• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

*ゆきのブログ一覧

2022年05月14日 イイね!

トップケースのクーラーボックス化

トップケースのクーラーボックス化数年間構想を練ってたネタを実行。
トップケース改造でクーラーボックス化。
夏場のツーリングでも要冷なおみやげを持って帰るぞ!
 
断熱材に何を使うのがベストかと、発泡スチロールとか発泡ウレタンとかトロ箱改造とか建材のスタイロフォームとか、色々なアプローチをずっと考えてたけど、友人のひと言「キャンプで使う銀マットでいけるんちゃうん?」とのつぶやきから実施してみることに。

まずは、加工前。

薄手のクロロプレン系素材のノーマル内装を撤去。

保温性を狙って15ミリ厚の特厚マットを購入。

メジャーで寸法測って、カッターナイフで切り刻んで、マジックテープで貼り付け固定。
各パーツはバラバラのほうが洗いやすいかなと思いあえて連結せず。

蓋は色々考えた結果、落とし蓋にも、磁石で天板に固定もできるようにも作成。

蓄冷材は少し中身を減らしたペットボトル飲料を凍らせて、溶けたら水分補給にも使う一石二鳥スタイル。

結露対策はとりあえずタオルを底に敷くとして、各パーツが剥がれたりするようならダクトテープで連結するか。
今度晴れたら実地テストをしてみよう。

[追記]
その後、Max39℃の炎天下を安物保冷剤+途中コンビニで購入した冷凍ドリンクにて、ツーリングへ出かけたけれど、何度も開閉しまくった15時間経過後で3割ほど解け残りといった所でした。
予想以上の善戦に思えたので、LOGOS製の強烈な保冷剤を2個購入。またまた試してみます。

[追追記]
LOGOS製の保冷剤×2とひと夏を過ごしたので追記。
途中の冷気補充もなく、真夏の朝発→夜帰宅でもわずかながら必ず解け残っていた。
夏場のアイス的な強冷が必要なモノはさすがに無理なものの、早い時間帯のもらい冷気による凍結さえ気をつければ、要冷の非加熱酒や肉・魚などの生鮮品程度なら大概余裕。いいぞコレ。
Posted at 2022/05/15 00:06:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | モデファイ | クルマ

プロフィール

「んー、ヴェゼルもFGSも、次のタイヤ何にしよう?」
何シテル?   06/23 22:59
*ゆきです。 今さらですがみんカラ始めてみました。よろしくおねがいします。 好きな感じの写真や記事があればバシバシフォローしまくってます。スミマセン クルマは道...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1234567
8910111213 14
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

自作ストーンガード取付 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 21:40:24
GIVI 【SRA5127】 リアラックフィッティング (BMW F750GS) (デイトナ 99484 同等品) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 08:18:56
備忘録:ドライブレコーダー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/18 23:11:30

愛車一覧

BMW F750GS BMW F750GS
長距離用旅バイク。 …のはずが高速通勤快速に。
ホンダ ジャイロキャノピー ホンダ ジャイロキャノピー
2st JOGを手放して以来、いざ無くなったら微妙な不便さを感じてた「近所の下駄」枠。 ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
林道用
カワサキ Ninja250R カワサキ Ninja250R
初めて所有したバイク。 当時は排ガス規制や諸々で250ccクラスのフルカウル系バイクが各 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation