• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月22日

鉄腕アトムと自動車産業…。

鉄腕アトム…。懐かしいですね。1952年から雑誌「少年」に連載され、
子供の頃は、よく読んでいました。やがて、アニメ化され、それは
それを実現したいというHONDAのスタッフ達により、ヒューマノイドとなり
ASIMOという形で現実化されます。人間のように、歩き、階段を上り下り、
時速9kmで走り、ペットボトルの蓋を開ける事も出来るようになっていきます。

一方、欧米でも、ロボット化技術は進みますが、ロボットは人間の脅威という
考え方となっていき、ターミネーターや、アイ・ロボットのような映画も
登場し、軍用化への道へと今も発展をし続けています。

日本は、ロボットに親しみを感じ、欧米は、驚異と捉えてきたんですね。
この位、考え方が違うわけですから、ガラパゴス携帯なんて言葉も出来る位
日本の技術力は、世界から脅威と扱われ、産業の締め出しともいうべき
状態になっていったんです。

やがて、AI化も進み、自動車産業も自動運転化が急速に進んで来ています。
カーナビに行きたい場所を登録しただけで、寝るなり、映画を見るなり、
していたら、行きたい場所に車が連れて行ってくれる。そんな時代が
もう直ぐそこまで来ているのでしょうね。

その頃に、車は一体何の燃料で、どんな動力システムで走っているの
でしょうか?

欧米各国は、現在ガソリンエンジンから電気自動車への切り替えを進めており
日本も当初ガソリンエンジンから、ハイブリッド車への切り替えが進み、
現在ハイブリッド車も相当販売が進んでいます。

欧米も一時期、ハイブリッド車の研究開発も進めていたようですが、
先に進めていた日本には技術力で追いつく事は、出来ないと判断し、
環境への負荷をゼロにするいう理由を付けて、電気自動車への切り替えを
進めました。
このままでは、日本も世界から締め出しとなる為、電気自動車へと
大きく舵を切りました。この流れは当分の間、続くものと思われます。

しかし、この電気自動車を動かす為の、電力をどうやって確保するかが、
喫緊の課題となってきていますね。
化石燃料を使うのでは、本末転倒なんですね。

今後は、おそらく、水素自動車へと切り替えが進んでいくだろうと私は、
考えているんです。無尽蔵にある唯一の元素。それは水素なんですが、
これも、水素を作り出す為には、大きな電力が必要となってきます。

従って、当面は、グレー水素からブルー水素へ、そして最終的に
グリーン水素へ置き換わっていくのだろうと思います。

又、発電する側の技術革新も随分進んできました。おそらく同じような道筋で、
アンモニア発電等を経て、最終的には核融合発電まで進んで
行くんじゃないでしょうか…。おそらく実現は、30年~50年後に
なるんでしょうね…。

その頃の地球環境が心配ではあるのですが…。若い力を信じたいですね…。

                             (^^♪
ブログ一覧 | 話題 | クルマ
Posted at 2022/08/22 10:32:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【週刊】8/30:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

🚗ボルボ EX30 Cross ...
morrisgreen55さん

お食事処 しんわ
こうた with プレッサさん

8/31 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

ポキポキナイケン発注ミス
Zono Motonaさん

今日はポルシェでセレナミーティング ...
こいんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「お世話になりました…。 http://cvw.jp/b/3444906/46718806/
何シテル?   02/01 16:10
JEF123456789です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ プロボックスバンハイブリッド トヨタ プロボックスバンハイブリッド
私の新しい相棒です。よろしくお願いします!
トヨタ プロボックスバンハイブリッド トヨタ プロボックスバンハイブリッド
トヨタ プロボックスバンハイブリッドに乗っています。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation