• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アルブラ39の愛車 [スズキ アルトワークス]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

(ネタ)NOSダミーボトルを安価に作ってみた

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
フルスピードで走るのが俺の人生だった・・・・・・。
という訳ではありませんが大好きなワイスピに出てくるNOSに憧れるものの、さすがに本物や疑似パージシステムを付けるだけのスキルも予算もありません・・・・・・。
せめて雰囲気だけでもと、ダミーのボトルを乗せみたいと思ったのですが
販売されているものは¥10000程度でした。
飾りなのにさすがにお高いっ!!

ステンレスの水筒とエアコン用のタップバルブ、メッシュホースを組み合わせればそれっぽいものが作れそうですが¥5000くらいかかりそう・・・・・・。

なので、今回はなるべく安価に作ってみることにしました。

すみません。お笑いネタです。
真面目にチューニングされている方にはごめんなさいです。

これを搭載しても全く速くならないどころか重量が増えて遅くなること間違いなしです。
雰囲気を楽しめる方はご覧ください。
2
まずはメインとなるものを買ってきました。100均で・・・・・・
・温湿度計
 圧力計の代わりにそれっぽいもの
・透明のボトル 500ml
 薄いべこべこの物だと車内の熱等
 で変形しそうなので厚みのある
 しっかりしたもの。
・蓋つきの瓶
 蓋のみハンドルの替わりに
 使用予定。

あとはホームセンターで塩ビの水道管の部材を購入。
13のチーズとキャップです。
それぞれ50円くらいでした。

あとは組立加工しながら手持ちのものか新規購入で考えています。

3
とりあえず透明ボトルのキャップに塩ビチーズを差し込むための穴を開けます。
ステップドリルで様子をみながら大きすぎないように・・・・・・。
4
で、その穴に塩ビチーズを差し込みます。
いまはとりあえず差し込んだだけで固定はあとで考えます。

次はハンドルの加工です。
蓋つき瓶の蓋のみ使用。
瓶は今回使用しません。
あとは手持ちのM6のねじを準備・・・・・・。
5
瓶の蓋にφ6の穴を開けました。
6
M6のねじを仮付けして今度はハンドルを取り付けるところを加工します。
7
塩ビチーズの適当な位置にφ5の穴を開けてM6のタップを切ります。
8
とりあえず塩ビチーズにハンドルを付けてみました。
位置が悪かったらあとで移設するつもりです。
次は圧力計替わりの温湿度計を加工します。
9
一旦温湿度計をばらして塩ビチーズが入る穴をステップドリルで開けます。

ばらすのは簡単にできました。
さすが100均
メーター板は紙製でした。
10
塩ビチーズの分岐側のパイプに温湿度計を差し込みます。
穴をキツめにしたので簡単には抜けません。
11
次は塩ビチーズの先端に塩ビキャップを取り付けるため、キャップの頭にφ5の穴を開けてM6のタップを切ります。
12
チーズの内側をパイプをそこまで差し込んでほしいという感じのストッパーがついていたので、そこにM6の大き目のワッシャを掛けてM6の長いねじを通してキャップを合体させます。
分かりづらいので後程でてくる組み立て図参照願います。

13
仮組してみました。
ハンドルの位置が今一だったので90度ずらしました。
あとは、それっぽく見せるために高ナットを挟んでおきました。
一旦出来具合を確認するためにやすりで足付けしてシルバーのスプレーで塗装してみます。
M6ねじ関係とスプレーは手持ちのものを使用しました。
14
塗装するとこんな感じ
キャップから出ているM6のねじ部分にホースを繋げる予定です。
15
次は透明ボトルの塗装です。
手持ちの青スプレーでボトルの内側を塗装します。

内側から塗装するとムラ、タレ、剥がれなど気にすることなく塗装できます。
ボトルに触れる部分はもともとの樹脂なので手触りも悪くありません。

これは透明ボトル故の優位性と思いました。
16
一旦ここまで作業を進めて不足の材料を購入しようと思います。
17
100均をぶらぶらしてホースの替わりになりそうなものを探しました。
自転車用のワイヤーロックがそれっぽく出来そうなので購入。
あとはボトルの蓋と塩ビチーズを固定するためにエポキシパテも購入。
18
自転車用ワイヤーロックの側面にφ5の穴を開けてM6のタップを切ります。
19
キャップの先端から飛び出したM6ねじと合体!!
そしてエポキシパテでボトルの蓋と塩ビチーズを固定です。
なんとなく溶接っぽくみえるように雑に仕上げました。
ここで再度シルバー塗装とクリアー塗装で仕上げます。
ボトルは内側を塗装したのでクリアーは塗りませんでした。
20
塗装が完了したので組み立てます。
仕上げにダミーのNOSシールをボトルに貼り付けます。
バルブ側が重いのでボトルの中に重りを仕込んだほうが安定しそうです。
21
ボトルを車両に固定するために100均でソフトワイヤーを購入。
22
巻きつけて謎の温湿度計(?)が出来上がりました。
リアリティーをもとめるならホースにメッシュを入れるとかハンドルを市販のガスバルブ用にするとか出来そうですが今回は安価にということで妥協しました。
23
かなり分かりにくかったと思うので組み立て図と今回使用した材料を書き出してみました。
材料費でいくと¥2500程度で揃いそうですね。
私は手持ちの物を使用できたので
¥1000程度で仕上げました。
24
車両にセットして完成。
ボトルが小さいのでいまいち迫力に欠けますが値段の割にはまあまあかと思います。
本物は1.5リットルのペットボトルより大きいはずです。

飾りなのであまり大きくても恥ずかしいのでこれ位で良しとしました。

これで気分はブライアン??

失礼しました。 m(_ _)m

コーティング

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ドリンクホルダー改良

難易度:

スマホホルダーの加工取り付け

難易度:

後付けサンバイザー交換 / ペルシード スライドバイザースクリーン SZ-15 ...

難易度:

ミニカー作成…

難易度:

リアワイパーのアクセサリー取り付け

難易度:

ライトニングケーブル変更

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アルトワークス HKSフラッシュエディター フェイズ2導入 https://minkara.carview.co.jp/userid/3442648/car/3264009/7427747/note.aspx
何シテル?   07/19 00:42
アルブラ39です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
50過ぎのおじさんです。 ガソリンエンジンが衰退する方向で世間が動いているので今のうちに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation