• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tama_channelの愛車 [BMW 3シリーズ ツーリング]

整備手帳

作業日:2023年7月23日

【閲覧注意】サブウーファーデッドニング(1/2)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
低音出過ぎる問題解消のため、ついにサブウーファーに手を入れることにしました。
まずはデッドニングだけですが、どこまで変わることやら。
写真作業に必要な道具達です。
作業に難しい部分はほぼ無いですが、スピーカーのデッドニングに手間が掛かります。
難易度の割に時間は必要です。
2
まずはシートを取り外します。
シートを一番後ろまで下げるとフロント側のシートレールの固定ボルトにアクセスできますので、こちらを2本取り外します。
工具はT50のトルクス。
3
今度は逆にシートを一番前までスライドさせます。
リアシート側からリア側のシートレール固定ボルト2本を取り外します。
これでシートはフリーになりますので、少し後ろ側にシートをずらします。
4
フロント側に戻り、シートを持ち上げてやるとご覧のように持ち上がります。
シートバックがリアシートにあたる部分まで持ち上がろうとしますので、リクライニングの角度を調整してハーネスが突っ張らない程度に調整します。
5
こんな感じでリアシートベルトでシートを首吊り状態にして固定するとシートが落ちてくることは無いです。
6
これでサブウーファーにアクセスできます。
ウーファーのカバーにある4か所のネジを取り外します。
工具はT20のトルクス。
7
サイドシルのカバーは取り外さなくても外すことは出来ますが、外した方が作業はし易いです。
8
遂にサブウーファーとご対面~♪
9
ヒーターダクトも取り外したほうが作業がし易いです。
10
インプットケーブルを取り外したらカーペットをめくっていきます。
11
ウーファーを固定している2か所のナットを取り外します。
工具は10mmのソケットを使用します。

12
知恵の輪の様にウーファーを取り外して完了と思いきや、ここで衝撃の事実を目の当たりに・・・
気が付きましたか?
13
何と、フロアーの加工穴から地面が見えるではありませんか~Σ(゚Д゚)
アンダーカバーがあるので、直接水が浸入することは無いのかもしれませんが、精神衛生上良くないですよね・・・
フロアーの汚れがなんとなく水が入り込んだように見えるのは気にしすぎ?
知らなかった方が幸せかもね。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

空気圧調整

難易度:

燃料添加剤(BMW純正)

難易度:

実家で洗車(2025/8/18)

難易度:

ガラコを塗布した

難易度:

リヤアッパーマウント交換

難易度:

フレッシュキーパー施工!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #3シリーズツーリング ナビゲーションマップデータの更新(2023-3) https://minkara.carview.co.jp/userid/3443297/car/3265187/7480359/note.aspx
何シテル?   09/03 16:06
tama_channelです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

idrive7にiTunesの音楽ファイルをインポートその2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/27 20:43:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
レガシィを28年間乗り継いできましたが、BP5以降代替えがなくなり3ツーリングに乗り換え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation