• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クー@ココアのブログ一覧

2024年02月04日 イイね!

雑感③

雑感③引き続いて…個人的な意見ですが


では乗り心地はどうなのか?
乗り心地はコンフォートにしてる限りは
Cクラスに乗ってる様な柔らかい乗り心地です。
以前のAMG GTみたくコンフォートモードですら
硬すぎて上のモードいらないでしょ??みたいな事はありません。
私には丁度良い太さのステアリングの応答は実に優等生で素直なフィーリングで
スポーツカーにありがちな尖った部分はコンフォートモードでは無い様に思えます。
もう少し刺激がほしいならスポーツやスポーツ+モードへ
スポーツ+モードでマフラーが開放され割に良い音が楽しめますよ〜♩



まぁ一言でSL43を言うなら


「安気(方言)なオープンカー」


個人的にはコンフォートモードのGTっぽい乗り心地が好きなので
この乗り味はとても好印象です。
高速移動でも直進安定性もあり怖く無いです。
横方へのロールも抑えられていると思います。
少しタイヤが轍に取られやすいかな。
車体感覚も以前AMG GTに乗っている事もあって
特にロングノーズが乗り難い感もありません。
ただ普通に運転する限りあまり影響ありませんが
最小回転半径が6m超えのこの車は
駐車場で駐車する際などで、小回りが効きませんので
結構、気を使う場面はあるかもしれません。
今現在ではSL43でもリアステアをOPで付けれますので
この辺りの事を気にする方は付けた方が良いと思います。



安気(気軽)に乗れると言ったのは
乗り心地もそうですがネガの要素である2Lエンジンのおかげかもしれません。
AMG GTのエントリーグレードでもし直4が設定されていたら
SL以上に賛否の声が上がると思いますが
私はSLの場合だと一言で肯定できます、それは…


「屋根が開く」


何言ってんだ?とも思われますが
オープンな時点で車体剛性等でクローズドボディに
敵うはずも無く
サーキット走行にAMG GTを持ち込む人は居ても
SLを持ち込む人はあまりいないはずです。
いくらメルセデスがパフォーマンスラグジュアリーを謳おうと4気筒は4気筒。
だったら屋根開けて立派な車体でゆったり流せばいいじゃないと思うわけです。
実際、屋根開けて一般道、峠道を流す分には
乗り心地も良いし決して遅いわけでもない。
目を逆三角形にしてコーナーを攻めていく…
なんて事は他の車にまかせて、屋根開けましょうと言う事ですね〜。
Posted at 2024/02/15 22:14:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月18日 イイね!

雑感②

雑感②引き続き個人的な意見ですので…。



エクステリア、これは個人の主観が評価にかなり反映されるので難しいですが…
色々な理由で今回のSLは2+2の4座になりました。
これは土台が次期型AMG GTと共通になり以前の2シーターから
より北米や欧州で顧客が広がるであろう事を考慮しての事だと思います。
確かに後ろの座席に荷物等を置けるとか利便性を考えれば…なんですけど
やっぱり残念な部分ではあります





ここまでロングノーズってやばいでしょ笑
AMG GTの先代のSLSなんかはこれよりもロングノーズ。
持論でこういう目立つ車は多少アクがあった方が
乗り手を選んでしまいますが良いと思っていて
その点ではSLは大人しめになってしまった感があります。
万人受けという点では優れているのでしょう。


個人的に4座のオープンカーは幌を開けた際に
車全体のフォルムが破綻しがちであまり好きではないのですが
SLは幌を開けても破綻してなく、クローズ時は上手く幌がルーフからボトムになだらかに
スラントしている為、綺麗なラインがエンドまで出来ています。








インテリアの方はSクラス、Cクラス等に準ずる形式でセンターに11.9インチのモニターを据えて
速度等のメイン液晶はオープン時の光の影響を考えてかフード付きになっています。
このフードはただの液晶が付いているだけとは違って格好良いと思います。

内装は友人曰く「エロい内装」らしいです。
アンビエントの使い方がいかにも何でしょう。





SL43ではAMGパフォーマンスシートは現在選択できませんが
このシートは硬過ぎず乗り心地は悪く無いです。





YouTube等でこの画面で開ける、閉じるの方へスワイプして幌を開閉する動画が公開されていますが
走行中にこの方法で開閉しようとすると指がズレて操作が止まってしまう事があります。
下のショートカットボタンを長押しで閉じていれば開けるまたその逆も出来るので
走行中はそちらの方がお勧めです。

ついでにエアコンもAUTOもありますが
AUTOなのに風量調整する?みたいな感じの設定もあり、これはなんの機能?

説明書見れば…と思うんですけど…





何この一昔前の携帯の説明書の太さは笑
この説明書が不満だらけで何が変とは言い難いですけど、日本語がなんか変に感じて読み難い。
なので見る気にもなりません笑
Posted at 2024/01/27 21:26:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月08日 イイね!

雑感①

雑感①認定中古の方で購入して、ようやく推奨慣らし走行距離まで走ってみての雑感です。
個人的な意見なのでスルーして貰えれば…




さて…近々のSL43の中古状況ですが
R232が120台近く在庫でその内SL63が5台程度。
と言うことは、SL43だけで110台は越える台数で
値段も初期ロットであれば1100万円台からと
一年経って約600万の値下がりと…オープンモデルなのに不人気車の仲間入りをしています。

理由は色々あると思われます。
まず一つ目は供給過多、最初の内から中古車市場には何台も新古車が並んでおり、オープンカーというあまり数が売れるカテゴリーではない為、台数が増え結果的に値崩れを起こしてしまった。

次に何故か2リッター4気筒エンジン搭載
後発で販売される予定のCLEでさえ6気筒を搭載するのに
何故か車格も上なのにエントリーグレードで4気筒を搭載してしまう。
F1由来の電動ガスターボユニット等、謳っていても4気筒は4気筒というユーザーは多いのでしょう。

選べるOPの少なさ、最初はホイールも1種類
後は外、内装、幌色、HUDのみ。
欧州、北米で選べる様なホイールも無く
Night packageの様な色々設定のあるパッケージも選べず
自分なりの個性ほぼ出せない=今の状況で新車を買うメリットが無い
ただ現在はオミットされていたリアステアがOPで付けれる様になったので
これを付けれる様になったは良い事だと思う。
HUDはあれば便利ですが、必須かと言われると…私は微妙です。

これは車種関係なく初期ロットの不具合。
SL43は初期ロットでさまざまな不具合が発生する事があり致命的なのは私は知りませんが、有名な所ですとシームレスドアハンドルの不具合、後はMBUXのシステムバグ等。
私の個体も上記のトラブルはありました(保証内で修理)

既存のSLユーザー様が乗り換えた後
「やっぱりこれじゃねー」と早々に手放している。
この辺りでしょうか?





恐らくメルセデスが仮想敵にしているであろうカレラカブリオレですが
オープンにした時のフォルムは私はSLの方が良く
カブリオルーフからリアにかけての尻下がりはカレラを強く意識しての事だと感じます。

車格、値段帯が同じ…
ポルシェを購入された方ならお分かりだと思いますが
ポルシェはオプションが多岐に渡り普通に付けるものを付ければ価格帯は同じにはなりません。
新車購入でカレラを買えるならSL43はキャラクターは似ているものの比較対象にはなり得ません。
SL63でようやくですがSL63は3000万。。
カレラカブリオレと迷える財力があるなら
リセール、性能、所有満足度どれをとろうがカレラ一択だと私は思います。

私は新車購入でSL43に1700万は…と思っていて
実際、この様な中古相場になって比較対象になったのは





価格帯であれば718スパイダー、718ボクスターGTS4.0、ジャガーF TYPEが入りそうですが
ボクスターは987.981.718と所有しておりもう満腹。
F TYPEもV8Sを所有していた為、乗り換えのタイミングで比較対象になったのはLCコンバーチブルのみになります。

いまや貴重な大排気量NA、立派でマッチョな体躯のLC。
試乗もV8クーペですが高速も運転させて頂きました。
私がLCにしなかった理由の際たるものは





UIを含めた内装の古さ、使い辛さですね。
LCもクーペから販売され大分経過しており
その間小変更はあったと思いますが、今となっては少々内装のスイッチやナビ、液晶等が古くなってきた感は拭えません。
近々のMCにてナビ画面の大型化が為された様ですが
1からの開発ではないのでどうしてもとってつけた感が漂う内装になってしまいました。

当たり前ですが運転している本人は車の外観は見えず
ショーウィンドウ等で映し出される愛車のフォルム、又はガレージで見て
ムフー…と悦に入ったりするわけですが笑
運転者が1番見る事になる光景の内装がちょっと…
私には、んー…でしたのでLCコンバーチブルは無くなりました。
Posted at 2024/01/14 09:29:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月29日 イイね!

好き嫌いは分かれるかも?

好き嫌いは分かれるかも?セカンドカーで週末に屋根を開けて流す程度ですので
この車の能力は十分に発揮はしていません。
そもそもサーキットにでも持ち込まない限り
発揮する事すら無い様な気が…。
高速道路でその片鱗はチラッとだけ見えてきますが
ハッキリ言って免許何枚あっても足りないかも?
非日常を享受するには贅沢すぎる車です。
Posted at 2022/03/29 15:54:56 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

クー@ココアです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

メルセデスAMG SL メルセデスAMG SL
メルセデスAMG SL43に乗っています。
メルセデスAMG AMG GT ロードスター メルセデスAMG AMG GT ロードスター
メルセデスAMG AMG GT ロードスターに乗っていました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation