• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フリームファクシのブログ一覧

2025年02月24日 イイね!

ノスタルジックな1日!(ぱーとわん)

ノスタルジックな1日!(ぱーとわん) 昨日は、ノスタルジック2デイズ!

 取れ高十二分!(^^)!ぱーとわんとします(; ・`д・´)

 3連休の中日…劇トラフィック…駐車場は日産グローバル本社の隣!いつものところにしました!(^^)!

 そしてダッシュ!アンパンマンミュージアムの前を大下勇次のように駆け抜けます(笑)

 そしてつきましたノスタルジック2デイズ!

 チケットないので、当日券を購入!

 3000円です!

 からの松田次生さんのトークショー!



 次生さんのR32の内装とエンジンルーム!


 トークショー終了!

 貴重なお話でした!(^^)!トーク内でステージア260Rに触れられたことが、個人的にはうれしかったです(≧▽≦)

 トークショーの後は会場を周ります!
 まずは、RS-1~3(DR30スカイライン)(≧▽≦)




 西部警察で活躍した1台!

 フィガロ(≧▽≦)!


 カルタス(≧▽≦)

 「オレ・タチ、カルタス!(by舘ひろし)」(≧▽≦)かっこいいです(≧▽≦)

 スカイラインGTSタイプX!


 日産スカイライン2000GT-R(1969年式)!





 かっこいい(≧▽≦)

 高速機関工業株式会社 1952年式オオタ乗用車 PA4型(; ・`д・´)

 なんだこれ…どうやら草むらから発掘されたみたいです( ゚Д゚)しかし、高速機関工業株式会社、よくわからないので、今度詳しく調べてみたいです(; ・`д・´)

 からの…

 レパードF31型(≧▽≦)










 「昔の恋人に出会った気分だぜ!(by大下勇次)」

 いや~、本当にかっこいいです(≧▽≦)しかもこの車は、「帰ってきた あぶない刑事」での劇中使用車(≧▽≦)多分、横浜の街も駆け抜けましたが、市原ロケで使用されたのではないでしょうか?

 やはりマニアの方々がたくさんいました(≧▽≦)

 劇中使用車以外にもう2台飾られていました(≧▽≦)






 いや~、本当にレパードF31(前期型)、ほしいです(≧▽≦)

 君、今の愛車のノートレット(E13ノート)の前で言ったら轢かれるぞ(; ・`д・´)

 ぱーとわん、以上おしまい(笑) 

参考URL
「第16回ノスタルジック2デイズ @PACIFICO横浜」https://nos2days.com/pc/(閲覧日:2025年2月24日)
「【懐かCM】オレ・タチ、カルタス。」https://www.youtube.com/watch?v=nR_LyzYjDBM(閲覧日:2025年2月24日)
「あぶない刑事「レパード走行」」https://www.youtube.com/watch?v=7oQj1gaWtuk(閲覧日:2025年2月24日)
「カーショップフレンド」http://www.carshopfriend.com/(閲覧日:2025年2月24日)
Posted at 2025/02/24 21:05:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月23日 イイね!

河津桜~in三浦海岸~

河津桜~in三浦海岸~ ヘリテージコレクションシリーズは一旦お休み( ;∀;)

 今回は昨日訪れた三浦海岸の河津桜祭りを中心にリリース!

 駐車場にノートレット(ノートE13)を駐車して河津桜並木へ(≧▽≦)

 今回はここに駐車!しかし、マホロバというホテルの駐車場の方が1日上限が600円なので安いかもしれません(・ω・)ただマホロバは1時間200円、ここの駐車場は30分100円!それほど長い時間止めない方はマホロバではない方がおすすめです(/・ω・)/


 それでは河津桜です!1・2・3!


 うおおおお!全然咲いていない…(-_-;)


 京急線!






 菜の花と河津桜!




 河津桜の案内板!


 少し高いところから撮影!

 昔この横にある橋からも撮影できましたが、危険なため撮影できなくなりました(・ω・)

 ここから小松が池公園を目指します!


 池のほとりの桜です!

 うぅぅぅ…(-_-;)咲いてない…

 近くでは屋台が出ていました(≧▽≦)


 小松が池の案内板です!


 池のほとりにあった切り株(・ω・)

 これすげ~( ゚Д゚)柵が木に取り込まれている…(-_-;)あなただけだよ、こんなの撮っているの…(-_-;)

 帰り道でも京急線と撮影!


 菜の花の蜜を一生懸命集める、ミツバチ!


 三浦海岸駅の桜!





 なんだか三浦海岸、でかいマンションが建設中でした(・ω・)


 おなかが空いたので、お昼ご飯!





 「キミステ」

 というところで昼食です!ぶらぶらと歩いていたら偶然見つけました(・ω・)どうやら今年の2月からオープンだそうです(/・ω・)/

 B定食というホタテと三浦野菜を使用した炒め物です!1・2・3!


 うぅぅぅ、おいしい!
 皆さんもぜひ召し上がってください!ご馳走様!

 ゴリラ!


 マホロバの前の河津桜とノートレットです♪




 車に乗り込み、この曲を聴きながら走り抜けます!

 「夏のクラクション」!いいですね、この曲!(≧▽≦)海沿いではこの曲、雨の日は「ドラマティックレイン」ですかね(≧▽≦)

 そして城ヶ島へ!

 富士山!今日は2月23日、富士山の日です(笑)



 これは大島です!


 昔の京急ホテルだった建築物が改築されているようでした…

 何ができるのだろう…気になります…

 しかし、この後は城ヶ島を散策しようと思いましたが、突然の雪…寒すぎるので帰りました(≧▽≦)

 からの次回予告!

 今日は、パシフィコ横浜でNostalgic 2daysの2日目に参戦!

 私の大好きな松田次生さんがトークショー、レパードにR31R32!行ってよかったです!ちなみに次生さんが「R31アンバサダー」に就任したようです(笑)





 次回「ノスタルジックな1日!」(笑)

 以上おしまい!

参考URL
「マホロバ・マインズ 三浦」https://www.maholova-minds.com/topics/kawazu/(閲覧日:2025年2月23日)
「キミステ みうら観光ガイド」https://miura-info.ne.jp/gourmet-miurabeach/%E3%82%AD%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%83%86/(閲覧日:2025年2月23日)
「Nostalgic2days」https://nos2days.com/pc/(閲覧日:2025年2月23日)
Posted at 2025/02/23 21:22:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月20日 イイね!

日産車フェア~in座間~(ぱーとふぁいぶ)

日産車フェア~in座間~(ぱーとふぁいぶ) ぱーとふぁいぶは、ラリーカーを中心に紹介!


ダットサン240Z(HS30型)!
 1971(昭和46)年、第19回東アフリカサファリラリーを優勝した車!2013年に日産名車再生クラブにより、ゴール時のダメージをそのままにしてレストアされた1台( ;∀;)走行可能な状態だそうです!


ダットサン240Z(HLS30型)!
 1972(昭和47)年第41回モンテカルロラリーを総合3位でゴールした車です!(^^)!FR車ですが、氷雪路を突破した車です( ゚Д゚)


ダットサン240Z(HLS30型)
 1973(昭和48)年第21回東アフリカ・サファリラリー総合優勝をした車です!(^^)!この子は、2497㏄まで大きくしたLR24エンジンを搭載していました(/・ω・)/


左から…
ダットサンブルーバードU 1800SSS(P610型)・バイオレット(KP711型)・バイオレット(PA10型)
 ダットサンブルーバード(P610型)は「ラリーの日産」と印象づけた1台!第21回東アフリカ・サファリラリーでは「電子制御燃料噴射装置(ECGI)」を搭載し、性能テストをしました(/・ω・)/結果は240Zの2位でしたが、性能は十二分であることは証明できたのではないでしょうか?
 バイオレット(KP711型)は1977(昭和52)年の第12回サザンクロスラリー総合優勝車です!(^^)!オーストラリアの悪路を駆け抜けました(/・ω・)/てかバイオレット懐かしい( ;∀;)
 バイオレット(PA10型)!1979(昭和54)年の第27回サファリラリー総合優勝車です!(^^)!直4・OHC、1952㏄、最高出力は190psのLR20B型のエンジンを搭載( ゚Д゚)

 
シルビア(バイオレットGTS)(S110型)
 第30回サファリラリーに出場した車です!(^^)!総合順位は3位!LZ20B
型エンジンを搭載していました!


240RS(BS110型)と200SX(RVS12型)!
 240RS(BS110型)は1983(昭和58)年モンテカルロラリー仕様です!(^^)!同年ニュージーランドラリーで2位となります(≧▽≦)2006(平成18)年に日産名車再生クラブにより再生されました( ;∀;)
 200SX(RVS12型)は1988(昭和63)年第36回サファリラリー出場車です!(^^)!シルビア3L仕様となる「200SX」エントリー!同ラリー選手権では総合2位になった車です( ;∀;)



パルサーGTI-R(RNN14型)!
 おおおお!パルサー!
 1991(平成3)年アクロポリスラリー出場車です(/・ω・)/この子、SR20DET型エンジンを積んだ車!そしてフルタイム四駆システム
「ATTESA(アテーサ)」
を搭載(≧▽≦)乗ってみたいです(≧▽≦)



パルサー(サニー)GTI-R(RNN14型)!
 おおおお!これまたパルサー!
 1991(平成3)年と1992(平成4)年にWRC(世界ラリー選手権)に出場した車です(/・ω・)/苦戦を強いられた印象がありますが、DOHCターボエンジンに加えて4輪駆動最適配分システム「ATTESA(アテーサ)」を搭載!日産自動車(プリンス)の技術の結晶ではないでしょうか?

 そして最後の1台!

ニッサン ピックアップ(D22型改)
 これは2004(平成16)年ダカールラリー(展示用モックアップ)です(/・ω・)/VQ35DE改型エンジンを搭載!最大トルクは363N・mと高トルクを実現(≧▽≦)これで鳥取砂丘を駆け抜けてみたいです(笑)

 本当に日産車はカッコイイです(≧▽≦)

 それでは、以上おしまい!

参考URL
「日産自動車 ダットサン240Z 1971年第19回東アフリカサファリラリー優勝車」ダットサン240Z 1973年 第21回東アフリカ・サファリラリー総合優勝車https://www.nissan.co.jp/HERITAGE/DETAIL/60.html(閲覧日:2025年2月20日)
「日産自動車 ダットサン240Z 1973年 第21回東アフリカ・サファリラリー総合優勝車」https://www.nissan.co.jp/HERITAGE/DETAIL/141.html(閲覧日:2025年2月20日)
「日産自動車 ダットサンブルーバードU 1800SSS」https://www.nissan.co.jp/HERITAGE/DETAIL/70.html(閲覧日:2025年2月20日)
「日産自動車 バイオレット 1977年第12回サザンクロスラリー総合優勝車」https://www.nissan.co.jp/HERITAGE/DETAIL/79.html(閲覧日:2025年2月20日)
「日産自動車 シルビア(バイオレットGTS) 第30回サファリラリー出場車」https://www.nissan.co.jp/HERITAGE/DETAIL/93.html(閲覧日:2025年2月20日)
「日産自動車 ニッサン240RS 1983年モンテカルロラリー仕様」https://www.nissan.co.jp/HERITAGE/DETAIL/286.html(閲覧日:2025年2月20日)
「日産自動車 シルビア 200SX 1988年第36回サファリラリー出場車」https://www.nissan.co.jp/HERITAGE/DETAIL/111.html(閲覧日:2025年2月20日)
「日産自動車 パルサーGTI-R 1991年アクロポリスラリー出場車」https://www.nissan.co.jp/HERITAGE/DETAIL/127.html(閲覧日:2025年2月20日)
「日産自動車 パルサー(サニー)GTI-R 1992年RACラリー出場車」https://www.nissan.co.jp/HERITAGE/DETAIL/192.html(閲覧日:2025年2月20日)
「Wikipedia 日産・D22」https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%94%A3%E3%83%BBD22(閲覧日:2025年2月20日)
Posted at 2025/02/20 22:11:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月19日 イイね!

日産車フェア~in座間~(ぱーとふぉー)

日産車フェア~in座間~(ぱーとふぉー) 今回は、「ぱーとふぉー」です!

 ここからはラリーなどレースで活躍した車たちです!


 まずはこれです!


 ダットサン 1000セダン 桜号(210型)!
 この車は、1958(昭和33)年の豪州ラリーに参戦!16000kmもオーストラリアの荒野を駆け抜けた1台( ;∀;)日本の自動車黎明期に現れた、日本の自動車として優れた1台だと思います!



 ダットサンフェアレディ1500(SP310型)!
 1963(昭和38)年、「第1回日本GPレース」のB-IIカテゴリーで優勝したマシン(≧▽≦)ダットサン310型(初代ブルーバード)のシャシーへセドリック30型のエンジンを搭載( ;∀;)なんだか、よくわからない変態な車だと言っています(笑)



 プリンス スカイライン GT(S54A-1型)!
 「技術のプリンス」が送り出した名車です( ;∀;)決して「技術の日産」ではありません(・ω・)プリンス自動車が真の技術を有していたと過言ではないはずです(`・ω・´)櫻井眞一郎さんが開発責任をし、この車から「スカイライン伝説」が生まれました(≧▽≦)



 プリンス グロリア スーパー6 第2回日本グランプリ T-VⅠレース仕様!
 1964(昭和39)年第2回日本グランプリ・T-VIレースを優勝した1台です( ;∀;)レースは日産だった時代だったと思います(>_<)

 今日の最後の1台は…



 ダットサンブルーバード 1300SS 1966年第14回東アフリカサファリラリー クラス優勝車!
 この子は、1966(昭和41)年の第14回東アフリカ・サファリラリーで、日本車初のクラス優勝を果たしたマシンで、完走が88台中わずか9台という過酷なウエットコンディションの中、ブルーバードは2台完走の快挙でした(>_<)すげーじゃないか…(-_-;)

 自動車黎明期に勢いのある日産自動車!今後もいろいろなレースで活躍した車たちが登場します!(^^)!乞うご期待ください!(^^)!

 以上おしまい!

P.S
 昨日の夜ご飯はこちらでした(/・ω・)/

 このお弁当、追浜駅で売られていたものです(/・ω・)/どうやら近隣の小学生が、試行錯誤して考案したお弁当だそうです( ゚Д゚)味はなかなか!また売り出してほしいです!(^^)!

参考URL
「日産自動車 ダットサンフェアレディ1500 第1回日本グランプリ B-IIカテゴリー優勝車」https://www.nissan.co.jp/HERITAGE/DETAIL/30.html(閲覧日:2025年2月19日)
「第81回:衝撃の日本グランプリ “スカイライン伝説”を生んだ熱い戦い」https://www.webcg.net/articles/-/43163(閲覧日:2025年2月19日)
「プリンス スカイラインGT」https://www.nissan.co.jp/HERITAGE/DETAIL/34.html(閲覧日:2025年2月19日)
「日産自動車 プリンス グロリア スーパー6 第2回日本グランプリ T-VIレース仕様」https://www2.nissan.co.jp/HERITAGE/DETAIL/31.html(閲覧日:2025年2月19日)
Posted at 2025/02/19 21:53:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月18日 イイね!

日産車フェア~in座間~(ぱーとすりー)

日産車フェア~in座間~(ぱーとすりー) 16日、訪れたヘリテージコレクションの第三弾!今日は少し短めに行きます!

 R30とR31スカイラインの後は、なんと柵が( ;∀;)


 この先からはいけません( ;∀;)

 なんでなんだ!



 よく見てください!あそこにはR32、R33、R34のGTR、私の大好きな1台

 「ラシーン」

 もいます( ;∀;)

 ラシーンってフルタイム四駆で、悪路走破を想定していないにせよ、雪道などの走破性はそれなりなのではないでしょうか?あとラシーンといえば、ドラえもんがCMキャラクターに採用されていました(≧▽≦)

 それと「ゆるキャン△」で各務原桜(なでしこの姉)が乗っているため、ゆるキャン△マニアには、人気な車ではないでしょうか?

 そして一番手前には…

 名車プリメーラ 2.0Tm Sセレクション
 

 うおおおお( ;∀;)懐かしい( ;∀;)私が生まれて初めて乗車した車が、この初代プリメーラでした(>_<)

 このプリメーラ、1.8Lと2.0L設定がありましたが、父は今のインプレッサを買うときに「1.6Lじゃ物足りない(-_-;)2.0Lが欲しい!」と言っていたので、多分プリメーラも2.0Lだったのではないのかなぁ~(-_-;)

 このプリメーラ、トランクリッドアームの出っ張りがなく広く使いやすいトランクルームが使い勝手の良さを評価されていました!(^^)!

 ただ父は、私が生まれる前、このプリメーラのトランクに頭を挟まれ、頭から流血しながら母の前に現れたみたいです( ;∀;)父曰く「プリメーラのトランク、重たいんだよ。」と言っていましたが、真偽の程は…

 そして今日の目玉はこの2台!

 1台目は…

 MID4(Ⅱ型)


 MID4は「ミッド・フォー」と呼ばれています!由来は「エンジンをミッド部(車体中央)に搭載した4 輪駆動(4WD)のスーパースポーツカー」から来ています( ゚Д゚)

 このMID4は残念ながら市販化されませんでしたが、のちのR32やZ32に技術は受け継がれています(≧▽≦)
 
 そして本日渾身の1台!

 ステージア オーテックバージョン 260RS!


 私の大好きな車です(≧▽≦)欲しい( ;∀;)

 あともう少しで目の前で見れるのに、柵があって入れません( ;∀;)本当に目の前で見たい1台です( ;∀;)

 この子、マジで変態で、ステーションワゴンなのに、なぜがGTRと同じ

 RB26

 を搭載しています( ゚Д゚)

 正直に言います!変態です(笑)

 そのほかにも電動SUPER HICAS、電子制御トルクスプリット4WD、ブレンボ製ブレーキ、17インチタイヤを採用!

 おいおい、このステージア、何を目指したらこうなった…

 ただ、この子の欠点は燃費性能でしょう…ハイオクをお飲みになられますので、もうかなりの健啖家(けんたんか)です(笑)

 いやどれも乗ってみたい車ばかり(≧▽≦)そして欲しい( ;∀;)

 今日はここまで!

 以上おしまい!

P.S
 前回同様、私の拙い車の知識です( ;∀;)何か間違えがありましたら、コメントのほどよろしくお願いいたしますm(__)m

参考URL
「日産自動車 ラシーン タイプII」https://www.nissan.co.jp/HERITAGE/DETAIL/403.html(閲覧日:2025年2月18日)
「日産自動車 N-Link OWNERS」https://n-link.nissan.co.jp/NOM/ARCHIVE/10/(閲覧日:2025年2月18日)
「Wikipedia プリメーラ」https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%94%A3%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%A9(閲覧日:2025年2月18日)
「日産自動車 プリメーラ 2.0Tm Sセレクション」https://www.nissan.co.jp/HERITAGE/DETAIL/341.html(閲覧日:2025年2月18日)
「Wikipedia 日産・MID4」https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%94%A3%E3%83%BBMID4(閲覧日:2025年2月18日)
「日産自動車 ニッサン MID4 (II型)」https://www.nissan.co.jp/HERITAGE/DETAIL/167.html(閲覧日:2025年2月18日)
「日産自動車 ステージア オーテックバージョン 260RS」https://www.nissan.co.jp/HERITAGE/DETAIL/176.html(閲覧日:2025年2月18日)
Posted at 2025/02/18 22:21:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「終戦の日 http://cvw.jp/b/3431788/48601965/
何シテル?   08/15 22:58
 フリームファクシです♪よろしくお願いしますm(__)mブログや燃費記録などいろいろと適宜更新していきます(^^)/  現在はノート AUTECH CROSS...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 ノート e-POWER ノンちゃん(ノートレット) (日産 ノート e-POWER)
「NOTE AUTECH CROSSOVER(E13)」に乗っています(^O^)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation