• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アルブラ39の愛車 [スズキ アルトワークス]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

(ネタ)ブレーキマスターシリンダーキャップ自作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
お笑いネタです。
ブレーキマスターシリンダーキャップはドレスアップパーツとしていくつかのメーカーさんより販売されています。
大体はアルミ製のカバーを被せるタイプのように思います。
キャップ自体は純正を残してカバーを被せるだけなら素人DIYでも作れるのでは?
と考えたのでサイズの合いそうな物で作ってみたいと思います。
2
キャップ外径の実測
おおよそφ56でした。
3
今回選んだのはこちら。
ボルト用保護カバー
マサル工業さんのBHC241
M24用のボルトキャップです。
モノタロウさんなどで¥700+送料で販売されています。
ホームセンターでもマニアックなところなら売っているかもしれませんね。
要は内径がφ56~なら良いので身近なものでいろいろ代用出来そうです。
値段を考えたら専用品を買っても良いのかもしれません。
4
このままでは長すぎるのでカットします。
長さは適当でマジックを台になるものに乗せてボルトキャップを回して印をつけています。
5
印の位置でカットします。
今回は金ノコ(弓ノコ)を使用しました。
塩ビ製なので簡単にカットできます。
6
カットしたら内部のボルトをねじ込む部分をニッパーなどでむしり取ります。
7
むしり取った後はこんな感じです。
キャップに被せる(乗せる)ので写真のあたりまでむしってあれば大丈夫です。
8
バリをカッターで削ってならしたり・・・・・・。
9
切断面をやすりで削って仕上げます。
表面の文字も併せて削ります。
10
ここで一応内径を確認
おおよそφ58
若干大きいですがテーパー状になっているので適度なところまで被せることで固定できると思います。
11
全体をペーパーやすりで削って下地を作ります。
12
今回は余っていたカッティングシートを貼ってみることにしました。
多分スプレーで塗った方が簡単で綺麗に仕上がると思いますが・・・・・・。
13
ヒートガンであぶりながら引っ張りつつ貼っていきます。
若干しわが寄りましたがシートの限界かなということでOKとしました。
やっぱり塗装すればよかった?
14
裏からみるとひどい・・・・・・・。
見えなくなるのでOKでしょう。
(真似しないほうが良いです)
純正キャップに傷がつかないようにフェルトを仕込みました。
(ぼろ隠しともいいます)
15
被せて完成。
塩ビとは思えない(かもしれない)仕上がりと思っています。
固定はしておりませんがぴったりハマっているので走行しても落下しません。
逆にうっかりキャップを緩める方向に回してしまうと純正キャップごと外れるので被せるときは締め付ける方向に回しました。

自己責任のドレスアップとなります。
おすすめするものでもありません。
真似されないことをお勧めいたします。
お笑いネタということで笑っていただければとおもい投稿しました。

素材を選べばもっと安価で簡単にできるとおもいます、

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オリジナルシャツ

難易度: ★★

ステッカー追加

難易度:

タイヤの空気圧チェック令和6年6月

難易度:

YUPITERU Super Cat A530 取り付け

難易度:

Yupiteru 前後2カメラドライブレコーダー Y-110c 取り付け

難易度:

もいっかい、アーシングシステム手直し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アルトワークス HKSフラッシュエディター フェイズ2導入 https://minkara.carview.co.jp/userid/3442648/car/3264009/7427747/note.aspx
何シテル?   07/19 00:42
アルブラ39です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
50過ぎのおじさんです。 ガソリンエンジンが衰退する方向で世間が動いているので今のうちに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation