メーカー/モデル名 | 日産 / セレナ e-POWER ハイウェイスター V 90周年記念車(1.4) (2024年) |
---|---|
乗車人数 | 3人 |
使用目的 | 仕事 |
乗車形式 | マイカー |
おすすめ度 |
4
|
---|---|
満足している点 |
静か 全てにおいて滑らか シートが大きめで座面も長く、Mクラスミニバンの中でも一番座り心地が良かった プロパイロット使用時の高速燃費(リッター20キロ超えは朝飯前) |
不満な点 |
短距離移動の際の燃費。 センターマルチシートをフロントへ移動した際の中途半端さ(e-powerは後へ出っ張る)は、設計やり直しレベルの噴飯もの。 一層の事、ハイウェイスターもルキシオン同様7人乗りにして欲しかった。 |
総評 |
売れる→開発費が潤沢→また売れる、といっ好循環の真っ只中の車だと思う。 プラットフォームがキャリーオーバー? 何も問題ない事は、乗った人なら分かります。 いつぞやのキャッチフレーズ「モノより思い出」だと、経済的で使い勝手が良いだけで車としての性能は後回し、みたいな印象を受けるが、全くもってそんな事はなく、自動車としての基本性能も文句の付け所がない。 セレナに対してあまり良い論評をしていない自称自動車評論家KMがいかに信用ならないか改めて思い知った。 |
デザイン |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
外装はc27の方がまとまってたと思う。
c28は、正面から見ると都会の狭小住宅の様なヒョロ長い印象。 内装は薄型テレビを壁掛けにしました的なモダン(古っ)な感じで、昭和のオッサンには刺さりました。 |
---|---|
走行性能 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
開発陣が謳っているだけあってロール剛性は高い、けどガチガチの足回りではなく、ちゃんとサスはしなやかに動きます(最近のミニバンは凄いです、ほんと)。
高速安定性もかなり高く、横風にも強い。 あと特筆すべきなのは、パワステが高級車そのもののフィール。 ハンドル回すだけでうっとりする。 |
乗り心地 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ちょっとした段差でもガツンと来ない、ちゃんと角を丸めてくれる、良い足です。
リアは少し突っ張る感じもなくはないが、十分快適です。 ミニバン特有の2列目ブルブルは多少感じるが、我慢できないほどではない。 |
積載性 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
5ナンバーサイズの全幅に、人と荷物が最大限に乗るように設計されていて、これ以上何を望む?といったところ。
荷物乗せたけりゃ3列目跳ね上げれば良いし、8人フル乗車なら、重いだのワンタッチで収納できないだの酷評の肉厚3列目が大活躍。 |
燃費 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
プロパイロット使用して、90キロ位で高速流した時の燃費は驚異的。
逆に短距離移動の際は期待値を大きく下回る。 |
価格 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
この車が300万円台で買えるのは、本当にバリューあると感じる。
日産コネクトナビも、ETCだのドラレコだのデジタルインナーミラーだの、ぜーんぶ入ってるので、そんなに割高に感じない(塗り壁の様なディスプレイかっこいいしね)。 車内Wi-Fiも年間コース(使い放題)だと、毎月¥1,000程度でお得すぎる。 |
故障経験 | まだ無し |
---|
イイね!0件
![]() |
日産 セレナ 業務や家族サービスの為にメインで使用してます |
![]() |
トヨタ ハリアーハイブリッド 仕事用にハリアーハイブリッド使用してます。 |
![]() |
トヨタ アルファードハイブリッド 家族と遠出用にトヨタ アルファードハイブリッドに乗っています。 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!