• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃいたかのブログ一覧

2021年01月24日 イイね!

購入検討のためのメモ

Glove Box Organizer
https://modifry.com/index.php?route=product/product&manufacturer_id=1&product_id=111&page=3

Modifry® Tunnel Bracket - Years 2000-2005
https://modifry.com/index.php?route=product/product&manufacturer_id=1&product_id=209&page=3

Twist-n-Turn Extension Arm
https://modifry.com/index.php?route=product/product&manufacturer_id=1&product_id=265&page=4

Panavise "Radio" Bracket
https://modifry.com/index.php?route=product/product&manufacturer_id=1&product_id=105&page=4
Posted at 2021/01/24 10:34:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月12日 イイね!

VIPカーとは

VIPカーとはwikipedia をみていると、ときどき変な事をクソ真面目に書いてあったりするので面白いです。

ちょっとした興味から 「VIPカー」 について調べてみたら、いくつか面白い文章があったので引用します。


【VIPカー】とは
引用元: wikipedia.org

○実際に要人が乗るための自動車ではない。

○本来の意味のVIPが乗車する車両には適さない改造が含まれる。
  特に車内外の静粛性や、乗り心地は軽視される傾向にある。

○”オーナー自らハンドルを握って運転する”という違いには注意しなければならない。

○なお、「VIP」を「ビップ(ヴィップ)」と読むのは、語学的には誤りである。
  また、アメリカ合衆国等北米ではVIPを「ヴィップ」と呼ぶのは軽蔑的な意味になる。

○マナーの悪さが目立ち悪印象を抱かれる事も多く、
  Very Immoral Person's car の略と揶揄されることもある。

○「BIP」と書かれたシールを貼った者が目撃されている。

○ベース車両のほとんどがFR車の為、降雪時の走行は困難である。
  実際降雪地域の冬季にはあまり見かける事はないが、
  晴れて道路に雪が無い休日にはまれに見る事が出来る。
Posted at 2010/06/12 01:20:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2010年06月11日 イイね!

日産ジュークも 「3モードドライブ」

日産ジュークも 「3モードドライブ」発売されたばかりの日産ジュークの動画をみていたら、あれれれれ!?どこかのクルマでも見たことがあるスイッチ類が・・・ しかも、CR-Zよりもスイッチや画面の配置がきれい。

違いはボタンの並び順と、ECONがECOになったりしてるだけ(ECOのほうが正直分かりやすい)。

最近のクルマはもともとみんな3モードドライブが当たり前だったのでしょうか?それとも日産がマネした?




*1:07のあたりです
Posted at 2010/06/11 13:53:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2010年06月05日 イイね!

S2000 メンテナンス本

S2000 メンテナンス本Honda S2000完全メンテナンスファイル For AP1/AP2

3月くらいに発売されてたと思うのですが、左側の本をやっと買いました。実際に自分でメンテナンスをやるかは別として、普通の読み物としても欲しかったので。

内容はタイトルの通りですが、2003年に発売された HYPER REV 増刊号のメンテ本(写真右側)と比べて、やや簡単な作業を中心に紹介されてます。HYPER REV のほうはエンジンの分解やミッションオーバーホールの仕方まで載ってたけど、いくら写真でみても訳分からなかったので。

今回買ったほう(以下、新)は、本当の初心者向けの内容です。必要最小限の工具リストに、ジャッキアップポイントの紹介、オーディオの交換方法など。ポジションランプの交換方法も載ってるので、何ヶ月か前にDIYで挑戦して失敗したリベンジに使えます。

勝手に新旧比較でいえば、
●価格・・・新2,500円、旧2,625円
●ページ数・・・新129ページ、旧193ページ
●1ページあたりの写真の量・・・同じくらい。ただ、新のほうが写真が丁寧に撮られていると思います。
●分かりやすさ・・・やや新の勝ち。文章が読みやすい。
●作業レベル・・・旧のほうがマニアックだけど難易度レベルがまちまち、新のほうは簡単なものから難しそうなものまで順を踏んで紹介してます。
●読み物として・・・どちらも良さがあります。旧は開発ストーリーやメカニズム解説の記事があり、新は上原さんが振り返る開発ストーリーが面白いです。旧はまだAP2が登場する前のもので他の本とも重複する内容ですが、新はS2000生産終了前後の取材内容という点で、その点に新しさを感じます。

総合的には、どちらも良さがあるので、買う人によって分かれると思います。でも私みたいなDIYに慣れていない人には新のほうがお勧めです。特にAP1後期以降に乗ってる人だと、旧のほうはAP1-120型以前のことしか書いてないのを不満に感じると思います。
Posted at 2010/06/05 23:26:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2010年05月31日 イイね!

SPOON Civic Type R Euro

SPOON Civic Type R Euro2年ぶりくらいに、SPOONの直営ショップ「タイプワン」に行ってきました。2Fに上がる階段が建物の外に移設されてたり、日本語ばっちりの外国人スタッフが増えていたり、ちょっと新鮮。

現地で目を惹いたのは、シビックR ユーロ(FN2)。前後リップやサイドスカートだけ別色に塗装するとキツイカラーリングになりそうなものですが、このクルマはセンス良くまとまってました。ビデオにも出ている「ノーマルのFD2に勝つ」ためのフルチューニング車だと思うのですが、ベースのボディがかっこいいので、あんまりカリカリ感はありません。しかし、マフラーは車検非対応の音量だそうで、この時代にあってそんな製品をつくってしまう気概に、変に感心してしまいました。

マイAP1はしばらくいじってないのですが、サブフレームリジッドカーラーキットというのに興味をもちました。「リジッド」とか聞くと乗り心地が極悪になるイメージをもちますが、どうやらそうでもないみたいです。最近よく売れている製品だとかで、そういえばS耐に出ているスプーンのマシンもこの製品の名前をエントリー名につけていたような気が。工賃などを含めて6万円くらいみたいなので、次にやってみる候補ですね。

Posted at 2010/05/31 01:40:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「購入検討のためのメモ http://cvw.jp/b/344306/44783214/
何シテル?   01/24 10:34
サーキット走行が好き。そもそもS2000が好き。パーツよりも走り込むほうに注力する方針ですが、この一年はかなりパーツも投入しました。ホームコースはTC1000で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
TC1000を中心に走っています。 累計1300LAPくらいしました。 現在の仕様 ○ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
初めてのクルマ。ATでしたが、1.5リッターの走りは楽しかったです。三年ちょっと、5万キ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation