• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

keiboのブログ一覧

2008年02月17日 イイね!

ブレー((o(>皿<)o)) キィィィ!!

ブレー((o(&gt;皿&lt;)o)) キィィィ!!巷ではメーターの話題で盛り上がっていますが、私のところは地味にブレーキのお話です。

ある程度走り回って、少し当たりも付いてきたのでナットとキャップの交換ついでに再びリアのドラムを開けての調整です。
本来なら2~300㎞走ってからの方が良いみたいですが、そこまで走り回れなかったものの、当たりの強い所と全然当たってない部分はハッキリわかる状態にまではなっていたので、再びシューを全部取り外しての調整です。

当たりの強い角をヤスリで落とし、ペーパーで慣らして、初期ダストで汚れたバックプレートを清掃。シューの裏側など金属が直接当たる箇所をグリスアップして、再び取り付け。
ドラムカバーを何度も取ったり付けたりしながら、左右ギリギリちょっと引きずる程度の位置まで調整して、新しく調達したナットとキャップに交換して組み上げました。
レバー側の方も調整しようと思っていたら自動的にナイスな位置になったのでレバーは触りませんでしたが、ようやくFパッド&Rシュー、ローター、ホースを同時交換した本来のタッチになりました。

乗った感じは、ノーマルのそれとは比べ物にならないくらいの激変です。
3型マスターシリンダーの特性上、改善できない部分もありますが、初期からググッと良く効き、奥まで非常にコントロールしやすい印象です。
もう少し慣らしが必要かと思いますが、今のところかなり良い感じです。
ダストについてはまだちょっと判断しかねるので、後日改めて書きたいと思います。

「6型マスターだったらもっと良いんだろうなぁ~」っと、ちょっと思ってしまう所もありますが、マスターバックごと6型に換装するとなると、またかなりの重労働の刑ですし、これはこれで十二分に良く効くのでひとまず良しとしましょう(^-^;

ちなみに黒ラパンのフォトギャラリーに新旧マスターシリンダ比較画像をUPしておいたので、興味のある方はご覧下さい。

今までは、リアドラムの車をちょっと馬鹿にしているところもありましたが、今回自ら手を入れてみて思った事は、ディスクブレーキに比べてサイドの効きも抜群に良く、面白い部分も沢山あるので、ドラムにはドラムの良いところがあるんだなぁ・・・っと改めて実感した作業でした(^-^)
Posted at 2008/02/18 04:26:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「仕事してるか家で箱○してるかのどっちかw」
何シテル?   08/26 18:03
クルマ好き究極ダメ人間です。ほぼ放置プレイ状態のブログですが、気が向くと猛烈に更新するかもしれません(^ω^;)y-~~ mixiはコチラ→http://...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/2 >>

      1 2
34 567 8 9
10 1112 13 141516
17181920212223
242526 27 2829 

リンク・クリップ

プロジェクト・μ 
カテゴリ:パーツ
2008/02/02 19:09:58
 
コレミヤ 
カテゴリ:パーツ
2008/01/01 23:23:52
 
BRIDE 
カテゴリ:パーツ
2007/12/28 22:21:05
 

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
6型、MODE、マイルドじゃないターボ、コラムAT、ベンチシート。
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
3型、SS、5MT。
その他 その他 その他 その他
R1-Z 91年式2型、自力でフルレストア車。
その他 その他 その他 その他
'90TZR50 初めて買ったバイク。 色々な雑誌に載った思い出のマシン。

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation