• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

r__cbzrxsの愛車 [スバル サンバー]

整備手帳

作業日:2025年3月20日

バルブクリアランス調整ほか諸々整備

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
サンバーの持病、遮熱板近くにオイルが付着するようになってきたので、重い腰を上げて交換作業をしました。
以下、事前に準備した交換部品です。

〇タペットカバーガスケットセット
(大野ゴムSP-0001)
〇ディストリビューター用Oリング
(大野ゴムYH-0526)
〇液体ガスケット(耐熱タイプ)
〇シクネスゲージ
2
〇事前準備
まずはエンジンの下を通っている丸パイプのメンバーをジャッキアップします。次に右リアショックを外します。下側がフリーになれば大丈夫ですが、上下外した方が作業がやりやすくなります。
3
ショックがフリーになったらエンジン右側のカバーを外します。
カバー10mmのボルトナット数個で留まっています。
4
〇ディストリビューターOリング交換
デスビを外す前に、プラグコードを全て外し(気筒番号をコードにメモすると良いです)、点火時期がずれないようデスビとステーにも数箇所マーキングしておきます。
5
マーキングしたら上下の10mmナットを緩め、デスビ本体を外します。固着している場合もあるので上下左右に揺すりながら左側へ引っ張ります。
6
デスビが外れました。
オイル漏れの跡がくっきり残ってます。
Oリングが溝に嵌っているので外します。
7
漏れたオイルで周辺はかなり汚れていました。
8
画像上が外したパッキンです。
ゴム感はなく、パキパキに硬化していました。
9
周辺をパーツクリーナーや柔らかいブラシ等で軽く清掃し、新しいOリングをはめます。軽くオイルを塗布し、装着します。後は外した時の逆の手順でデスビを装着します。
10
〇タペットカバーガスケット交換
画像ありませんが、タペットカバーに着いているブローバイホース、アース線と6箇所のボルトを緩め、外します。
カバー自体はプラハン等で軽く叩くと外れやすいです。
11
タペットカバーが外れました。
28年、10万キロ走行なのでこんなものでしょう。
12
デスビのOリング同様、パキパキになっていました。
13
タペットカバーは磨いておきます。
14
カバー内はこんな感じでした。
スラッジの堆積が見られます
距離の割に多い印象です。前オーナーのオイル管理が悪かったようです。
15
先程カバーを外しておいた側からクランクを回し、プーリーの合いマークとエンジンのマークを合わせ、1番と4番シリンダーの圧縮上死点を出し、シクネスゲージで測定します。
1番が上死点の時は、1番の吸気&排気、2番の吸気と3番の排気を測定できます。

さらにクランクを360度回すと4番の圧縮上死点になり、4番の吸気&排気、2番の排気と3番の吸気が測定できます。
(指で掴んでカタカタと微妙に遊びが出る所が測定できます。)

吸気側基準値:0.15mm
排気側基準値:0.20mmに対して全体的に広くなっていました。
16
調整は10mmのロックナットを緩め、マイナスドライバーで調整ネジを回します。締める時に共回りするので測定しながら繰り返し調整します。
よく聞くちょうどいい塩梅は、「ヨウカンを切るような手応え」との事ですが、自分は少しきつめに調整してみました。

測定時同様、1番の吸排気、2番の吸気と3番の排気を調整したらクランクを更に360度回して4番の圧縮上死点を出し、4番の吸排気、2番の排気と3番の吸気を調整します。
17
調整が終わったらタペットカバーに新品のガスケットをはめ、角に液体ガスケットを塗布しておきます。(画像よりもう少し多くても良いかも)
18
塗りすぎには注意です
19
タペットカバーの固定ボルト根元にもOリングがありますので、こちらも交換しておきます。
締め込む際によじれないよう、薄くオイルを塗布しておきます。
20
分解の逆手順で組み上げます。
タペットカバーの締め付けトルクは7Nmととても弱いので締めすぎに注意です(ボルトは簡単に折れます)
またアース線の接続忘れとプラグコードの順番に気をつけましょう。
21
ついでなのでエアエレメントも交換しました。
G-PARTSのエアフィルターです。純正品番:16546-KA164の互換品で型番はLA-9602Vです。
22
ブローバイ等でかなり汚れてました。
23
各部元に戻したのでエンジン周りを軽く清掃し、サビ落としついでに防錆塗装&磨いておきました。
24
軽バンとは思えないレーシーな雰囲気になり大満足です。
25
参考までに

バルブクリアランス調整前後の比較
①調整前
https://youtu.be/sYcijmfRzgM?si=67j_S0LpTRQzC51a

②調整後
https://youtu.be/4sDdrwwNaag?si=lKo5Gks9DJCAUeck

同じ車とは思えないほど静かになりました!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

タイミングベルト ウォーターポンプ交換 204,263キロ

難易度:

オイルパン冷却フィン取り付け

難易度:

エンジンブロック塗装EXポート段差修正

難易度:

サンバー オイル交換

難易度:

TV1サンバーヘッドカバーオイル漏れ対策

難易度:

タペットカバー交換 204,263キロ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「コスパ最強のちょっぴりアツいコンパクトカー http://cvw.jp/b/3434702/45966734/
何シテル?   03/23 20:32
スイフトやサンバーなどを愛でてます! YouTube→ https://m.youtube.com/channel/UC7o2BQWJACBUGgoXh0u...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/05 21:46:38

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
社会人になってすぐに手に入れた初めての愛車です。 Gを感じる鋭い加速、思ったまま曲がって ...
ヤマハ XSR900 ヤマハ XSR900
6/30の発売開始後、大型自動二輪の免許もないのに即一目惚れ&予約をし、約4ヶ月待ちの納 ...
スバル サンバー スバル サンバー
(ポーラホワイト:1台目かろやか:1996年式アプライドM型、ターコイズM/ストリームシ ...
ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア)
高校生の頃原付免許を取った時から欲しかったバイクです。 社会人になって1ヶ月ほど経ったあ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation