ステアリングスイッチ(発話・終話・音声コントロール)が使えるまでの道のり
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
ATOTO F7(ディスプレイオーディオ)で純正全方位カメラの映像を映すべく、データシステム社RCA104Kをかませて接続。
全方位カメラは映るようになったもののATOTO F7を車両純正のステアリングスイッチで操作できず。(ここまで販売店さんにお願いしましたが、納車が遅れるのでこの状態で引き取りました)
サポート問い合わせにて音量・次・前・ミュートのスイッチは使えるようになりましたが、ハンドル下部にある発話・終話・音声コントロールのスイッチはウンともスンとも言わず…
使えるボタンは押してみたい!(笑)
ということで配線確認の試行錯誤の結果を記録しておきます。
※発話・終話・音声コントロールのステアリングスイッチがあるのはMZモデルのみの模様です。
2
RCA104Kのコネクタ(配線側1〜12)
01:GND(黒)
02:RL-(緑黒)
03:RL+(緑黒)
04:FL-(白黒)
05:FL+(白黒)
06:FR+(灰黒)
07:FR-(灰黒)
08:RR+(紫黒)
09:RR-(紫黒)
10:空き
11:ANT CONT(青)
12:空き
3
RCA104Kのコネクタ(配線側13〜24)
13:+B(黄)
14:空き
15:空き
16:空き
17:空き
18:ST GND(茶黒)
19:空き
20:ST+(黄黒)
21:空き
22:RC+(桃)
23:ACC+(赤)
24:ILL+(橙白)
4
RCA104Kの差し込み側(オス)
5
車両側のコネクタ(配線側1〜12)
01:GND(黒)
02:RL-(黒)
03:RL+(緑)
04:FL-(青)
05:FL+(桃)
06:FR+(赤)
07:FR-(黄)
08:RR+(紫)
09:RR-(白)
10:空き
11:ANT CONT(緑)
12:空き
こちらはRCA104Kと同じ配線。
6
車両側のコネクタ(配線側13〜24)
13:+B(白)
14:空き
15:?(黄)
16:?(薄紫)
17:?(水色)
18:ST GND(桃)
19:?(白)
20:ST+(茶)
21:空き
22:RC+(黄)
23:ACC+(薄緑)
24:ILL+(赤)
15〜17と19に線が出ているが
RCA104からオスピンが出ていない。
→STに挟まれた19が別系統のステアリングスイッチへの配線と推測。
7
ということで
ATOTO:SWC(+)(黄黒)
→RCA104K:ST+(黄黒、20)
ATOTO:GND(黒)
→RCA104K:ST GND(茶黒、18)
ATOTO:SWC#(+)(茶黒)
→中継線(緑)
→車両24P(白、19)
で繋いでみたところ
全てのステアリングスイッチが設定可能となりました。歓喜の瞬間(笑)!
8
車両側の配線19を切断したので
万が一の場合戻せるように
接続コネクター取り付け。
(1発でアタリでよかった…)
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク