• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へろへろおやぢのブログ一覧

2024年05月29日 イイね!

こんなところでDIY (その8)

こんなところでDIY (その8)先日、会社で捨てようとしていたインパクトドライバーを貰ってきたデス。

こやつは倉庫の片隅で何年もの間ずっと埃をかぶったまま放置状態にされていたもので、この前倉庫内を整理したとき

「壊れてるし、そろそろ捨てようか!」 ということになったもの。
「どうせ捨てるなら分解して遊んでみるので 貰っていい?」 と持って帰ってきた。

「ヤッタ~、遊び道具が出来た~」と埃まみれのプラスチックケースをニコニコしながら家に持って帰ったら、   嫁から
「そんなゴミみたいなもの貰ってきてどうするの!」 と お小言を食らったのは言うまでもない(爆)



さて、前置きはこのくらいにして ざっと症状を見てみます。

本体
● 本体は汚れているものの割としっかりしている
    (欠けとかヒビ割れとかないので洗えば綺麗になるだろう)
● 正回転方向では、トリガーを握るとスイッチは押し込めるが軸は回らない。
    逆回転方向では、トリガー自体が固くスイッチは押し込めない(動かない)、軸も回らない
● 接続端子全体には緑青がびっしりこびりついている


充電器
● 見た目は壊れている様子はない
● 電気コンセントに挿し込むと充電待ちの緑色LEDランプは点灯する
● バッテリーパックを差し込むと赤色LEDランプが点灯し充電し始める
● 30分ぐらい経つと赤色から緑色LEDランプの点灯に変わる(充電完了?)


バッテリー
● 見た目は壊れている様子はない
● 接続端子に緑青が吹いている
● 緑青を軽く削って充電してみると充電できる
● 充電後テスターで測ってみると 14~15Vぐらいの電圧はある



『ん! こいつ、動くぞ!』
バッテリーが大丈夫そうなので分解整備すれば動くだろうと直感的にそう感じたおやぢは工具を片手にドライバーを分解していくのであった(笑)

本体をパカッ~ンと開け ここからが分解整備です。
ハンマー部分は錆と埃と鉄粉等でぐちゃぐちゃになったグリスがべっとり、モーター部分にも錆が見られる。  バッテリーとの接続端子においては緑青がこれでもかというくらいこびりついてるし ・・・ (汗)



一瞬、インオペしてこのまま元に戻そうかと思いましたよ。

しかし、まぁ乗り掛かった舟だしこのまま作業を進めることに。
まずは きったなぁ~いグリスを丁寧に拭き取ろうとしたが埒が明かないので、バラせるところはバラシてパーツクリーナーに漬け込んで油分を除くことに。


通電部品にパーツクリーナーを使用して良いのか悪いのか分からなかったけど、モーターも漬け込んじゃいました(笑)
モーターも油分を落としてから付着している錆をやすりでこすって落とします。  接続端子に付着の緑青もやすりで削り落とします。


もう一つの問題の逆回転方向でスイッチが押し込めなかった原因は、トリガー後方の切替え用レバーの爪の欠けにより、スイッチの切り替えが出来ずレバーが中央位置で止まってロックがかかる状態になっていた為と判明。
いろいろと試行錯誤しながらプラリペアでパーツを作り、



どうにかそれらしいのが出来たのであとは組み立て試運転。



組み立てて恐る恐る正逆転切り替えレバーを動かしてレバーが左右に動いてロックがかからないことを確認。   バッテリーを取り付けてトリガーを握って軸が回転するのを確認。  勿論、切り替えレバーを反対に動かして軸が逆回転することも確認  OK

あぁ、 動くようになって良かったぁ~。

こんなところでDIY (分解整備_1)
こんなところでDIY (分解整備_2)

Posted at 2024/05/29 00:16:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2024年05月21日 イイね!

ゾロ目 (88,888) げっとぉ~

ゾロ目 (88,888) げっとぉ~ もうすぐゾロ目だと通勤前に家の駐車場で確認、計算上では会社の駐車場に着く少し手前ぐらいで迎えるだろう と思いながら出発。
会社に着く前にゾロ目が来たら路肩に停めてパチリと考えていたが 1.1Km足りず。
仕方ないので帰宅時に挑戦することに。


帰宅時 会社の駐車場から通常ルートで 1kmほど走ると 結構往来の激しい道に出てしまうので、いつもとは違うルートで少し遠回り。

そろ~り そろ~り走りながら 100m手前で一旦止まってパチリ。



そしてトリップメータも8が揃ったところで、記念にパチリ。
(頭の7はご愛敬)


8のゾロ目ゲットです。
調子に乗ってパチパチしてたら 燃費が 0.1下がったでござる。



V37 過去のゾロ目ゲット
77,777
33,333
11,111


Posted at 2024/05/21 23:40:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | スカイライン | クルマ
2024年05月07日 イイね!

おやぢ放牧 2024 GW

おやぢ放牧 2024 GW2024/05/03(金) ~ 05/06(月)にかけて大阪伊丹空港で恒例のパチパチ&グビグビをしてきたデス。




おやぢの備忘録として時系列的にまとめておきます。
いつもの如く 手抜きです m(_ _)m

2024/05/03(金)
■ スカイパーク南でびぃびぃさんと待ち合わせ
■ 昼飯(レストラン_SENKA)
■ ターミナルへ徒歩で移動 (展望デッキで軽くパチパチ)
■ ホテルチェックイン
■ 夜戦(千里川) ・・・ 義鯉号で千里川へ
■ 反省会 (宮崎地鶏_車)
■ ホテルロビーで反省会2



2024/05/04(土)
■ 11:00にロビーへ集合し昼飯(レストラン_SENKA) へ
■ 現像タイム & 自由時間
■ 夜戦(ボンQエリア)
■ 反省会 (焼肉_ざくろ) ・・・ おぺちゃんさん参加
■ ホテルロビーで反省会2 ・・・ おぺちゃんさん離脱


2024/05/05(日)
■ 11:00にロビーへ集合し昼飯(なか卯)へ
■ 義鯉ちゃんお見送り
■ 五月山
■ 夜戦(千里川)
■ 反省会 (焼肉_ざくろ)
■ ホテルロビーで反省会2



2024/05/06(月)
■ びぃびぃさんお見送り

当方が合宿最後の一人になったので、びぃびぃさんをお見送りして 『おやぢ放牧 2024 GW』は終了です。



参加された皆さんありがとうございました。
また次回も よろしくお願いいたします。

P.S.
フォトギャラ追加
おやぢ放牧 2024 GW (その1)
おやぢ放牧 2024 GW (その2)

Posted at 2024/05/07 01:32:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2024年04月28日 イイね!

横浜スタジアム

横浜スタジアム2024年のGW、DeNA vs GIANTSの3連戦を横浜スタジアムで観戦。

備忘録の意味を込めて・・・




第1戦目 (2004/04/26_金)

DeNA 度会の満塁ホームランで勝負あり
  勝利投手 DeNA 森唯
  敗戦投手 巨人 西舘

第2戦目 (2004/04/27_土)

GIANTS 岡本のホームランで先制。 その後DeNAの反撃を1点で抑えてどうにか勝利。
  勝利投手 巨人 横川
  セーブ     巨人 大勢
  敗戦投手 DeNA ケイ


第3戦目 (2004/04/28_日)

GIANTS 丸と佐々木の活躍で勝利
  勝利投手 巨人 堀田
  敗戦投手 DeNA 上茶谷


この3連戦、GIANTSの総ヒット数は25、総残塁数は23。
もっと効率よく点を取らないとダメだな



Posted at 2024/04/29 00:50:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記(備忘録) | 日記
2024年02月24日 イイね!

こんなところでDIY (その7)

こんなところでDIY (その7)今年1月の横浜遠征(イイことチャレンジ)時、チェックアウトで部屋を出ようとしたところ、キャリーバックを置いてあったところに 黒い何か部品のようなものが落ちていた。
それを拾い上げて嫁が一言、
『あ~あ、キャリーバックが壊れたゎ!』

見てみると、それは固いゴムのようなもので キャスターと同じくらいの大きさの半円状のもの。 もしかして・・・とキャスターを見てみたら キャスターのひとつに 外周部分が無いことに気付いたデス。
この時は時間もなくどうしようもなかったので、そのままの状態で帰宅することに。
チェックアウト時 故障はは1輪だったのに、帰宅後見てみたら2輪に増えていた(笑)

帰宅後キャスターの修理について調べたら、メーカーに出すと4輪で2諭吉ぐらいはかかりそう。
このキャリーバックは10数年前に嫁が気に入って購入したもので、キャスターの故障以外は全然問題なくまだまだ充分使える状態。


嫁は早速 新しいキャリーバックの選定に入ったものの 気に入ったものはやはり 多少お値段が張る。
いろいろとネットを検索してみると、DIYによるキャスター交換の事例もいろいろ出てくる。

結果、選択肢は値段の高い順に以下の4つとなった。
  ① 値段は張るが、気に入ったものに買い替える
  ② 多少使い勝手は劣るが、手頃な値段のものに買い替える
  ③ メーカーに修理に出す
  ④ DIYで修理して使用を続ける

嫁は①に傾きかけたが、ここで貧乏性のおやぢが降臨。
嫁を説得して④にチャレンジすることに。

てな訳で、キャスター交換のDIYに挑戦。
車軸を切断するのに少々手間取ったが、不具合のある2輪をどうにか交換完了

これでいけそうなので、暫くの間はこのまま使用することに。

Posted at 2024/02/24 21:19:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「@bbw1150 ゆで卵と牛蒡にソースですネ(爆)」
何シテル?   10/05 21:52
2017年 7月にV37が納車されました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

2022 秋 臨時ITM合宿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 23:01:13
難しいなぁ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/21 08:00:52
単に田舎道を走らせてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/12 16:40:43

愛車一覧

日産 スカイライン へろへろ号 Ⅱ (日産 スカイライン)
2017年7月に納車されました。
日産 スカイライン へろへろ号 (日産 スカイライン)
2006年12月にV36が納車されてから 10年 と 7ケ月が経ちました。長い間 ご苦労 ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
2000cc S-ツーリング 11年間乗り まだまだ乗るつもりでしたが、 嫁の "も ...
トヨタ スターレット 赤タク (トヨタ スターレット)
かっとび スターレット 3ドア ハッチバック (5速 MT車) よく あっちこっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation