• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JEF123456789のブログ一覧

2023年01月17日 イイね!

補機バッテリーの充電 その2…。(宿題)

昨日はECUの結線図を取りにD店に行ったんだけど、宿題事項となっていた
補機バッテリーの充電について、聞いてきました。

パルス充電のパルスがシステムに影響があるかどうかは、判らないが
充電は端子を外して充電した方が良いとの事でした。

 1.パルス充電のスパンは数ヵ月に1回位した方が良い。

 2.弱電流で時間を掛けてゆっくり充電する事で極板へのダメージが減る。

 3.外した時に端子磨きと腐食の確認除去をした方が良い。

 4.システムの立ち上げは、特に意識しなくてもキーONで立ち上がる。


元々、私が12月から2週間スパンで充電していたのは、冬場でバッテリーが
弱っているからで、パルス充電はその時期に合わせて1回/年だけだったんすね。
充電電流は0.8Aで12時間やってます。

ただ、数ヵ月スパンは億劫なので、6月と12月の2回/年にしてみましょうかね。

という事で、現在充電中です。

パルス充電の必要性については、「補機バッテリーの充電…。」で書いています。
関連情報URLに貼っておきます。

Posted at 2023/01/17 00:06:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2022年12月25日 イイね!

補機バッテリーの充電…。

今まで乗ってきた車は、ガソリン車、ディーゼル車だった為、毎年冬が来たら
1回のパルス充電と、あとは2週間のスパンで通常のバッテリー補充電と
いうのを行ってきました。

これは、冬場の蓄電量の落ち込み分を補うのとバッテリーの弱りを防ぐ目的で
実施してきました。

その効果もあったのだろうと思いますが、普通バッテリーで6年間は、
充分使用出来ていました。何が違っているのかは良く分かりませんが、
GSユアサ製のバッテリーは、価格は高いのですが、同じ方法で延命して
8年使った事もありました。最後は、パルス充電しても
生き返らなくなりますが、充分効果はあったと思っています。

冬場になりプロボも補機バッテリーとはいっても、鉛バッテリーである為、
充電しようと思っているのですが、ハイブリッド車の補機バッテリーは、
電圧が落ちて来ると、HV電池側から補充電される仕組みなので、改めて
手動による補充電は行わなくても良いというのは、一応理解出来ています。

気になっているのは、鉛バッテリーである以上、サルフェーションの
発生はあるハズなんですね。これは充放電による化学反応で、負極版に
電気を通さない硫酸鉛の結晶に変化して付着堆積していくので、
避けられない現象なんですね。
電気を通さない結晶の面積が増えると当然電圧は落ちてきますよね。

それをパルス波の「イオン分解」により、負極板に堆積した硫酸鉛を
元の硫酸と鉛に戻せるのが、パルス充電なんです。

おそらく、HV電池からの充電は通常の直流充電だけで、パルス充電には
なっていないと思います。

もちろんサルフェーションだけが原因ではなくて、極板自体の
経年劣化というのもありますが、出来ればこの状態で交換したいですね。

私のプロボを先日確認したら、GSユアサ製が付いていたので、7年位は
使いたいと思っているんですね。パルス充電といっても、コードリールを
引っ張っていって、電流値を絞って夜から朝まで放置しておくだけなので、
手間は掛かりません。

ただ、HV車の補機充電は、お初なので…。多分ですが、端子外すと
システムダウンしますよね。通常充電だけならレスキュー端子からでも
充電出来ると思いますが…。端子を外さずそのまま充電するとパルスの
影響が…。

前車エクストレイルの場合はバッテリー端子を外すとパワーウインドの
停止位置を忘れたみたいで…。D店で確認したら上端と下端で
PWスイッチの長押しで再メモリーでした。
手巻きの時代の人間にはそんなのわからんし…。(笑)

ふむ…。

良く分からないので、D店メカニックに聞いてからにします。まだ1年
未満なので、絶対に今やらなきゃというわけでもないのですが、
一応やり方くらいは、知っておいて損はないと思うし…。

ハイブリッド車特有の、不明点って結構ありますね…。      (^^♪

Posted at 2022/12/25 00:03:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2022年11月15日 イイね!

10000km時オイル交換。

10000km時オイル交換。
10000km時のオイル交換に
行ってきました。

オイルは前回と同じ
Mobil Super 3000 0W-20です。
オイルフィルターも同じ
ですね。
社外品ですが、問題なく
使えています。
299円/個でとってもお得
なんですね。

今回の交換は、オドメーターで10810Kmの交換となりました。
実走行で11000kmでの交換をイメージしたのですが、少し早めになりました。
純正タイヤと現在履いている多少小径タイヤ分を合わせた走行なので、
計算が面倒なんです。

今回の実走行は、純正タイヤ2858km+小径タイヤ修正後7511kmとなり、
実走行は10369Kmでのオイル+フィルター交換となりました。
小径タイヤは10000km走って500km弱のマイナス側の誤差があるんです。
オイル交換なので、そこまでシビアにやらなくても良いと考えています。

次回は10000km走行後の予定なので、オドメーターは20000km時で
交換しようと思っています。以降は10000km毎に交換して、
オイルフィルター、ドレンパッキン(88円/枚)は毎回交換ですね。

今回もオイルはあまり汚れておらず、透明感も充分でした。

以降は1万km走行毎にしていますが、現在のエンジン走行比率%は
大体、38%位まで落ちてきていますが、エコランやっていない時と
夏場以降の調子が良い時を相殺すると、38%前後と判断しています。

従って、1万km走っても、実際のエンジン走行距離は4000km以下での
オイル交換になっているハズなんですね。厳寒期のエンジン走行比率%は
判りませんが、仮に50%や60%になったとしても、交換スパンとしては
問題無いと考えているんですね。
その辺りを、1万km毎にオイル交換する根拠としているんです。

ただ交換サイクル等は人それぞれの考え方がありますので、善し悪しを
説くつもりなどは全くありません。

私自身の勝手都合で言えば、「車両維持費として極限の追及」を行って
いるという理由もあるんですね。まあ所詮はただのゲームなんですけど…。

                                (^^♪

Posted at 2022/11/15 00:24:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2022年08月05日 イイね!

6ヵ月点検

6ヵ月点検行ってきました。
特に問題ありませんでした。

先日、EV切り換わらない時があるという問題について
みん友さんから、アイドリングチェックというのが、
THSに組み込まれていて、故障では無くて
そのような場合もあるという事を教えていただきました。
目的のみ、分からなかったので、トヨタディーラー
にて確認しましたが、HV電池の保護が目的との事でした。
Posted at 2022/08/05 15:42:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2022年06月16日 イイね!

オイル交換に行ってきました。

オイル交換に行ってきました。本日、ディーラーで5000Km時のオイル交換を
実施してもらいました。指定オイルは
キャッスル0W-16なのですが、以前、
メカニックの人に確認した時に勧めてくれたので、
Mobilの0W-20にしました。
粘度が少し上がる為、わずかに燃費に
影響が出るかもしれませんが、
油膜切れは格段に抑えられると思います。
そういう運転はしないのですが、
安全サイドという事です。

以前から部品は、品質面の違いが大きい為、基本的には純正部品しか
使ってこなかったのですが、フィルター関係だけは、社外品を使ってきました。
理由としては、充分な性能があると判断しているからです。
(2022-6/19追記:燃料フィルターだけは純正品を使っていました。)

今回も、オイルフィルターは、モノタロウで299円/個のを使用しました。
ドレンパッキンもオイルフィルター交換毎に毎回交換ですが、これは、
アマゾンで探しました。88円/個ですね。もちろん問題なく使えましたよ。

ドレンパッキン
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00VTCTZ4A/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o04_s00?ie=UTF8&psc=1

さて今後のオイル交換スパンですが、メカニックの人の話では10000km毎に
交換と言ってましたね。考えてみれば、あまりエンジンが動いていないからですね。
次回は、あと5000Km走って10000Km時で交換、以降は10000km毎で
交換しましょうかね。オイルフィルターも安いので、毎回交換にしたいと思います。

オイルフィルター、ドレンパッキン共、10個づつ買っているので、
あと8年分以上はありますね。
                                (^^♪

Posted at 2022/06/16 16:11:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「お世話になりました…。 http://cvw.jp/b/3444906/46718806/
何シテル?   02/01 16:10
JEF123456789です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ プロボックスバンハイブリッド トヨタ プロボックスバンハイブリッド
私の新しい相棒です。よろしくお願いします!
トヨタ プロボックスバンハイブリッド トヨタ プロボックスバンハイブリッド
トヨタ プロボックスバンハイブリッドに乗っています。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation