• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JEF123456789のブログ一覧

2022年12月17日 イイね!

12V 電気毛布使ってみた…。

12V 電気毛布使ってみた…。











電気毛布が届いたので早速使ってみました。

二つ折りで助手席も温めるという目算でしたが、二つ折りにすると
35cmしかなく(当たり前か…。)ひざ掛けとしては幅の狭い状態でした。
それで写真のように全幅を使用して広げそのまま上に座ると、背中までは
無いですが、腰より少し上まで暖かくなります。

次に写真の状態から、下に敷かずそのままひざ掛けとして使用してみました。
お腹位までのサイズで丁度良い感じです。長さは助手席まで丁度届くサイズで
良かったと思います。

一番調子が良さそうなのは、写真の状態から助手席側の分を持ってきて、
膝の上に乗せ、さらに包み込むようにすると上下から温められ、
一人用の贅沢な使い方になります。

これだと、車のシートヒーターは使わなくても良いし、厳寒期も暖房は
必要ないかも知れませんが、当然足先までは足りないのでその辺は、
対応を考える必要があるかも知れません。

試しに、縦のお一人様用にすれば、肩まで暖かいのでは?と考えやって
見ましたが、長すぎて扱いにくく、又包み込むには横幅が足りないので
やはり、写真のように助手席と共用のひざ掛けか、若しくは包み込んで
一人用で使うのが、一番よさそうでした。

電源オンから暖まるまでは5分位は掛かりますが、そこからは40℃に
自動調整されます。手動で温度調整の方が良かったとは思いますが、
温度は丁度良い位だと思いました。
又、シガーソケットの抜き差しでもある程度は対応できると思います。

Posted at 2022/12/17 00:10:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 機器 | クルマ
2022年12月14日 イイね!

12V 電気毛布買ってみた…。

12V 電気毛布買ってみた…。








昨日は、初めて暖房の確認してみたんだけど、
ハッキリしたのは、水温が完全に上がり切るまでに
入れても何の意味も無いというのが判りました。

水温70℃では殆ど暖かくない。
80℃でも少し暖かい…という程度でやはり水温85℃以上は無いと
暖かく無いですね。そうなると30分近く寒いままですね。

それと、ファンの消費電流は弱~中位までは1A。最強でも2A
程度でしたので、うまく使う方法が分ればそれでも良いかな…。
とりあえずは、信号停止中のエンジン始動は何とか阻止せねば…。

という事で、12Vの電気毛布をアマゾンでポチってみました。
車の暖房も使う予定なんですが、車の購入当時が厳寒期だったものの
効率的な使い方どころか、何で信号停止でエンジン掛かるの?とか
当時は思っていました。
それからは我慢できる気温なら純正シートヒーターを使い、
よほど寒い時だけ暖房をいれてましたね。それも設定温度低くして…。

今回買ってみたのは、12Vで40Wという事だったので、3A程度の
消費電流なので、白熱タイプのスモールランプ位かな?
まあ電力値はかなり抑えられていると思います。
価格は、@3,620円で、これはまあまあかな…。

電気毛布なので、幅70×厚さ0.7×長さ150cmというサイズです。
ひざ掛けではなくて、何故電気毛布なのか?というと、二つに
折り畳んで、助手席側と一緒に暖まろう作戦なんです。

4つ折りにして、一人で使う事も出来なくは無いでしょうが、
一人で運転している場合も、二つ折りで助手席も温めようと考えました。

安全サイドで考えたらその方が良さそうと判断しています。

もちろんポータブル電源とかで使用すれば、車中泊でも快適に
使用出来るとは思いますが、私の場合は、氷点下でも寝られる
シュラフがあるので、おそらくそちらの方が慣れている分、
快適かな…。と思っています。電気要らんし…。   (笑)

という事で、二人用ひざ掛けという用途で買ってみました。   (^^♪

Posted at 2022/12/14 00:09:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 機器 | クルマ
2022年09月30日 イイね!

危なかったぁ~。

先日、プロボに乗り換えてから初めて速度取り締まりでステルス照射されました。

レーダー探知機で、今まで聞いた事が無い、警報音が鳴り、
画面を見るとステルス取り締まり無線という表示が出ていたので、
慌ててアクセルを離した直後、再び警報音と共に、今度は「ステルスです!」と
警告音声が流れました。

速度は、60Km/H足らずだったのですが、50Km/H制限道路だったんです。

実は今までは55km/H~60Km/H位を中心に走っていたのですが、
純正タイヤに交換後は、60Km/H前後と2~3km/H程度は走行速度を
上げていたんですね。もちろん速度を上げる事で、車をスピードに
乗せてころがり抵抗分を少しでも緩和するのが、目的だったのです。
まあ、その分燃料を食うでしょうから、効果は良く分かりませんが…。

帰りにもう一回通ったら、反応地点は実際の測定箇所から100m以上は
離れていたので、私の車を照射したのでは無いかもしれません。
まあそこの所はハッキリしませんが、取り締まり無線の受信はありがたいですね。
新しいモデルに変えておいて良かったです。

10Km/Hオーバーでも、結構な金額の出費ですからね…。

法定速度はキチンと守るべきですね。
ヒヤッとしたなら教訓にしなければいけませんね…。        (^^♪

Posted at 2022/09/30 07:20:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 機器 | クルマ
2022年09月01日 イイね!

何処見てんのよ~!

どっかで聞いた台詞ですね。
じゃなくて今回は、走行中の計器類は何を見て走っているのか?という
話なんです…。

スピードメーター?う~ん。そうですね。法定速度は守らなければいけませんから…。
まあ目に入る程度ですけど。

では頻度の多い順から…。

①HSI…一番見ていると思いますね。スタート時の引っ張る度合いとか、
     上り坂、下り坂、平坦路。あらゆるケースでのアクセル踏力の
     確認してますね。

②SOC(%)…これも見る回数は多いですね。一応は、42%で警戒してそこから
     先の道路状況を想定して、そのまま、走行充電に入ったり、
     39%~40%までEV走行したり、判断してからアクションしていますね。

③平均燃費計…メインはレー探側ですね。走ってきた内容が、適切に燃費に
       繁栄されているかどうかの確認をしています。車の平均燃費計も
       見てますが、頻度は多くありません。

④エンジン走行比率(%)…35%目標にしているので、順調に減らせているか
            どうかの確認をしています。

⑤燃料計とトリップメーター…燃料計の各目盛毎の走行距離は把握出来ているので
              平均燃費がこの位なら2目盛り目になるまでに、
              何キロ走れるかという感じで見ています。
              目盛りが消える1日前には、今日何キロ走れば
              消えるという判断で、車載平均燃費計は前もって
              トリップメーターに切り換えて確認しています。


だいたいこんな所ですかね…。⑤の項目は、多分皆さんはあまりそういう使い方は
していないんじゃないでしょうか?燃料タンクと燃料ゲージ、平均燃費と航続距離の
関係を感じ取れるには、なかなか有効な手段のような気がしています。

                              (^^♪
Posted at 2022/09/01 11:25:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 機器 | クルマ
2022年07月22日 イイね!

スマートテスターを買ってみた…。

スマートテスターを買ってみた…。
テスターは、年代物のアナログテスターを
ずっと使ってきてて、毎日使うものでもないし、
特に不満があったわけでも無かったんだけど、
たまたまアマゾンで35%OFFで安売りしてた
ので、買ってみた。

今回買ったのは、大陸製KAIWEETSというメーカーのデジタルテスターで型番はST600Yです。
以前このメーカーのクランプメーターテスターというのがすごく良いという動画を見てたので、
多分大丈夫かな…。
という事でポチってみた。
取説は、多言語で日本語もあります。

測定については、スマートテスターと呼ばれるだけあって、自動測定が出来ます。
具体的には、導通、直流、交流、抵抗、コンデンサ、ダイオードなど、
端子を当てるだけで測定物を判読して、結果をカラー表示してくれる優れもの。

交流測定時は、周波数表示もします。100V交流とかの場合、接続しなくても
近づけるだけで、電気がきているかどうかの、コンセント通電チェック
なども出来ます。

各モードで使う端子は、接続すべき端子の周りをランプで光らせてくれるので、
迷う事も無い、お利口さんテスターなんです。ただ、テスターでここまでする
意味はよくわからんけど…。
Posted at 2022/07/22 07:37:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 機器 | クルマ

プロフィール

「お世話になりました…。 http://cvw.jp/b/3444906/46718806/
何シテル?   02/01 16:10
JEF123456789です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ プロボックスバンハイブリッド トヨタ プロボックスバンハイブリッド
私の新しい相棒です。よろしくお願いします!
トヨタ プロボックスバンハイブリッド トヨタ プロボックスバンハイブリッド
トヨタ プロボックスバンハイブリッドに乗っています。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation