• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HANさんのブログ一覧

2023年03月06日 イイね!

クロストレック試乗🚗

さて、先日ディーラーでクロストレックフェアをやっていたので試乗してきました。

フロントマスクが派手になったくらいで、見た目も内装もパッと見ビッグマイチェンくらいな感じで見てましたが、実際走りはどうなのか?
やっぱ車は試乗するに限ります。
まずは試乗前に外装をチェック👀。


天気もよく見映え良いですな。
カッコええ✨。
そこそこオプション付けた仕様ですね。

XVのクールグレーカーキを暗くしたような色ですがポップ感を抑えアウトドア感を強めた感じですかね。


ノーマルのグリルはなんかうるさいデザインですがオプショングリルはシンプルでカッコいいです。
冬場のグリル塞ぎもしやすそうですw。


オプションのアイライン。
私はそもそもあんまアイライン好きじゃないです。
まあ締まるっちゃ締まるかなと。


ドアアンダーガーニッシュ。
アウトドアシーンでキズ防止に役立ちそう。(空力には特に効かなそう笑)


オプションルーフスポイラーとリアランプガーニッシュ。

ガーニッシュは特にコメント無しで笑
でも、ルーフスポイラーはとてもカッコいい。
今回はstiルーフスポイラーよりもカッコいいかも。


ルーフスポイラーのこの跳ね上げ具合がいいね✨。これはぜひ付けたい。


一通り外装をチェックしたらいざ試乗。

予め気になっていたポイント2点。
1、パワートレーンが全く同じだが走りも全く代わり映えしないのではないか?

2、ナビが11.6インチセンターインフォメーションディスプレイになって、私好きなDIATONEが選べなくなっているが、音質どうなのか?

さて早速試乗開始。
1、走行性能
これは思ったよりよかったです。
ビッグマイチェン感はありますが、走りが滑らかです。
我がXVは様々空力対策を施していますが、クロストレックは最初から空力対策を施したかのような滑らかさ。
フェンダークラッディングの空力スリットが効いてるのかな?

シートも取り付け方法を変更したことや、シート自体がしっかりした作りで背中を支えてくれるのでコーナーでも左右にブレません。
こういったところが後々疲れにくさに効いてきます。
安定感素晴らしい。

特に下道走行時の低速域で身体が揺すられないのは非常にいいですね。上質感あります。
気温が高くなったからか、登り坂でのEV発進までできたのはビックリ。

2、11.6インチディスプレイ
DIATONEを知ってしまった私が満足できる音質なのか?。

スマホのBLUETOOTHで音楽を聞いてみました。
どノーマルだと普通のカーオーディオって感じだったので、イコライザーでドンシャリの設定にして試聴👂。

するとライブ音源もそこそこ臨場感があってそれなりに楽しめました🎵。
DIATONEのように音源が化けるようなことはありませんが、まあ合格点かと。

営業さんとお話ししたのですが、最近音にこだわる方が減ってきましたからねぇ。と。
音にこだわって、オプションのナビを入れると、STARLINKも使えないしスピーカーは1種類固定といろいろ制約あり。

最近はどこもディスプレイオーディオとか付いてますが、サウンドシステムくらいDIATONE、KENWOODとかいろいろ選べたらいいのにな。

ただ、今回試聴してみて、とっても聴けない音質なのか心配でしたがそんなことはなかったのでまずは安心。

個人的にはスバルは後期型がいいと思ってるので、パワートレーン、11.6インチディスプレイ含めどう変わるか楽しみです。

もちろん今回のA型も走りはとっても良くって、いい車だなあと思いました。

最後に
試乗プレゼント🎁
クロストレック(XV)は空色が似合う✨
Posted at 2023/03/06 22:47:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月01日 イイね!

祝・みんカラ歴1年!

祝・みんカラ歴1年!2月27日でみんカラを始めて1年が経ちました!

空力フィン関連から始まり、アルミテープチューン。
そして、みん友諸先輩方々から刺激を受け除電、電磁波対策と本当に勉強になりました。

最近ホントに走りがよくなって運転がさらに愉しくなりました。
これからもお互いに様々情報交換させていただき、皆さんでより愉しいカーライフを過ごせればと思っています。
皆さんこれからも、よろしくお願いします☺️

Posted at 2023/03/01 22:33:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月12日 イイね!

クロストレック再度見学

こんばんは。
クロストレックが発売になりましたが、ようやく各ディーラーさんにも展示車が置かれるようになったので、私の好きなパールホワイトの車両を見てきました。


これは公式HPの3D画像。
これだけ見ると、なんか顔がクドイなとw


しかし、
現車を見るととってもカッコいい。
そして、意外にクドさもなかったです。


うーん。クールだ。


写真赤丸の箇所、ヘッドライトと繋がっているデザインが当初はあまり好きではなかったのですが、実車を見たら結構カッコいいなと。
スバル車って結構写真映りが悪いのかなあって思います😅(実物のほうがとてつもなくカッコいい)。
実車見ると最初気になったところが結構カッコよく見えることが多いです。


フロントフェンダー前側にエアスリット発見。しかし、バンパー周りに空気を取り込む箇所がない。一体どこの空気を抜く?


前回の展示会でチェックし忘れた、シートのランバーサポート。
写真赤丸部分がスイッチです。
赤枠部分が前後に動いて腰椎をサポートしてくれます。
ただ、オレンジ丸の部分にはお尻周りにスキマができてしまいます。そこはちょっとな😅。やっぱ、クッションなどでスキマ埋めなきゃいけないのかな?
実際に長距離を走ったわけでもないので、走ってみてどうなのか?ってのを試乗で確認したいですね。



さて、話題変わって、今回のクロストレック、バンパーの無塗装樹脂が一部バンパー一体型ではなくそこだけ交換が可能ですと説明を受けました。アウトドアでガンガン使って交換が容易なようにと。
GT型XVだとバンパー一体型なので樹脂部分にキズが入るとバンパーまるっと交換になってしまいますが、今回の設計はいいですね。
写真赤矢印部分のみの交換が可能です。


これはリアフェンダーを上から見た写真ですが、オレンジ矢印部分はバンパーと一体型。赤矢印部分はよく見るとスキマが開いていて交換可能な構造です。


リアバンパー下部も交換可能なようです。


さて、話題変わってリアビューもとってもCOOL。写真オレンジ印のとこにエアロフィン付けたいな。


このテールレンズカッコいいですね。
最近のスバルはテールレンズの周辺をブラックアウトしてるので輪郭がクッキリ出てリアビューが締まりますね。


さて、クロストレック、ルックスや細かい点、アイサイトはよくなりましたが、もっと新型ならではの分かりやすい訴求点が欲しかったですね。
クロストレックを遠目に見た嫁は
「え?どこ変わったの?」と😅。
内装デザインもパッと見、キャリーオーバーな感じだし。フルチェンっていうよりビッグマイチェンって感じが拭えないですね(同サイズに収めたのはGOOD)。

そして、当初は試乗も解禁する予定だったらしいですが、ここに来て不具合が発覚し出荷、試乗ともに停止になったとのこと😅。

初回品とはいえスバルがんばってくれよ!!。
今回のビッグマイチェン並の内容、不具合なんかを考えるとやっぱスバルは後期型からかなあと思ってしまいます。
(まあ、スバルに限らず初回品は不具合が付き物ですが)

後期型はTHSとか載らないかなあ。アイサイトXまでは要らんですが。

あ、最後ダメ出しっぽくなってますがスバルに対する期待からですからね😃🎶。

クロストレック、今後に期待してます。
Posted at 2023/02/12 22:18:31 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年01月26日 イイね!

寒波の中でタイヤハウス空力考察

皆様いかがお過ごしでしょうか。
日本列島強烈な寒波に襲われておりますが、事故ケガなど大丈夫でしたでしょうか?

さて、我が地域も強烈な寒波に襲われておりますが、我が相棒XVは安定した走りを提供してくれて心穏やかに走れています🚙✨。
燃費がイマイチな点も言われておりますが、こういった悪天候時に安心安全に走れるってとてもありがたいなあと思います😌。
事故ったら周りにも迷惑かかるし、修理代が高額なら燃費云々もパーですしね。


ところで、先日タイヤハウス整流を行いましたが、当然タイヤハウス内は雪まみれ。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3430816/car/3241685/7199118/note.aspx


フィンに雪が張り付いたりで空力効果は発揮できてないはず。
が、それにも関わらず走りは軽やかでした✨。
なぜだろう?と思ってタイヤハウスの雪を見て、興味深かったので紹介します。

◯フロントタイヤハウス

赤丸の箇所、雪が溜まっておりますがそれ以外の箇所はほとんど雪がありません👀。

オレンジ丸の箇所、フロントタイヤが跳ね上げた雪が張り付いております。これは、空気の流れが可視化されたのかな?
オレンジの箇所にフィンやスキマテープなどを貼れば空力改善になるかも💡と思いました。雪が溶けたら試してみようかなと。

◯フロントタイヤハウス前方

フィンも含めてスッキリキレイ✨
タイヤハウス後方に雪が溜まったから前方に雪、空気があまり流れていかない。
(=フロントタイヤハウス前方下部、地面からくる風がタイヤハウス内の空気とほとんどぶつからないので走りが軽やかになった?)


◯リアタイヤハウス後方

ここも雪が溜まっております。


◯リアタイヤハウス前方

ちょっと凍っていますが、結構キレイ✨
これもタイヤハウス後方に雪が溜まったおかげで前方に雪、空気が流れていかないんだなあと。

タイヤハウス後方とタイヤのクリアランスを縮めればタイヤハウス内の空力は改善されるのでは?と思いました。

極端に縮めればタイヤと接触してしまいますが、スポンジなどでクリアランスを程よく縮めてやれば面白そうです。

素人考察ですが、雪が溶けたらちょっと実験してみようと思います👨‍🔬。
Posted at 2023/01/26 20:36:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年01月07日 イイね!

久々の洗車

冬場はなかなか天候がすぐれないので、洗車するタイミングがつかめませんでしたが、ようやくただの曇り空になったので洗車。

ボディーに所々錆びた鉄粉が付いてたんで洗車したかったんですよね~。


ああ、なんてスゴい鉄粉汚れ。

PITWORK(ピットワーク) 洗車用品 強力鉄粉除去クリーナー 500ml KAB01-50090 スプレータイプ
にて鉄粉除去。
まあ、使い勝手はフツーです。
フツーというかちゃんと取れます☺️。

鉄粉除去剤をボディーに付けて反応してる間に、刷毛タイプのブラシでエンブレムやバンパーなどのスキマもちゃんとヨゴレ取りました。

鉄粉除去剤が反応しきったところでカーシャンプーで撫でるように洗車。
ボンネットを洗っていたら、取れない汚れが(下記写真の赤丸部分)。

ん?これは汚れではない⁉️
指で擦ると引っ掛かる。



よく見たら、飛び石で塗装が剥がれておる!!やられた。

そういや、つい先日走行中にパチンと音がしたがボンネットだったか。
左側方から音がしたような気がしたので助手席側のドア2枚をチェックしたが何もなかったので安心したが、まさかボンネットだったとは。



汚れを洗い流した後、しっかり拭いて養生テープ貼り付け。
(キズ部分にコーティング剤が付くとタッチペンのノリが悪くなるのでガード)

さてと後でタッチアップだな。
色合わせからかあ。明日頑張ろう。



コーティング直後に雨が降ってきたので、ホースでがっちり洗い流してから
、自然の純水すすぎ🌧️。

ドアガラスのバイザー裏やルーフスポイラー裏などを拭き取って今日は完了。(雨水当たらないのでそのままにするとシミになるかと。)

夜になっちゃったのでブロワーは近所迷惑になるので拭き取りはスルー。もしくは明日やる。


純水器欲しいなあ。
塩カル気軽に落としたいし、夏場の洗車でもシミになりにくいし、なんなら拭き取りスルーも可能っちゃ可能。

ただ、うちは車庫の水は井戸水なんだよなあ。(井戸水洗車なので、いつも拭き取りには結構気をつかいます)

井戸水で純水器がどこまで効果を発揮できるのか?基本推奨されてませんからね😑。かといって2台繋ぎはコスト半端ないし。

井戸水なので冬場は塩カルを気軽に落としづらいのが悩みです。
Posted at 2023/01/08 00:21:42 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ATSUPONさん
そうか、先行だからなかったのか👀‼」
何シテル?   05/25 22:24
HANさんです。よろしくお願いします。 燃費向上のための空力に興味があります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

体感出来ますよ!床下空力パーツを更に追加しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 09:42:31
なんちゃってリアディフューザー自作 part3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 23:36:40
空力パーツに嵌まる その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 15:27:41

愛車一覧

スバル XV F/A-18F Super Hornet (スバル XV)
燃費向上を目標に空力、除電チューニングにハマり、アルミテープやエアロフィンなどの貼りもの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation