• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フリームファクシのブログ一覧

2025年05月15日 イイね!

中央分水嶺!~北信ツアー1日目(その3)~

中央分水嶺!~北信ツアー1日目(その3)~ スカイレーターを後に、少し横手山周辺を散策します(≧▽≦)

 てか、タイトル少し考えても…(笑)

 そして、国道292線の道端に駐車して散策をします(^^♪


 そして驚きの光景が…

 めっちゃ雪が残っている( ゚Д゚)なんなんだこれ…過去一かもしれないですね…

 とりあえず…
 「直己アタックするぞ!行け!」



 そして山頂へ!


 いや~きれいですね~(≧▽≦)心が浄化されます(≧▽≦)ここに10分程度ボーっとして下山しました!(^^)!

 しかし、下山途中で雪に足を取られ、転びました(>_<)確か植村直己さんも、マッキンリー下山時に命を落としたと聞いたことがあります(>_<)←あなたの登山と植村直己さんの登山を並べても…

 そして…

 題「中央分水嶺!」

 北信ツアーで最大の見どころです( ゚Д゚)←どんだけ北信に観光地ないんだと思われぞ…(笑)

 まあ、半分冗談、半分本当ではありますが、地理学が好きな人はテンションが上がると思います!(^^)!ちなみに「分水嶺倶楽部」というハードコアなサイトがあります(≧▽≦)ぜひ見てください(笑)

 分水嶺を後に次はここへ!

 題「平床大噴泉 fact.ノートレット」

 ここはクロスオーバーの恩恵!地上高が高いので、少しの悪路も気にせずに行けます(≧▽≦)

 続きまして…

 題「木戸池 fact.ノートレット」

 いい感じですね(≧▽≦)

 そしてここから少し先にある駐車場に止めて、田ノ原湿原を歩きます(≧▽≦)




 「このベンチを昼食の地とする!」←藤村忠寿さん風に…

 パン!

 このパンは横手山山頂ヒュッテで購入したものです(≧▽≦)クリームパンおいしかったですね(≧▽≦)

 少し先を歩きます!(^^)!

 雪がかなり残っています!

 木戸池までたどり着きました!(^^)!

 すごい雪ですね(≧▽≦)3年連続で来ていますが、やはり過去一ですね!(^^)!

 田ノ原湿原を後に、沓打名水公園駐車場へ!


 ここに駐車していると…


 猿!?






 猿がたくさんいました( ゚Д゚)これぞ本当の、野良猿です(笑)
 本当は地獄谷野猿公苑に行こうと思ったのですが、ここで野良猿を見たのでもういいでしょう!(^^)!満足です(笑)

 近くには、澗満滝もあります!




 特に紅葉の見頃には、多くの観光客で賑わうようです!(^^)!いつもゴールデンウイークに来ているので、秋の北信も面白そうですね!(^^)!

 その後は、湯田中まで降りてきました(≧▽≦)

 題「HiSE fact.ノートレット」

 おぉぉぉ!
 いればと思ってきたら、まさかのいました(≧▽≦)

 小田急10000形電車!
 
 「HiSE」の愛称で親しまれました(≧▽≦)私の中でも小田急車両で一番好きな車両ですね(≧▽≦)いつかは乗りたいですね(≧▽≦)

 HiSEを少し撮影です(≧▽≦)




 いい感じですね(≧▽≦)10000形車両は永久に不滅です(笑)

 ここは夏の旅行でよく来るところです!

 清風荘さんです(≧▽≦)「スーツ旅行チャンネル」でも取り上げられています!(^^)!ここの温泉は、風情があって素敵です(≧▽≦)ただ泉温が高いので、入る際に注意が必要ですね( ;∀;)

 そして宿の駐車場に到着!


 今年もお世話になります!

 福島屋旅館!

 チェックインをして、角間温泉を散策します(≧▽≦)





 宿からの眺望はこのような感じです(≧▽≦)

 眼下にはリンゴ畑が広がります(≧▽≦)

 温泉に入って、少し布団で休んで夕食になりました(≧▽≦)




 山菜がおいしい!ふきのとうの天ぷらとかまさに神聖なる味がします(≧▽≦)

 しかし、少し体調が芳しくないので、お酒を飲まず、夕食後に風邪薬を買いに行きます( ;∀;)薬を買った後に宿に戻る際、角間温泉でノートレットを撮影しました(≧▽≦)

 題「夜の角間温泉 fact.ノートレット」



 夜の角間温泉、かなり風情を感じます(≧▽≦)




 宿に戻り、風邪薬を飲みました( ;∀;)

 元気になりますようにm(__)m

 寝しなにお風呂に入り、体を温めたいと思います(≧▽≦)
 これは大湯です!(^^)!←決して大湯都史樹さんはいません(笑)

 次は滝の湯!

 そして、新田の湯!

 角間温泉の外湯、全場制覇です!(^^)!←競馬みたいになっている…(笑)

 温泉の後は、少し早いのですが、就寝の術!

 本当にいい1日になりました(≧▽≦)

 さて次回は…

 「渋温泉~北信ツアー2日目(その1)~」


 以上、続く!

参考URL
「Wikipedia 植村直己」https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%8D%E6%9D%91%E7%9B%B4%E5%B7%B1(閲覧日:2025年5月15日)
「分水嶺について」https://www.jac.or.jp/info/doukoukai/chiri/bunsuirei/bunsui_teigi.html(閲覧日:2025年5月15日)
「志賀高原・澗満滝」https://www.pref.nagano.lg.jp/mizutaiki/kurashi/shizen/mizukankyo/kankyo/documents/shigakougen-kanmantakino95.pdf(閲覧日:2025年5月15日)
「Wikipedia 小田急10000形電車」https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E7%94%B0%E6%80%A510000%E5%BD%A2%E9%9B%BB%E8%BB%8A(閲覧日:2025年5月15日)
「湯田中温泉 清風荘」https://www.yudanaka-seifuso.com/(閲覧日:2025年5月15日)
「【長野1泊2日】湯田中温泉 明治時代の木造旅館に宿泊【長野の旅その2】 3/8-102」https://www.youtube.com/watch?v=bW7T_4ENicE&t=1516s(閲覧日:2025年5月15日)
「Wikipedia 角間温泉 (山ノ内町)」https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A7%92%E9%96%93%E6%B8%A9%E6%B3%89_(%E5%B1%B1%E3%83%8E%E5%86%85%E7%94%BA)(閲覧日:2025年5月15日)
「じゃらん 福島屋旅館」https://www.jalan.net/yad376220/(閲覧日:2025年5月15日)
Posted at 2025/05/15 22:23:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月14日 イイね!

帰ってきたアドマイヤフジ(笑)~北信ツアー1日目(その2)~

帰ってきたアドマイヤフジ(笑)~北信ツアー1日目(その2)~ その1からの続きです!(^^)!

 1年ぶりに横手山スカイレーターに乗ります(≧▽≦)


 徐々に上へ参ります!


 スカイレーターを降りると…

 こんなにも雪が…( ゚Д゚)

 この先はリフトで上へ参ります(≧▽≦)


 からの頂上に着!


 浅間山ときれいな青空ですね(≧▽≦)本当にいい天気でした(≧▽≦)

 頂上の横手山山頂ヒュッテへ!

 
 ボルシチをいただきました(≧▽≦)まさに美味でした♪

 ここからは…

 題「帰ってきたアドマイヤフジ!」




 いや微妙ですね…浅間山の左側に見えるのですが…

 でも景色は素晴らしいですね!


 場所を変えて撮影です!



 スキーやスノーボードの方で盛り上がっていました(≧▽≦)

 私も以前はスノーボードをやっていたのですが、ここ数年はしていないような…

 それでは下山します!



 スカイレーターの説明が書いてあります(≧▽≦)


 帰りは少し重力を感じました(笑)


 下の駐車場では、ふきのとうがありました(≧▽≦)

 これを天ぷらにする美味ですね(≧▽≦)

 それでは次なる目的地へ!


 次回!

 「中央分水嶺!」←どんなタイトル!?


 以上、続く!

参考URL
「横手山スカイレーター」https://yokoteyama2307.com/2025/04/25/slylator/(閲覧日:2025年5月13日)
「じゃらん 横手山頂ヒュッテ」https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000188721/(閲覧日:2025年5月13日)
Posted at 2025/05/14 20:08:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月13日 イイね!

雪のノートレット~北信ツアー1日目(その1)~

雪のノートレット~北信ツアー1日目(その1)~ 少し遅くなりましたが、5月3日から5日(実質6日までになりましたが…)まで毎年恒例の北信ツアーに行きました!(^^)!

 まずは…



 以前よく宿泊していた「SUNおのがみ」さんの跡地へ!まだまだ営業していませんでした(>_<)復活を切望します(>_<)

 さて、今年も万座ハイウェーを走ります!(^^)!




 今年も営業時間外らしいので無料で走行してしまいました…(>_<)しかし、本当にいい道です(≧▽≦)コーナー一つ一つが楽しい(≧▽≦)家族が乗っているインプでも楽しいそうですね!(^^)!

 この後は「万座しぜん情報館・万座温泉観光協会・併設施設」の前でノートレット(ノートE13)を撮影です!(^^)!

 題「空吹とノートレット」



 日産自動車さんこれも広報写真にいかがでしょうか?
 「LIFE TOGETHER!日産です(笑)!」

 この空吹、本当に大自然を感じ、凄いですね!


 ちなみにここで悲劇が…

 後ろに車を列をなしていますが、どうやら前日、降雪があったみたいで、万座ゲートから先は通行止めになっているみたいです( ゚Д゚)すぐに解除になるかなとも思ったのですが、ここから80㎞程度迂回して、目的地である「日本国道最高地点碑」を目指します( ゚Д゚)

 とりあえず走るぞノートレット!

 途中でノートレットを撮影!


 あそこに行きたいのですが…



 それにしてもいい天気ですね(≧▽≦)


 題「県境のノートレット!」


 まさかの県境!長野県道・群馬県道466号牧干俣線を初めて走行しましたが、結構いい眺めでおすすめですね(≧▽≦)ちなみにこの県境を少し走ると、群馬県道・長野県道112号大前須坂線に入ります(≧▽≦)下の写真で有名ですね( ゚Д゚)


 群馬県道・長野県道112号大前須坂線に入りましたが、すごい残雪ですね…

 題「雪のノートレット(パート1)」


 今年は雪の量が多いですね…一昨年と去年とは比べ物にならないくらいなのではないでしょうか?

 そして寒い…

 1℃って…

 少し走ると…

 なんなんだこの道( ゚Д゚)!!!でも道幅はそれほど狭くはないので走りがいのある道ですね(≧▽≦)

 景色も良好ですね!


 北アルプスがきれいに見えます(≧▽≦)

 題「北アルプスとノートレット」

 このぐらいの道幅ですね(≧▽≦)本当にすごい険道だとこのようにはいかないと思いますね(>_<)

 題「桜とノートレット」


 季節はまだ春なのかもしれないですね…

 その後は、須坂市に入り、小布施を通過してようやくここに来ました!(^^)!


 横手山につきました!万座ゲートが開通していれば、30分もかからずつくのですが、1時間30分程度かけて到着しました(≧▽≦)しかし、楽しかったです(≧▽≦)

 そして…

 題「日本国道最高地点碑とノートレット」




 まだ群馬県側から車が来ていなかったので、すいていました(≧▽≦)ラッキーでした(≧▽≦)

 さらには…

 題「雪の回廊とノートレット」



 今年の回廊は、去年に比して少し高いように思えますね(≧▽≦)すごい迫力でした(≧▽≦)立山黒部アルペンルートにも雪の回廊があるのですが、自家用車で撮影できる場所はここだけなのではないでしょうか?バイクの方が撮影をしていました(≧▽≦)
 ここで撮影していると、群馬県側から車が続々と来ました!どうやら万座ゲートが開通した模様です!(^^)!自走して良かったですね!(^^)!

 雪の回廊から引き返して、横手山に戻りました!(^^)!なぜなら横手山スカイレーターを目指しました(≧▽≦)その途中、「日本国道最高地点碑」は車とバイクでごった返していました( ゚Д゚)←本当に80㎞、遠回りしてよかったです(≧▽≦)

 そして次回は…

 スカイレーターに乗り、横手山山頂へ!


 次回「帰ってきたアドマイヤフジ(笑)~北信ツアー1日目(その2)~」←もう帰ってきたの!?



 つづく!

※写真の撮影には、周囲の安全を確認してから撮影しました。

参考URL
「渋川市ホームページ SUNおのがみ(休館)」https://www.city.shibukawa.lg.jp/kankou/onsen/publicinn/p000224.html(閲覧日:2025年5月13日)
「万座ハイウェ 一般社団法人日本観光自動車道協会」https://tourism-road.or.jp/drive_guide/manza-highway(閲覧日:2025年5月13日)
「Wikipedia 長野県道・群馬県道466号牧干俣線」https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E9%87%8E%E7%9C%8C%E9%81%93%E3%83%BB%E7%BE%A4%E9%A6%AC%E7%9C%8C%E9%81%93466%E5%8F%B7%E7%89%A7%E5%B9%B2%E4%BF%A3%E7%B7%9A(閲覧日:2025年5月13日)
「Wikipedia 群馬県道・長野県道112号大前須坂線」https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%A4%E9%A6%AC%E7%9C%8C%E9%81%93%E3%83%BB%E9%95%B7%E9%87%8E%E7%9C%8C%E9%81%93112%E5%8F%B7%E5%A4%A7%E5%89%8D%E9%A0%88%E5%9D%82%E7%B7%9A(閲覧日:2025年5月13日)
「万座しぜん情報館 日本国道最高地点」https://www.manzanc.jp/visitors-guide/highlight/2016-04-06-17-43-29(閲覧日:2025年5月13日)
Posted at 2025/05/13 21:25:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月11日 イイね!

まだまだ、アドマイヤフジ!~4月29日ぱーとすりー~

まだまだ、アドマイヤフジ!~4月29日ぱーとすりー~ 今回も4月29日の続きです(≧▽≦)

 少しタイトルがあぶない刑事みたいになっていますが、今回が29日の最後になると思います!(^^)!

 まずは青木ヶ原樹海の中を駆け抜け「県道富士宮鳴沢線 展望台」へ!

 着!



 思ったより、眺望はそれほどです(>_<)

 道端でも富士山はきれいですね♪


 そして道の駅朝霧高原へ!そして着!


 近くで富士宮焼きそばを買い、富士山を拝みながらいただきます(≧▽≦)


 景色がいい調味料になり、まさに美味でした(≧▽≦)

 その後も朝霧高原で富士山を撮影します!


 アドマイヤ!本当に美しいですね(≧▽≦)

 近くのレストランのガラスには、富士山が反射していてきれいでした(≧▽≦)


 道の駅を後に、朝霧さわやかパーキングを目指します(≧▽≦)そして着!


 そして…

 題「アドマイヤウシ(笑)」



 おぉぉぉぉ!牛!!!気持ちよさそうにしていました(≧▽≦)

 このバス停、日本一美しいバス停に認定しても良さそうですね(≧▽≦)


 そして…渾身の数枚!

 題「アドマイヤノート!」




 おぉぉぉぉ!アドマイヤ!

 この道は日本の道100選に選んであげても良さそうですね(≧▽≦)



 近くでも…

 題「アドマイヤノート!(ぱーとつー)」

 きれいですね(≧▽≦)本当に言葉が出ません!(^^)!

 近くに「陣馬の滝」というところがあるので、行ってみました(≧▽≦)






 意外と人がいましたが、川のせせらぎと滝の音が心にやすらぎを与えてくれます(≧▽≦)

 そして、静岡県ラストは…

 「田貫湖」!





 この湖は、自転車で一周することができます(≧▽≦)そしてタイヤモンド逆さ富士でも有名ですね!(^^)!

 さて、そろそろ帰ろうと近くの自販機でジュースを買うと…

 なんとルーレットが当たってしまいました( ゚Д゚)

 何を買えばと焦っていると…訳も分からずカルピスを買ってしまいました( ;∀;)

 こういう時こそ冷静でいたいですね(>_<)

 さてアジトに向かっている途中で、稲村ケ崎へ!


 題「アドマイヤフジ!in稲村ケ崎!」

















 本当に美しいですね(≧▽≦)波といい感じに撮影できたのではないでしょうか?

 この日の夜ご飯は…


 町田商店でした(≧▽≦)濃厚豚骨スープが美味でした(≧▽≦)

 アドマイヤフジもここまで( ;∀;)

 さらばアドマイヤフジ( ;∀;)←もしかしたら「帰ってきたアドマイヤフジ」が…

 本当にいい一日でした(≧▽≦)

 からの次回予告!

 次回からは、北信ツアーの様子をお伝えします(≧▽≦)

 次回「雪のノートレット~北信ツアー1日目(その1)~」





 以上、おしまい!

参考URL
「富士宮市の道の駅 朝霧高原|富士山観光の際に是非」https://www.asagiri-kogen.com/(閲覧日:2025年5月11日)
「Wikipedia 朝霧高原」https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E9%9C%A7%E9%AB%98%E5%8E%9F(閲覧日:2025年5月11日)
「Wikipedia 青木ヶ原」https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E6%9C%A8%E3%83%B6%E5%8E%9F(閲覧日:2025年5月11日)
「富士宮市観光協会 陣馬の滝」https://fujinomiya.gr.jp/guide/172/(閲覧日:2025年5月11日)
「Wikipedia 田貫湖」https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E8%B2%AB%E6%B9%96(閲覧日:2025年5月11日)
Posted at 2025/05/11 21:13:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月10日 イイね!

アドマイヤフジ!~4月29日ぱーとつー~

アドマイヤフジ!~4月29日ぱーとつー~ 本栖湖リゾートを後に、4月29日ぱーとつースタートです!

 今回のタイトルは、「アドマイヤ(賞賛・感心)フジ」!アドマイヤフジといえばG2日経新春杯やG3中山金杯を2連覇と活躍した馬ですね(≧▽≦)1600m~3200mとマイルからロングディスタンス、そして芝とダートまでそれなりに走破する、オールラウンダーな名馬ですね(^O^)/この馬の新馬線は、武豊さんを背にマイルで優勝しています(^^♪日経新春杯では、インティライミを抑えての勝利と能力の高さが表れていますね(≧▽≦)←そろそろアドマイヤ(賞賛・感心)な富士山を…

 まずは洪庵キャンプ場からスタート!


 そしてなでしこが寝ていたトイレ前のベンチ!


 この日は本当にいい天気でした!




 そして…

 題「本栖湖とノートレット!~パートわん~」


 いい感じですね(≧▽≦)

 近くの「みのぶ観光案内所」に行き、クマよけの鈴を借りました(^O^)/

 なぜなら何度も本栖湖に来ていて、以前から挑戦したかった山登りに挑戦するためです(^O^)/

 ってあなた、中ノ倉峠っていう、旧5000円と旧1000円紙幣に描かれた富士山を見に行くだけなのですが…←これは登山と呼べるのか…

 兎にも角にも…

 「直己アタックするぞ!行け!」←どうでしょう民しかわからないだろ…(笑)


 道中は少し険しいですが、新緑萌ゆる、美しい景色が楽しめました(^O^)/




 「トローリー!オー!」←どうでしょう民しかわからないだろ…(笑)

 中ノ倉峠に着!



 ここで衝撃的なパウチされた紙が…


 えっと…熊本当に出るの( ゚Д゚)!?

 鹿ではなく熊…本当に出たら対峙できないけど退治しなければ…(;´・ω・)金太郎じゃないんだから…金太郎ってすごいな…

 まあクマよけの鈴があるので大丈夫!

 っと思ったら…

 歩くのやめたら鈴ならないじゃん( ゚Д゚)

 そこは対策として、You Tubeの「クマよけの鈴」の動画を流しながら富士山を眺めます!←本当はユーコンの時のピートがいればいいのですが…←これもどうでしょう民しかわからないだろ…(笑)

 とりあえず…

 題「富士山と旧1000円紙幣!」

 本当にこんな感じなんですね…(≧▽≦)スゲー( ;∀;)

 では中ノ倉峠からの富士山の写真集です!

 題「アドマイヤフジ!」







 いや~素晴らしい!まさに、「アドマイヤ!」と叫びたくなります(≧▽≦)写真家、岡田紅陽が愛でた富士山であるのも頷けます(≧▽≦)

 そして…

 題「アドマイヤフジ fact.ノートレット」








 いや~、本当にアドマイヤ!
 そして青、青、青!本当に青まみれで美しい景気です(≧▽≦)

 少しこの場所から富士山を眺めて、ゆったり過ごしました(≧▽≦)誰もおらず独り占めできました(≧▽≦)しかし、次のお客様もいらして、独り占めとはいかないので、名残惜しいですが、そろそろ帰ります( ;∀;)


 近くからはたぶん南アルプスも拝めました(≧▽≦)


 下山完了!

 熊に襲われることなく帰還することができました( ;∀;)

 本栖湖で少し撮影をします(≧▽≦)


 題「本栖湖とノートレット!~パートつー~」

 今度はリアルノートレット(ノートE13)と撮影しました(≧▽≦)本当に美しいですね(≧▽≦)

 「富士山見るならバルコニーで(コニーデ)」by大泉洋←これもどうでしょう民しかわからないだろ…(笑)

 ここからは本栖湖を一周します(^O^)/

 もちろんこの曲で!

 緑黄色社会の「キャラクター」(≧▽≦)この曲と本栖湖の新緑がマッチしますね(≧▽≦)

 そして、

 題「新緑のノートレット!」


 日産さん!これCMで使えそうではないでしょうか(笑)!?「LIFE TOGETHER!日産です!」時代のCMにぴったりな気がしますね(≧▽≦)←これ知っている人いないだろうな…

 本栖湖では、4月も終わろうとしているのに、しだれ桜がきれいにみられます(≧▽≦)




 「アドマイヤフジ!~4月29日ぱーとつー~」はここまで!

 次回は…

 「まだまだ、アドマイヤフジ!~4月29日ぱーとすりー~」←あぶない刑事みたいになっている…



 以上、おしまい!

参考文献
あfろ『ゆるキャン△ 第1巻』芳文社(2015年)
参考URL
「netkeiba アドマイヤフジ」https://db.netkeiba.com/horse/2002103091/
「浩庵キャンプ場ホームページ」https://kouan-motosuko.com/(閲覧日:2025年5月10日)
「水曜どうでしょう(水どう)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ」https://renote.net/articles/53081/page/23(閲覧日:2025年5月10日)
「Wikipedia 本栖湖」https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AC%E6%A0%96%E6%B9%96(閲覧日:2025年5月10日)
「Wikipedia 岡田紅陽」https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A1%E7%94%B0%E7%B4%85%E9%99%BD(閲覧日:2025年5月10日)
「【Bear bell】熊よけの鈴の音【ASMR/1時間耐久】」https://www.youtube.com/watch?v=6JO9Vq-KU8o&t=1336s(閲覧日:2025年5月10日)
「中之倉峠/富士山眺望コース - やまなしハイキングコース100選」https://yamanashi-hiking100.jp/course/detail/29(閲覧日:2025年5月10日)
「富士山見るならバルコニーで【試験石川・富山編/語呂合わせ】」https://suidoujiten.com/f_fu_fujisanmirunara/(閲覧日:2025年5月10日)
「緑黄色社会『キャラクター』Official Video / Ryokuoushoku Shakai – Character」https://www.youtube.com/watch?v=ulforNn47PM(閲覧日:2025年5月10日)
「(広告を集め) Nissan Skyline R33 CM Japan 1993-1996」https://www.youtube.com/watch?v=s6M7L26k_l0(閲覧日:2025年5月10日)
関連情報URL : https://kouan-motosuko.com/
Posted at 2025/05/10 21:30:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「飛鳥Ⅲ就航(^O^)/パート2 http://cvw.jp/b/3431788/48556361/
何シテル?   07/21 21:24
 フリームファクシです♪よろしくお願いしますm(__)mブログや燃費記録などいろいろと適宜更新していきます(^^)/  現在はノート AUTECH CROSS...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

愛車一覧

日産 ノート e-POWER ノンちゃん(ノートレット) (日産 ノート e-POWER)
「NOTE AUTECH CROSSOVER(E13)」に乗っています(^O^)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation