• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mirinのブログ一覧

2011年06月19日 イイね!

とりあえず携帯より

昨日の地震でエラー吐いて以降、PCが起動しなくなってました。

たいしたことないだろうと思ってたけど、今いろいろ調べてみた感じ、システムHDDが物理的に死亡してたもよう。
外して揺するとカタカタ言います…。

壊れたHDDを買い替えとかは良いんだけど、デスクトップなどに仮置きしてたデータが全滅はかなり痛い…。
どうにかなんないかなぁ…。
Posted at 2011/06/19 22:05:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月10日 イイね!

置賜上空に「水平環」 米沢の伊藤さん、南陽で撮影

置賜上空に「水平環」 米沢の伊藤さん、南陽で撮影置賜地方で8日午後、「水平環」や「環水平アーク」などと呼ばれる水平な虹が現れた。
太陽光が雲に含まれる氷の結晶で屈折し、虹のような光が出現する現象。
通常の虹は太陽と反対の方角に見えるが、水平環は太陽と同じ方向に現れる。
米沢養護学校教諭の伊藤顕治さん(49)=米沢市万世町桑山=は、仕事で出掛けた南陽市宮内で昼すぎに不思議な虹を発見し、すぐに撮影したという。
「初めて見たのでびっくりした。2時間半ぐらいは出ていたようだ」と話している。


6/8ブログで書いた謎の虹ってコレか!

というか、ウチが山新投稿してたらウチの名前が載った可能性がが…?
Posted at 2011/06/10 22:53:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月08日 イイね!

虹?

虹?変な形の虹(?)が出てたのでパチリ。

何でこんなことになったんだろう?
Posted at 2011/06/08 19:08:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮ってみた | 日記
2011年06月05日 イイね!

思いつき月山湖

思いつき月山湖別の場所で書いたものを転載。
複数画像の張り方が良くわからないので、ヒマな方はフォトギャラリーのほうも見てやってください。
--------------------------------------------------------









事の始まりは朝食時のバーちゃんの言葉。

「白松ヶ最中が食べたい」

急に何を言い出すんだ?とか思ったけど、どうも県庁近くに仙台土産の店があるって聞いてきたらしい。

丁度山形方面に用事があったし、そのくらいならまぁいいか…と。



友人を拉致し山形市へ。
用事を済ませた後、県庁方面へ。



聞いたとおり県庁のすぐそばに店舗発見。

[萩の月] うむ
[笹かまぼこ] うむうむ
[杵屋] …ん?

あれ、[杵屋]って山形県内の菓子屋…?
最中って書いてないけど平気なのかコレ?

イヤな予感しながら店内へ。
やっぱり売ってない…。

一応確認で店員さんに聞いてみるも、「白松さんは山形県内には店舗出してないはずですよ」との事。

話聞いてるとき、他に人もおらずヒマだったのかコーヒーを頂いてしまう。
なんとなく手ぶらでは帰れない気がして[伊達絵巻][青ざしふうきようかん]なる土産菓子を購入。



商売上手ですね三全さん!



クルマに戻りさてどうするか相談。

--------------------------------------------------------------------
「一応言い訳用(?)のお菓子は買ったし、わざわざ最中買うためだけに宮城行くのもなぁ… 宮城方面は高速無料じゃないし、ETCも付けてないし…」

「そいや高速無料ってもうじき終わりみたいだねー」

「そんな話出てるっぽいなぁ 結局あんまり乗ってないわ どこまで行けるんだっけ?」

「ウチもあんまり高速使わないからわかんない…」

「月山くらいまでは行けた気がするけどなぁ」

「考えたら月山って行った事ないなー」

「ふむ… せっかくだし無料が続いてる内に使ってやろうぜ!」
--------------------------------------------------------------------

と、その場のノリと勢いで高速乗ってみることに。




無事(?)無料で月山ICを降り、進路を月山方面へ。
月山道への曲がり口を確認しつつ、昼をだいぶ過ぎてたしひとまず腹ごしらしようと食べ物屋を探す。

程無く[道の駅にしかわ]に到着。



抹茶ソフト美味そう、デザートはコレにしよう…。
そんなことを思いながら中のレストランへ。




そいあ道の駅に併設でなんか温泉施設もありましたよ。

まぁ思い付きで何の準備せずに来たため当然スルー。
入り口に地ビールソフトとか書いたPOPあったけど、どうなんだそれ…。




昼ごはん。
月山豚のメンチカツ・和風セットをいただきました。

予想以上にでかいメンチ、しかもジューシーでウマー!
「ご飯おかわり無料」とか書いてたけど必要ないくらいのボリューム。
800円也。




入ったときは気づかなかったけど、会計の横に水槽がありなんかいる!?




聞いてみるとなんかウーパールーパー寄贈されたらしい。
ずいぶん久々に聞く名だなぁ…。
つか実物見るのって何気に初かも知らん。
もっとピンクだと思ってたけど、案外白が強いのねー。




食後のデザートは予定通りに抹茶ソフトを。
まぁ想像通りの味だけどやっぱウマー!
170円也。




ソフトを食べてマッタリ観光案内のパンフとか眺めてみる。
どうもさっき駐車場が満員でスルーしてきたドライブインは月山湖の噴水展望台だったらしい。

そういえば子供の頃に一度家族旅行で見に来た事あったっけなぁ。
あの頃はわかんなかったけど、どうも日本一高い噴水上げてるとのこと。
タイムスケジュール見ると、今から向かえば程よい時間に着けそう。

ホントは月山に登ってやるつもりだったけど、なんだかんだで16:00近いし、今回は噴水見るかーという方向に修正。




噴水展望台に到着。
さっきは満員だったのに駐車場余裕でした。
時間帯で結構変わるのかしら?




周辺案内板。
下のほうにチョット興味深い話が書いてた。




月山湖では『112』という数字をキーワードにしているらしい。

で、何が112なのか?
 ○-展望台の側から見える寒河江ダムの高さ[112m]
 ○-ダムの建設において移転された方々の戸数が[112戸]
 ○-ダムの横を通る一般道は[国道112号]
 ○-寒河江ダムの竣工式の日時が[11月2日]の[11時20分]
 ○-月山湖の大噴水の高さも[112m]

狙って112にしたのか、たまたまなのかはわかんないけど、覚えやすいと言っちゃ覚えやすいな。
そのまま『112』というキーワードを貫いてほしいもんだ。




左。


真ん中、ここから噴水上がる。


右。




力技でパノラマ合成してみたらなんだかショボくなっちゃったな。




そうこうしてる内に噴射開始アナウンスがあり噴水が立ちはじめる。
















比較対照が山とかになるからイマイチ伝わらないかも。
そこそこ風もあって水のカーテンみたいでした。
光の方向よければ虹なんか見えたのかもなぁ。

夏になると夜はライトアップするらしい。
といっても最終17:00みたいだからどこまで綺麗かは謎。




噴水見た後売店のぞいたらじんだんソフトの文字が!
これは食べるしかない!

なんかさっきもソフトクリーム食べた気がするけどまぁ気にしない方向で。


てことでじんだんソフト。
スプーン付いてくるのはなんだかお上品だな。

味は想像したよりかなりあっさり系。
そのわりにチョット豆の香りが強すぎかな、風味ってLvを超えてる感。

大江餅屋のじんだんが如何にすばらしいかわかった気がする。

まぁ期待が大きかったから酷評だけどウマー!でした。
コレも170円也。




あとはまた高速に乗って帰途へ。
高速道のJCTで地震の影響(?)か、思いもよらないジャンピングスポットあって驚いた。
給油口が開く程度の衝撃。
マジ車壊れるかと思った、足回り慣らし中なのにぃ…。




まぁそんな休日でした。
思いつきで行って見たわりには結構楽しめたかな。
Posted at 2011/06/08 20:09:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「リンクサーキット着
ゲートオープンまちー」
何シテル?   05/18 07:06
ムーヴラテとアルテッツァに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/6 >>

   1234
567 89 1011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

助手席にRECAROシート取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/05 20:42:22
トヨタ(純正) シフティングホールカバー(本革) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/12 22:58:26
POLARG HIGH POWER LED 4800k 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/06 00:55:54

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ 青いの (トヨタ アルテッツァ)
いろいろ考えた末の決断。
ダイハツ ムーヴラテ ラテ子 (ダイハツ ムーヴラテ)
普段乗り用に買いました。 とにかく気を使わなくてイイのでラクですw
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
超お気に入りです ------2011年最終仕様------ 【 吸排気 】 エア ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
総移植したので中身タイプRです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation