• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リョーチンのブログ一覧

2008年01月19日 イイね!

やっぱり

やっぱり最近はちょっとブログさぼり気味。っていうか忙しい(涙)。
まぁ忙しい⇒残業⇒残業代⇒改良(改造)代
というふうにお金がまわるので良いのですが、今日もお仕事です。

僕は結構色々なことに手を出します。やりたいことは基本的に挑戦するタイプの人間なんです。スキー、スノボ、サーフィン、ゴルフ、旅行、英会話などなど。。。

でもやっぱり一番すきなのは車ですかね。理由?そんなものはありません。

まぁ改造することを楽しみに今は頑張って働く。ただそれだけですかね。。。

今最優先させること、それは壊れたエアロの修理です!!明日注文でもしようかな(笑)。ボディも一度研磨洗浄したいし、まずは綺麗さを取り戻します!!!!

(写真はこないだ出張に行った先のイベントです。さぁどこでしょう(笑)?)
Posted at 2008/01/19 18:31:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年01月18日 イイね!

なぜか・・・

まだ帰れない・・・
Posted at 2008/01/18 03:01:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年01月15日 イイね!

東名(復路)☆

東名(復路)☆なーんでだろう?本当にどうしてだろう???
僕だけかもですが、どうしても流してゆっくり走ることが出来ないんだよね。。。ハンドル握ると真剣になるっていうか、音楽もあまり聞かないでエンジン音を利きながらあらゆる感覚を研ぎ澄まして・・・・

ってな訳で東名復路も快適に(笑)走りました!
最近の東名を走るトラックって非常にマナーが良いように感じるのは気のせいでしょうか?ちょっと前はトラックも追い越し車線をガンガン走っているようなイメージがあったのですが。。。
多くのドライバーが道を譲ってくれて走りやすかった。。いえいえ、あおったりするような走りはしませんから!!そこんとこはちゃんとポリシーもって走ってます。
途中でスカイラインGTSと良い感じでランデブー状態に(笑)!そして今日もVTECを楽しみました!!スカイラインも速いですね☆良い車です!

出張なので高速代もガス代も出るし非常に楽しい出張でした!!

(写真は以前とった富士山っす☆)
Posted at 2008/01/15 22:17:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年01月14日 イイね!

東名(必見)!

東名(必見)!今日は仕事の関係で御殿場に来ました!
3連休の最終日だったので、下りはすいていて大満足(笑)。みなさんは東名の足柄手前で左右どっちに分れます??僕は常に右を選択します!右コースのコーナーは大体600Rから350Rが続くんですね。GT-Wingを付けてからリアとフロントとのバランスがだいぶかわったので、結構アクセル踏んでいけます!これについてちょっと記載します!!

まず、600Rですが、6速全開でいけます!GT-Wingを付けてからあたまの入りは若干悪くなりますが、高速コーナーにおいてリアを不安に思うことはあまりありませんね。350Rですが、これについては5速に落とした方が安定します。この時にタイヤが暖まっていると、タイヤの粘っこさを体感できます。Neovaが真価を発揮します。セッティング的にはアンダー方向なので、ハンドルからフロントの限界を体感できると思います。危険な感じのアンダーではないので、わざとハンドル切って限界を確認したりもできます。いいですネェ。やっぱインテRって良い車ですね!

僕はVTECのメカノイズって本当に好きなんです☆もともとはEG6のメカノイズとメカニカルなエンジンが好きで、これに触発されてDC5を購入したんです。DC5はi-VTECとなったのであまりメカニカルな感じがしないんですね・・・。“i”が加わったことにより、エンジンに爆発感が加わりメカニカルな感じが薄まっています。おそらくこれについては、先代やS2000のエンジンと大きく異なるところだと思います。運転はしやすいですが、どうしても曖昧なふんわりしたフィーリングになってしまったようです。
ですが、K20Aも5速のVTEC手前からメカニカル感が顔を出してきます。VTECが一生懸命なところって本当に魅力的です。HONDAらしいエンジンを体感できるポイントです。
巷ではハイパワーエンジンの車がどんどん登場していますが、どれだけの人がエンジンをアクセルをフルスロットルで楽しんでいるでしょうか?僕は個人的には2リッターNA&軽量ボディで十分だと思っています。こんあ楽しい車はもう乗れないと思っています。NSX-Rも乗りたいです(僕のドリームカーです)が、振り回したり、乱暴な運転しても懐深く、思い通りに動くのはきっとInte-Rでしょう。スピードも重要ですが、運転する楽しみ「Fan to drive」これこそがType-Rなのではと最近よく考えます。

ちょっと御殿場高原ビールを飲んで酔っています(笑)。贅沢にもホテルではツインのシングルユースなんで寂しいのです(大爆笑)!!

まぁ、改めてIntegraの楽しみを感じた一日でした。Honda車でなくても、自分がほれ込む車に出会え、そしてその車を所有できた方は幸せですよね。。自分にあった一台に出会えたことに感謝した一日でした☆

(写真は今日の一杯です!って2本写っていますが、もう一本のみまーーす(笑))
Posted at 2008/01/14 19:48:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年01月13日 イイね!

Super GT☆

Super GT☆Super GT 2007総集編の本かっちゃいました!DVD付です!!

2007年は第3戦と第9戦の富士に2度ほど見に行きました。今年はもてぎには行きませんでした。。
一緒に行く友達の友達がNISMOのメカをやっているのでいつもその人に手配してもらっています。ちなみに友達は当然NISSAN応援で僕はHONDA(笑)。今まで見に行ったレースはHonda5勝1敗です。結構運がよくて、見に行くと大体Honda NSXが勝ちます!!
ただ、チケットにNISMO PASSって入ってしまうのが、、、悲しいですね。。
記念すべき第100戦も当然いきました。結果EPSON NSXが勝利!!そして2007年のチームポイントランキングでは1位から4位までHONDA勢が。僕にとってはこの上なく良い年でした。08年はとうとうGT-Rが出てきます。ですが、あまり心配していません。HONDAを信じるのみです。

買った本ですが、総集編だけあってまとまっています。DVDも期待した以上の出来で、1200円!!!!こりゃ買いですよ!
来年は鈴鹿、菅生あとできたらセパンも行きたいですね。できれば全戦行きたいくらいで、、、まぁ無理ですけど。。

Super GTを見に行った後に必ず思うのは、NSXが欲しいということ。ディーラーマンいわく2年後辺りに次期NSXが出るらしいのですが、次期ではなく、GT選手権開始からずーーーーっと頑張って成績を残しているNSXが欲しいのです。当然新型の方が速いでしょうが、僕にとってのドリームカーはNSX-Rですね。買ってしまおうかって本気で悩むことが多いです。全てをかければ買えるかな(??)なんて思ったりするのですが、無理ですよね(笑)。
でも、でもでも一度の人生なんで、清水の舞台から飛び降りる覚悟をいつかはしたいです。きっといつかするでしょう・・・・・・・・・
Posted at 2008/01/13 20:16:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりのドライブ。


毎回ですが、気持ちが高鳴ります。」
何シテル?   09/29 22:14
一番の趣味はドライブ。やっぱり車の運転は楽しいです。みんカラは何かあったときの備忘日記のようにしたいですね。 宜しくです!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

新型NSX純正色 130Rホワイト 全塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/02 00:29:57

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLクラス メルセデス・ベンツ GLクラス
GL550がやってきました。
ホンダ NSX ホンダ NSX
Dream come true ! やっと手に入れた一台です。
クライスラー 300C(セダン) クライスラー 300C(セダン)
アメリカ生活を支えてくれてSRT8。オラオラ系でした。 ホンダ党ですが、アメリカ生活く ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
買うつもりもなかったDC5を試乗してから人生が変わりました!翌週には強引に契約まで持ち込 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation