• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sss.yの愛車 [トヨタ ランドクルーザープラド]

整備手帳

作業日:2022年9月9日

スピードメーターケーブル交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
この部品が古くなると、メーターの針ブレ、寒い日はメーター内のグリスが硬く、中のスプリングの回転で異音を発生します。(しばらく走行して異音がなくなるのは、グリスが温まって柔らかくなるから)

針ブレはスピードメータードリブンギアの可能性もありますがまずはこちらから
寒くなる前に交換してしまいます。
2
新品をpartsfanで購入
3
作業効率上げるためにハンドルを外します。
4
ナビ付近のインパネ(プラスネジ2本)を外し、その後メーター付近のインパネ(プラスネジ3本)を外します。
インパネは引っ張ると外れますが古い車なので労りの心加減で外します。
そのあとはメーターボックス(プラスネジ4本)を外します。
5
メーターボックスを引くと3つの線(オレンジ矢印)があります。コレらはツメを押しながら引くと抜けます。
中央がスピードメーターケーブルの差し込口(赤矢印)です。コレはツメを引きながら抜きます。
※写真ではもう抜いてあります。
6
メーターボックス取外し後
7
メーターケーブルの先端にしっかりと紐を縛ります。
写真ではスズランテープを付けていますが、タコ糸のようなしっかりした紐を強くオススメします。
運転席の足元にはこのケーブルを止めるタップが2箇所あるので外しておきます。
8
ケーブルの反対側は車両下部、トランスファーに付いています。
だいたい場所は車の前後中央から前より辺り。
コレはネジ式で固定されているので回せば取れます。
こちらのケーブル側には、ケーブルタップが2箇所あります。引けば取れます。
ケーブルはトランスファー側から引き抜きます。
9
新しいケーブルを逆の要領で繋ぎます。

メーター側のケーブルに、引き抜いて付いてきた紐を硬く縛り引き上げます。
10
押してダメなら引いてみる。で通します。

後はインパネや配線を戻して作業終了

走行確認して針ブレ異音なしでした。
11
参考-引込み紐が切れてしまった場合の対応

この穴からメーター側のケーブルを押し込んでも可能でした。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

2インチリフトアップ。。。②リア

難易度: ★★★

リアスタビライザーのブッシュ交換。。。

難易度: ★★

スカッフイルミネーション 交換

難易度:

プラド リフトアップ

難易度:

ウィンカーポジション 取り付け XW-04 IPF

難易度:

フロントスタビライザーのブッシュ交換。。。

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

78プラド 主に整備記録
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Braintec 断熱カーフィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/11 02:15:32
DORAGORI社 ロッカースイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/11 02:12:27

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
北海道 2019〜 皆様の整備やカスタムを参考にさせて頂きます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation