• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JEF123456789のブログ一覧

2022年12月07日 イイね!

完了したハズの冬支度。何故かその5…。

完了したハズの冬支度。何故かその5…。
確かに冬支度は完了していたのですが、
得意の思い付きで、追加してみました。

実施内容は、写真の通りボンネット裏に
断熱材にアルミテープを貼ったものを
両面テープでボンネット裏に貼り
付けただけの簡素なものです。

断熱材といっても本格的なものでは
なくて、単なるレジャーマットです。
価格は450円でした。  安っ!
              こういう安い工作大好きです。

昔、FIAT X1/9というのに乗っていたのですが、ミッドシップエンジン
なのでサイドエアーインテークから風を取り入れ、
上部のエンジンフードに抜ける構造でした。
エンジンルームのサイドウォールは全て、グラスウールにアルミ板を
圧着したようなのが付いていて思わずそれを思い出してしまいました。
ついでで紹介しますと、FIAT X1/9は手動ですがルーフを外して
フロントのトランクに収納できるんです。もちろんリアトランクもありました。
なかなかスタイリッシュでしたよ…。それとフロントバンパーが面白くて
シャーシから前方に2本出た丸棒みたいなのに取り付けられているんですが
この2本の丸棒。なんとショックアブソーバーなんです。だから多少の
衝撃を受けても、完全に元に戻るんです。発想が秀逸ですよね…。

すみません。随分と話が逸れてしまいました。
さて今回の狙いですが、布団効果により、上からの冷気を遮断すると共に、
アルミテープによる遮熱と熱反射特性を利用して暖まったエンジンの熱を
出来る限り逃がさないよう温存させようという事です。アルミには
そういった効果がある為、レスキューシートなどにも使われています。

恐らく、冬だけでなく夏の炎天下駐車時にECUやインバーター基盤等の
電子部品も熱から守ってくれる効果もあると思います。
つまり、年中外さなくて良いと考えています。

これで一挙3徳、一石三鳥、一粒で3度美味しい(もうええかな~)位の
効果を期待しちゃってます。

あとは耐久性だけですが、安いしすぐ出来るから、又作り直せばいいや…ですね。

                              (^^♪

Posted at 2022/12/07 00:08:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 外装 | クルマ
2022年11月24日 イイね!

冬支度 その4 完了。

冬支度 その4 完了。
私の場合、フロントグリルの
全面塞ぎについては全て行っておらず
現在95%塞ぎ状態なのですが、残り
5%は昇圧コンバーター付きPCUを
冷却する為に開けてあるんですね。
昨日「冬支度その3」施工時に
5%部分の空気の流れ方向を
確認していると結構エンジン方向への
流れの向きが多くある事に気が付いたんです。

そこで、5%開いている部分の直後にダンボールで方向整流の為の仕切り板を
付けてみました。

これで、大部分は、PCU側に流れ込むハズです。ただ、素材がダンボールなので、
雨天走行時などには、ダンボールがグチャグチャになる可能性もありますが、
調子が悪いようなら、防水素材でやり直す予定です。100%全塞ぎにした時点で
当然これは撤去予定ではありますが…。

来年の春までは、なんとかこれでやり過ごしたいと思います。     (^^♪
Posted at 2022/11/24 00:17:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 外装 | クルマ
2022年11月23日 イイね!

冬支度 その3 完了

冬支度 その3 完了冬支度と言っても燃費対策では
ありません。
ヒーターの効きを少しでも
良くする方法として、エンジンから
ヒーターコアへの配管に断熱材として
ネオプレーン素材のパイプを切って
ビニールテープで巻いただけの
簡単なものです。

狙いとしては、エンジンで暖められた温水の熱を出来るだけ逃がさないように
ヒーターコアまで送り込む事で、ヒーターの効きを良くしようという事です。
ヒーターコアへの送り側だけで、エンジンへの帰り配管は何もしていません。

左側の写真はネオプレーン素材の配管を縦に切った所を、白の矢印部分が
巻く予定の配管です。

右の写真は巻いた後の写真ですが、手が入りにくかった事で、
ビニールテープで巻きで止めただけなので、隙間も結構出来てしまった為
対策としての、効果はあまり期待出来そうにありません。

まあ、気休めって事で…。                 (^^♪
Posted at 2022/11/23 10:59:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 外装 | クルマ
2022年11月19日 イイね!

冬支度 その2の完了

冬支度 その2の完了昨日、フロントアンダーグリルの
全塞ぎを完了させました。

押し込み量が少し少ない為、
横格子に入れている赤テープの
アクセントが見えにくく
なりましたが、まあ良しとします。

上の写真は運転席から見て、
左側上方についているのですが、
ここは以前から塞ぐ予定には
していませんでしたが、お試しで、これも塞いで走行してみました。

水温の上がり方は、少しは早いように思いましたがはっきりわかる程は
違いませんでした。
決定的に違ったのは、7分間程、長い上り坂を上がったら水温が、95℃まで
上昇したので、あわてて上の写真の箇所だけ剥がしました。

上の写真の場所の後ろには、昇圧コントロールパワーユニットというのが
あって、駆動用モーターへの電源供給や、発電機からの電気をHV電池に
充電するためのDC-DCコンバーターなどが入っているみたいです。

あまり、熱し過ぎない方が良いと思いまして厳寒期までは、塞がないで、
開けたままにしておきます。

本日、給油予定の為、投稿は明日にします。
Posted at 2022/11/19 00:25:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 外装 | クルマ
2022年11月05日 イイね!

冬支度 その2の準備…。

冬支度 その2の準備…。
フロントアッパーグリルに
ついては、既にグリル塞ぎが
完了しているのですが、アンダー
グリルについては、まだ何も
進めていませんでした。


近隣のホームセンターにて、戸当たりテープとか隙間テープを
探していたのですが、両面テープで接着が出来るものが少なく結構時間が
掛かりました。

幸いサイズも合いそうなものが見つかりましたので、アンダーグリルの
最下段のみ、試験的に貼ってみました。135mm毎に縦格子が入っているので、
その部分に切り目を入れて、表面上平らになるようにしてします。
上下面に両面テープは貼ったのですが、今の所下面側の両面テープは
接着していません。

スポンジ色は黒にしてみたのですが、意外と目立つような気がしています。
両面テープは、結構強力なので、取れる事は無いと思っています。
又、縦格子により、エンジンルーム側に落ち込む事もなさそうですが、
この状態で少し走行してから判断したいと思います。

残り3か所を同様に埋めれば、冬支度その2は完了する予定ですが、
今の所、最高気温が20℃を下回る日が、半分位だと思うので、もう少し
このままで様子を見たいと思います。
Posted at 2022/11/05 00:24:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 外装 | クルマ

プロフィール

「お世話になりました…。 http://cvw.jp/b/3444906/46718806/
何シテル?   02/01 16:10
JEF123456789です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ プロボックスバンハイブリッド トヨタ プロボックスバンハイブリッド
私の新しい相棒です。よろしくお願いします!
トヨタ プロボックスバンハイブリッド トヨタ プロボックスバンハイブリッド
トヨタ プロボックスバンハイブリッドに乗っています。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation