックも大事だけど、これ作るのにだいぶ労力要るよね?ちょっと感動したわー

→R43使って「道の駅 瀧乃拝太郎」
土日祝の昼間のみ営業、スタンプは屋外に設置というなんとも随分と思い切った業態。

ここはまたいつか営業中にお金落としにいこう。

→再度R38で「道の駅 一枚岩」

ここもある意味奇岩のそばにある道の駅。日本最大級の超でっかい一枚岩。
ここの道の駅はキャンプ推しまくり。
ちなみにこちらでも先の新聞紙バッグを配ってた。サイズ感や造りも一致。
これはおそらく地域の学校とか特別支援学校とかで作ってるんかな?
ここで買った「しぼりゆず」がハイボールの割り材にすごい良かった。また見かけたら買おう。


と、ここまでで16時半。帰りの時間を考えると今日はタイムアップ。
紀伊半島の道の駅の中でもひとランク上なレベルに行き辛い、虫食い岩・瀧乃拝・一枚岩あたりを制覇できたから大満足だわ。

家までの帰路をどうするか調べてみると、有料道使うパターンで3.8時間、一般道使って北上が4.2時間。
和歌山の高速道で決まって休日夕方に発生する北行き渋滞かな。4車線化の効果あったんかいな?
退屈な有料道をあえて使う程の時間差もないし、今回は下道で十津川方面からのルートをチョイス。
 
帰路に用いた国道168号は、幅員4m程度はあるけれど街灯もガードレールもない3桁国道。
サンデードライバーのお父さんたちも「連休だから」と頑張ってらしたんでしょうね。
けれど、後続車の状況はサッパリ見れない、法定速度よりだいぶ低い速度で過度のインベタ走行、意味不明なタイミングのブレーキ連踏…なんて感じの混雑車列先頭な方々の素敵な運転に、時間+燃料のペースを崩されっぱなし。
走行距離からは考えられない以上にどっぷりと疲れました…。
その運転に同乗させられる家族はもっと疲れるし、転落事故リスクもあるんだから、運転慣れてないならなおさら高速使うべきなのになぁ。

ともあれ、道中大きなトラブルもなし。無事帰宅。

走行420.7km、トータル燃費約27.4km/Lとなりました。
道中の伸びっぷり的に、ダラダラ渋滞がなかったら30km/L半ばは超えてだろうなぁ。。
Posted at 2022/08/17 00:37:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月09日 イイね!

中兵庫スタンプラリー回収ツーリング

中兵庫スタンプラリー回収ツーリング有休消化でお休みだったので、近畿道の駅スタンプラリーソロツーリングへ。
今日はまだ回ってない南丹波〜中兵庫のあたりを回収。

その日の活動可能時間をもとに遠端側位置を算出して高速道路でジャンプ!
そこを起点にホーム方角に向かってルートを組み立て、体力と残り時間次第でルートを即興で微調整するというのが最近のmyスタイル。

今日はまず、京都縦貫道で宮津天野橋立ICまでワープ。
そこからまず、道の駅 シルクのまち かや(タイトル絵)
→ 道の駅 農匠の郷やくの

→ 道の駅 あおがき(定休日)

→ 道の駅 おばあちゃんの郷(思うところがありパス)
→ 道の駅 杉原紙の里・多可
→ 道の駅 山田錦発祥のまち・多可

→ 道の駅 北はりまエコミュージアム
→ 道の駅 みき

→ 道の駅 とうじょう

→ 道の駅 フルーツフラワーパーク大沢(営業時間終了)

GPSログは残念ながらiPhoneの調子が悪くて取れなかった。
今日は山間部がかなり涼しくて気持ちよかった!

今日スタンプ回収できたのは空振りやパスもあったので今日は7箇所だけ。
道の駅スタンプラリーを始めるにあたって自分ルールに設定した「1駅1種以上のお土産を買って地方にお金を落としていく!」の成果はこんな感じ。

いつもより少なめで残念。
近畿道の駅的に火曜日休みの傾向が多いというのを忘れてたのが失態だなー

あと、フルーツフラワーパーク大沢さん。
情報調べようと公式サイトに行くも、ユーザー側で個々の情報を確認しに行かせるような手抜きな造り。

結局必要な情報が読み取れなかったのでムカつくなぁ?と辟易しながら、とりあえず現場へ凸。

現場に到着しても、ほとんどの設備が閉まってた。はぁ。
そもそもどこにスタンプがあるのかもわからない。
Twitterでキーワードを何度か組み替えて検索して、なんとかフードコートにスタンプが設置してあることが判明したけど、肝心なフードコートは平日16時終了とかヤル気なさ過ぎて草。
ひと目が少なくほったらかしの駐車場では周囲が明るいうちからカー○ッ○ス始めそうな奴らも居ったし。
もういっそ道の駅として名乗るの辞めた方がよくないです?

Webサイト含めたユーザーエクスペリエンスとしては道の駅過去イチ最低の☆ゼロ。
胸糞すぎるのでスタンプ回収、ここはもう空白でいいかな…。

道程422.5km
Posted at 2022/08/10 00:02:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月08日 イイね!

奈良十津川方面へ避暑ツーリング

奈良十津川方面へ避暑ツーリング今日は有給消化でお休み。
なんだかんだ数ヶ月乗れてないサブ機セロー。
さすがに燃料も腐りそうなのでガソリンを焚きにツーリングへ。

舗装路走るのにブロックタイヤももったいないので、朝からサブホイールのツーリングタイヤに交換、エア補充、スポークのテンション調整してから出発。
午後から用事があるので目的地は近場で。

途中ゲリラ豪雨に降られたけど来る可能性あるなと想定してたので、そのまま濡れてまいろうw

10時半ぐらいに出発→帰宅14時半、185キロほどの道程。
休憩は水分補給の10分ほど。ツーリングなんてコレぐらいの何も気にしない、あっさりかつストイックなのが一番楽しいのかもしれない。


途中でシフトペダルが外れるナゾのアクシデントもあったけど無事帰宅。



明日もどっか行こー
Posted at 2022/08/08 23:54:14 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年07月24日 イイね!

不動車引き上げ

不動車引き上げ結婚を機に乗る時間が取りにくくなり、そのまま5年ほど不動車となっていた友人のCBR250RR(MC22)。
そのまま朽ちさせるのはあまりにもったいない名車。



とはいえ、動かないままじゃ売って処分するにもスゴく買い叩かれそうだし、そもそも本人は落ち着いたらまたバイクに乗りたい気持ちがあるみたい。(ココ一番大事)

昔、自分も真剣に購入を考えてたバイクなので、一旦貰い受けて整備して、復活できたらしばらく乗らせてもらい、友人が復帰できる時になれば返却するなんてどう?という感じの話に。
メンテにかかるパーツ代等はバイク借り賃みたいなイメージ。

…まぁテイよく言ってみたけど、要するに1/1スケールのオモチャをいただきに行ってきました。

バイクカバーをかけて、雨風のかかりにくいバイク駐輪場に保管されてたので予想より状態が良かった。

セミプロの友人とチェックした初見の診断ではだいたいこんな感じ。

×ガソリンは腐ってるので全廃棄
○タンク内にサビは確認できず
×キャブ周りは後日開腹だけどまずO/H確定
×ガソリンコックは動くが周囲にやや滲み、要交換
×前後ブレーキは動くが命預ける部品だし要O/H
×Fサスは左右ともインナーにサビ、要交換
×Fサス左側シールに漏れ有り、要交換
?Rサスは外して給脂→点検しないと状態不明
○クラッチの貼り付きはなさそう
×オイルへ水混じりはなさそう、フィルタと同時交換
○各ワイヤー類の動きも注油程度で問題なさそう
×バッテリーは0.6Vで交換確定
×クーラントは目視違和感ないけど交換しとこう
×ラジエターキャップはやや硬化してるので要交換
×ミラーは樹脂が劣化で割れてるので要交換
×チェーンはリンク固着まで行かないサビだけど交換
○スプロケの摩耗はまだ大丈夫
×ホイールベアリングは交換すべきだろう
?タイヤは意外にイケそう?動いてから考える
○各部サビは軽微。ケミカルやタッチアップで対応
○カウル等の樹脂の硬化は軽微。ダメなら考える
×シート破れてないけど年式相応の硬さなので要交換

ガソリンもそこそこ入ってた、オイルも交換直後っぽい、バイクカバーちゃんとかかってたのがかなり大きそう。
まぁ裂ける時間も限りあるのでのんびり進めます。
とりあえずパーツリストとサービスマニュアル探そう。

この辺すべてクリアにしてからクランク割る必要がありそうかどうか判断ですかね。
4発エンジンのクランク…ゴクリ…
Posted at 2022/07/24 21:53:14 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「んー、ヴェゼルもFGSも、次のタイヤ何にしよう?」
何シテル?   06/23 22:59
*ゆきです。 今さらですがみんカラ始めてみました。よろしくおねがいします。 好きな感じの写真や記事があればバシバシフォローしまくってます。スミマセン クルマは道...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作ストーンガード取付 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 21:40:24
GIVI 【SRA5127】 リアラックフィッティング (BMW F750GS) (デイトナ 99484 同等品) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 08:18:56
備忘録:ドライブレコーダー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/18 23:11:30

愛車一覧

BMW F750GS BMW F750GS
長距離用旅バイク。 …のはずが高速通勤快速に。
ホンダ ジャイロキャノピー ホンダ ジャイロキャノピー
2st JOGを手放して以来、いざ無くなったら微妙な不便さを感じてた「近所の下駄」枠。 ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
林道用
カワサキ Ninja250R カワサキ Ninja250R
初めて所有したバイク。 当時は排ガス規制や諸々で250ccクラスのフルカウル系バイクが各 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation