• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JEF123456789のブログ一覧

2023年01月30日 イイね!

OBD表示項目を変更してみた。

OBD表示項目を変更してみた。







今回の給油タイミングに合わせて、OBDのプリセットBの項目表示を
変更してみました。

写真は、一昨日GSでの給油後自宅帰着までと昨日の買い物での
往復した際の平均燃費となります。今まで投稿してきた写真は
自宅に帰りついた時の表示なので、良い値だったと思いますが、
最近は平均するとだいたいこんな状態か、もう少し良い状態位だと
いう事ですね。

今回一般道平均燃費Km/Lと高速道平均燃費Km/Lを追加してみました。
写真が取れていないのですが、レー探を取付けてから、一度も
当項目表示を行っていなかったので、当然平均クリアという作業も
実施されていませんでしたが、裏ではしっかりDATA蓄積されて
いたんですね。

数値は、一般道平均燃費Km/Lが31.4Km/Lとなっておりました。
高速道平均燃費は覚えていません。

因みに、レー探取付以降のDATA集計を行うと以下の状態です。

2022-7
実走行距離         795.16Km
給油量               27.16L
実燃費               29.27km/L

2022-8
実走行距離         1365.1Km
給油量                40.34L
実燃費                33.84km/L

2022-9
実走行距離         1047.5Km
給油量                33.20L
実燃費                31.5km/L

2022-10
実走行距離         1131.8Km
給油量                36.26L
実燃費                31.2km/L

2022-11
実走行距離         1028.7Km
給油量                33.14L
実燃費                31.04km/L

2022-12
実走行距離         1054.4Km
給油量                33.94L
実燃費                31.06km/L

2023-1
実走行距離          945.1Km
給油量                30.39L
実燃費                31.09km/L

合計走行距離 7,367.76km
合計給油量   234.43L
燃費合計÷7ヵ月の単純平均は31.285km/Lで、合計走行距離÷合計給油量では
31.42Km/Lとなります。各月のDATAは、実走行距離と実給油量となっていますので、
31.42Km/Lは実走行累積距離の実力燃費の7ヵ月平均値になると思います。

さてここでの疑問は、プロボの燃費実力値ではなくて平均クリアを行う前の
燃費が31.4Km/Lとなっていた事なんです。つまり、片方は、タイヤ誤差の
修正を行った後の計算上の実走行距離を給油量で除した値と、もう一方は、
GPSでの移動距離累計を燃焼消費量で除した値が、ほぼ実燃費に一致すると
いう点なんです。

これ凄くないですか?7ヵ月走行して0.02Km/Lの誤差しか出ないなんて
驚異的ですよね。タイヤ外周からの計算(少数以下6桁まで計算している)と
GPSでの走行距離の両方共バッチリ合っているという事になりますよね。
もちろんOBDで算出している燃料消費量の累積計算もですが…。

はっきり言ってGPSの精度そのものを完全に舐めていました。

2018年4月以降の準天頂衛星システム「みちびき」4機運用体制の効果が
すごく大きいですね。

一昔前は、後付けナビ(シャープのゴリラだったと思う…。)を使っていて、
「そこの道じゃない!今、隣の道走っとるんじゃ!」なんて事が
懐かしく思い出されました。

                             (^^♪


Posted at 2023/01/30 00:06:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2023年01月28日 イイね!

あ~。もう燃料が…。

あ~。もう燃料が…。







平均燃費計は31.0Km/Lまで回復してきましたが、燃料ゲージが残り1個と
なってしまいました。

高速道路走行を行って、家に帰着した時の数字が28.2Km/Lでしたから
2.8Km/L分を回復した事になります。大台の実燃費達成には、通常33.4Km/Lの
平均表示燃費が必要であり、残り2.4Km/Lなんですがお約束通り無理でしたね。

30Km/Lまでは、わりと回復してきたのですがそれを超えた位からなかなか
上がらなくて、スーパー大寒波の影響もありこの1週間で0.2Km/Lの回復が
やっとという状況でした。現在習得しているエコランテクニックの全てを
投入したんだけどねえ…。

おそらく。大台の33.4Km/Lに戻す事を仮定すれば、もう一回満タンにして
走行しても出来るかどうか分かりませんね。この気温の状態では特に
無理でしょうね。

加減算の単純論理では、高速走行後の表示平均燃費が30.6Km/L以上で
帰着していないと達成は無理という事になります。今更ながら、
この時期の燃費低下は、再回復という観点では致命的だと感じました。

それと、2℃レベルの気温になると、多少の距離を走った位では、燃費は
良くならないという事ですね。もちろん100Kmとか連続で走れば、伸びて
来るかも知れませんが…。ただ、一昨日のOBD表示燃費も34.4Km/Lと最近では
結構悪かったとはいえ、ギリチョン30Km/L付近は行ってたのではないかとは
思うんです…。

表示させていないので、はっきりは分かりませんが吸気温度自体が低すぎて、
グリル塞ぎで対応しきれる範囲を超えている為、濃いめの噴射が
続いているのではないかと推察しています。

これの対策は、スロットルチャンバーでも直接温める以外になさそう。
今の所どうにもなりませんね。水温ワープ装置が成功すれば、暖機分の
燃料だけは少なくてすみそうではありますが…。

給油は、本日か明日ですね。表示のままだと27.9Km/L位になりそうです。

あ~!もう最悪!  (笑)                   (^^♪

Posted at 2023/01/28 00:02:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2023年01月26日 イイね!

う~ん。やはり気温が…。

う~ん。やはり気温が…。







昨日は朝から快晴だったんだけど、気温が-2℃、
一昨日の雪は凍ってバリバリ状態だったので、
14時前位から出発。しかし外気温は2℃。道路は
乾いていたけど、帰ってきた時で5℃でした。

帰りは、少し遠回りして30Km弱走行してみたんだけど、
やはり気温がこれだけ低いと、どうやっても平均燃費計は
上昇してきませんね。気温がこれだけ低いと走行距離を
多少増やしても顕著な効果としては出てこなかったですね。

表示させていないから判らないけど、吸気温度なのかな…。
確かに、30分程度駐車してだけで、水温は40℃切っていますからね。
又、そこから吸気温度上昇させるには少し時間が掛かりますね。

今日は無理して出掛けるべきではなかったかなあ…。
でも今月一杯は寒気が居座りそうだから、厳しいですね。

水温ワープを早くやらないと燃費が悲惨な状態ですが、
これだけ寒いと配線いじっている場合じゃないんです。

まあ、こういう日もありますね。          (^^♪


Posted at 2023/01/26 00:03:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2023年01月23日 イイね!

低温の割には…。でも寒波は…。

低温の割には…。でも寒波は…。







この燃料から、中SOC走法と低SOC走法をコラボしています。

OBD上では大体、35Km/L前後では走れていますね。今まで
一桁気温は嫌だったんだけど、最近は一桁気温の割には
まあまあの数字が出ていることが多いので、
少しは今の方法の方がマシなのかも知れませんね…。
実際は燃料全部を同じ方法で走らないと判らないですけどね。

今回は初めての高速道路の長距離走行で、結構燃費を
落としてしまいましたからね。

要領も判らずモタモタしていたし無噴射走行で舞い上がっていた
事もあるでしょうね。

全くやってなかったと思うのは、上り坂での微妙なアクセリング
なんですね。緩やかな場合は別として、結構踏み込んでいた気がします。

そういうのもあって、結構燃費を落としてしまったので、次回の
高速道路走行の機会があれば、少なくとも28Km/Lの後半位までは
なんとか伸ばせると思うので頑張ってみたいと思います。

高速道路と言えば、思い出した事があって、暖房設定なんだけど、
通常は、温度をMAX-HIにしてファンは回していない状態なんだけど、
この設定は、20km以上走行すると、暑くてたまらないですね。

走行中にヒーターユニットを触ってみたんだけど、アッチッチまでは
いかないけど、かなりの高温になってましたね。まあ一般道では
丁度良い感じなんですけどね。でも水温的にはそんなに変わらないと
思うんだけど、やはり運転していた時間が長かったせいですかね…。

さて、スーパー大寒波の方も今朝は-0.5℃位だったけど、24日の23時以降が
-8℃…。さらに26日のAM2:00は-10℃になってました。‐10℃って
全く経験が無い気温ですね。道路が乾いていたら大丈夫だけど、
夏タイヤなので、雪降ったらお留守番予定です。(笑)

という事で、今日は朝から水道に新聞紙巻きつけたり、発砲スチロールで
囲ったり、20Lのポリタンクに水を汲み置いたりしてました。
昼からの買い物も灯油の補充とお留守番用の食料品の買い出しとかしてきました。
一応準備完了だとは思うんだけど、寒さに慣れていないので、-10℃は
結構ビビります。関係ないけどロシア-48℃,南極-43℃,フィリピン25℃でした。

皆さんもこのスーパー大寒波の準備がまだの人は、今日中にしっかり
準備してくださいね。
                           (^^♪

Posted at 2023/01/23 00:05:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2023年01月20日 イイね!

回復はしてきているが、お先真っ暗…。

回復はしてきているが、お先真っ暗…。







ようやく30Km/L台まで回復してきました…。
しかし燃料は既に半分以下。絶望的ですね。

一旦燃費を落としてしまうと、一般的に平均燃費の数値より、
実力値が大幅に高い場合は通常の実力燃費近くまでは
スムーズに追いついて来て、そこからは、かなり長い間掛かって実力値に近づきます。

私の場合実力値そのものが低い為、既にこの時点で落とした燃費は
回復しにくくなっています。しかも、燃料残り半分以下だし…。

燃費大台となる、33.4Km/Lまで残り3.2Km/Lか…。 遠過ぎるわ!
RANGE+走行距離で31.5Km/Lの時との比較では、1299km理論航続だったが、今回は
1209kmしか理論航続が無い…。
その差90km。リッター30km計算で丁度3Km/L分のマイナス。

従って現状燃費は31.5Km/L-3Km/L=28.5Km/L位のペース実力という事になる。

大台乗せるまでには1.6Km/L分を上げなければならないが、燃料残がかなり
厳しい状態というか、ほぼ無理っぽい。

これが夏場ならなんとかなりそうな範囲だと思うのですが、有難い事に来週から
スーパー寒波がくるみたい。

お先真っ暗です…。                    (^^♪

Posted at 2023/01/20 00:01:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ

プロフィール

「お世話になりました…。 http://cvw.jp/b/3444906/46718806/
何シテル?   02/01 16:10
JEF123456789です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ プロボックスバンハイブリッド トヨタ プロボックスバンハイブリッド
私の新しい相棒です。よろしくお願いします!
トヨタ プロボックスバンハイブリッド トヨタ プロボックスバンハイブリッド
トヨタ プロボックスバンハイブリッドに乗っています。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation