
前編では、マツダが推奨しているUSBメモリーは32GBのFAT32フォーマットされたものであること および 私のマツコネでは同時に2つのUSBメモリーが使えない現象と、256GBのメモリーを使いたい理由(音楽ファイルとビデオファイルを合わせると128GBでも足りなくなってくる)を書いた。
マツダが指摘しているように一般的にUSBメモリーのFAT32フォーマットでの最大容量は32GBとされている。(window10 や11のエクスプローラーでフォーマットしようとすると、32GBのメモリーは「FAT32」を選択できるが、その上の64GBのメモリーでは「NTFS」か「exFAT」しか選択できない。)
ではどうしたら、FAT32で64GB以上のUSBメモリーをフォーマットできるか?
ググると有料アプリも含めていくつもの方法があり無料のものは以下のアプリが見つかった。
******
3)Buffalo Disk Formatter
4)窓の杜のFat32Formatter
5)HPUSBディスクストレージフォーマットツール-v2.1.8
6)Windows PowerShellで「管理者として実行」、「 format /FS:FAT32 ドライブレター:」コマンドによる。。
******(1st Try)******************
以上のすべてを試してみた。
1)I-O DATA ハードディスクフォーマッタ
128GBメモリは、この方法で難なくできたので、今回もこれで最初やってみた。--->結果:
NG 「Write 10 fail」のメッセージでNG
2)Buffalo DiskFormatter2
-->結果:NG 「BuffaloのUSBドライブを接続してください」のメッセージでデバイスの選択もできない。
3)Buffalo DiskFormatter
-->結果:
NG 「メディアがライトプロテクトされています。」のメッセージ
4)窓の杜のFat32Formatter
-->結果:
NG 「パーティションが崩壊しています。ドライブの初期化してからやりなおしてください」のメッセージ。「初期化」して「開始」したが、「ドライブが特定できませんでした。」となった。
5)HPUSBディスクストレージフォーマットツール-v2.1.8
-->結果:
NG 「Device media is write-protected」のメッセージ
6)Windows PowerShell
-->結果:
NG 5~6時間かかった後「FAT32には大きすぎます。フォーマットに失敗しました。」となった。おまけに、たくさんの不良クラスターが見つかったと・・・のメッセージ。 しかし、エクスプローラーでexFATコンプリートフォーマット(クイックをオフ)したが、問題はなかった。
・・・・256GBはダメか・・・・とあきらめかけて、一晩 おいて・・・・
次の日。
ふっと・・もともとexFAT書式であったのを、パーティションを削除してやってみようと思いつき・・
。。windowsのディスク管理を呼び出して、「ボリュームの削除」をしてからトライ
******(2nd Try)******************
1)I-O DATA ハードディスクフォーマッタ
・・・FAT32を指定して、次 「実行」・・・・・少し粘って・・・
できた。。
3)Buffalo DiskFormatter
これも、パーティションのボリュームを削除してから、フォーマットをしたところ、
こちらも成功した。。また、このアプリは「不良クラスターのチェック」も選択ができて、少し時間かかるものの、他のプログラムにはない機能である。
その他の 2)Buffalo DiskFormatter2 4)窓の杜のFat32Formatter 5)HPUSBディスクストレージフォーマットツール-v2.1.8 の方法は 1st Try と同じ現象であった。
その後「exFAT」フォーマットされているUSBメモリーはそのままではFAT32フォーマットにできないのか?
window10のエクスプローラーでexFATフォーマットして、再現テストをしてみたが、1)、3) とも 1st Try の現象とはならなかった。
元々のexFATフォーマットがどのようにして行われたのかが問題なのかもしれない。
□□□まとめ□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
オバー32GBのUSBメモリーをFAT32フォーマットするには
の2つがよい。( 1)の方が安定しているようだ)
但し、
これに加えてwindowsのディスク管理でパーティションの削除が必要になる場合がある。
今現在の256GBメモリーのプロパティは次の様になっている。
●今回の使用メモリー
ちょっと高いが、やすいものには規格どおりのスピードがでなかったり、容量がおかしくなったりするものがあるようなので、しっかりしたメーカのものがよいと思う。
●CX-5に装着するアダプター
ブログ一覧 |
マツコネ | クルマ
Posted at
2022/04/10 07:57:39