• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃいたかのブログ一覧

2009年04月13日 イイね!

10周年ミーティング

10周年ミーティング大規模なオフ会が開催されるというので、当日飛び込みで参加してきました!

S2000大運動会の倍の規模のS2000が集まり、北は北海道、西は滋賀(?)からの参加だったそうです。個人的に話した人たちも静岡、秋田、青森からの参加者で、前日から走ってきたというからみんな気合入ってます!

有志の企画ということだったので集まるだけで中身には期待していなかったのですが、一時間のオリエンテーションや、抽選会はちゃんとイベントとして成立していて面白かったです。

あと二日で誕生から10年、そしてあと二ヶ月で(表向きは)生産終了。このタイミングでこの規模で開催されるイベントは最初で最後なので参加した甲斐がありました。
Posted at 2009/04/13 23:26:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2009年03月01日 イイね!

2009年型 EPSON NSX

2009年型 EPSON NSXきょう富士スピードウェイへ行ってみるとEPSON NSX と DUNLOP SARD SC430 がテストしていました。タイヤがDUNLOPということで、合同でやっていたようです。

全部見ていたわけではありませんが、30分枠 x 5本くらいを2台で借り切っていました。NSXは昨年にも増して(?)イイ音。攻めすぎたのかDUNLOPコーナーではかなりの大スピンを喫していました。

今年はGTの開催本数が減ってしまいましたが、2,3回は見に行きたいです。
Posted at 2009/03/01 19:56:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2008年04月15日 イイね!

裏組み完了、そして伊豆スカへ

裏組み完了、そして伊豆スカへ時計周りのTC1000で丸坊主になってしまった左側のタイヤだけ処分して、かつて右側の純正ホイールにつけていたタイヤを前後とも裏組みしてCE28Nの左側へ移植しました。

裏組みしたことでタイヤの元イン側のブロックが外側にきたのですが、改めて眺めると新品に近いくらいしっかりブロックが残っています。キャンバーをつけていないサスが、タイヤの外側しか使えない典型だと思いました。

最近は大きなタイムアップもできなくなってきて、実際こうやってタイヤを使いきれないサスに嫌気もさしてきているので、漠然と今年の夏から秋にかけてキリのいいところで車高調を導入するつもりです。その気持ちに拍車がかかりました。

タイヤを履き替えた後は、伊豆スカイラインへ出発。家を出たときは終点の天城高原まで行く気力があったのが、渋滞に巻き込まれたりしながら箱根に着いたときには“もう適当に走って帰ろう”くらいの気持ちになってました。途中、十国峠の駐車場で休憩していたら近くにいたタルガトップのエリーゼの方と話すことに。

歳は60を超えている方でしたが、全く元気。まだローバー社がエンジンをつくっていた頃のエリーゼを大切にされていらっしゃいました。お家が東京と伊豆の両方にあるそうで、休日は伊豆を拠点にドライブしているとか・・羨ましい限りです。運転席に座らせてもらったところ、S2000との比較では「サイドシルがものすごく太い」「シートがぺったんこで硬い代わりに、フロアすれすれまで低い着座地点」「ペダルがS2000以上に真横から押す感覚」「Aピラーが短いのでオープンの開放感がより大きい」といった点に気がつきました。非常に割りきりが求められるクルマですが、いつか一度は所有してみたいと思わされるクルマです。
Posted at 2008/04/15 21:38:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2008年02月12日 イイね!

今年初のオープン

今年初のオープン「雨の日以外はオープン」を貫く硬派な人たちには“根性無し”と言われそうですが(笑)、今日は今年初のオープン走行をしました。

場所は富士スピードウェイ。天気をチェックすると御殿場は二日続けて晴れたようなので、道路の雪も溶け、安全に到着できました。

LAP SHOTも手に入ってショートコースを走りたかったのですが、先月交換したばかりの純正ローター(のフロント)からジャダーが出る・・。ペースを抑えれば走れないこともないと思いましたが、それではタイムを計っても意味がないし、不測の事態が起こってはいけないので安全をみて見学だけにしました。

日中、しばし太陽が顔を出したので、今年初となるオープン走行を敢行!空気のきれいな山奥で、暖かい陽気の中のオープンは想像以上に新鮮でした。それでもって富士スピードウェイの場内を二周ばかりしたところで、ダンロップコーナーで走行車両の写真を撮りました。

ところで今の季節に富士スピードウェイに行くとき、最寄の高速道路を降りてから現地までの道路が凍結していることがあります。前回(先月)はそのトラップでかなり怖い思いをしましたが、FSW周辺の道路状況が見えるライブカメラを見つけました。一分周期くらいで更新されているようなので、天気予報に加えてこれでチェックすると安心です。
http://www.shizukoku.go.jp/camera/index.html#
Posted at 2008/02/12 02:24:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2007年12月16日 イイね!

山中湖

山中湖週末は河口湖へ。

途中、富士スピードウェイの横から峠道を抜けると、眼下に山中湖が広がります。周辺は金色のすすきでいっぱいで壮観な眺め。

富士山のスケールも壮大でした。
Posted at 2007/12/16 20:26:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「購入検討のためのメモ http://cvw.jp/b/344306/44783214/
何シテル?   01/24 10:34
サーキット走行が好き。そもそもS2000が好き。パーツよりも走り込むほうに注力する方針ですが、この一年はかなりパーツも投入しました。ホームコースはTC1000で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
TC1000を中心に走っています。 累計1300LAPくらいしました。 現在の仕様 ○ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
初めてのクルマ。ATでしたが、1.5リッターの走りは楽しかったです。三年ちょっと、5万キ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation