
今回5/22に過去最高の30.89Km/Lを記録する事が出来たのですが、やはりどうしてもこの車の限界燃費ってどの位まで伸ばせるものなのか、考えたくなりますよね。私は今回の燃費チャレンジの経験から、全体の走行距離に対する長距離走行の比率や自身の失敗から32Km/Lの前半位じゃないかと思っています。それでも多分50%程度は長距離走行を含まないと無理だと思います。私の場合、釣りやキャンプに出掛けない限りチョイ乗りばかりになってしまいますので、なかなかチャンスは無いのですが、例えば一週間位、車中泊をしながら旅行をするような場合があれば可能性は出てくると思います。やはり、ハイブリッドといえど、車ですから長距離走行は燃費には有利になる事は
間違いありません。
写真は、釣りに行って帰った時の平均燃費値ですが、35.2Km/Lになっています。先日の「最高燃費出ました」の記事にも書いておりますが、この中にはタイヤ誤差と平均燃費計自体の誤差が含まれており、単純に引くと当時の実燃費は31.2Km/L位であったと思われます。もちろん経験上、平均燃費計の誤差も距離が増えれば増えてくる事が判っていますし、この時はチョイ乗りも比率として50%程度はしていたと思います。
(あくまでも想像ですが…)
話は変わりますが、昔の車のカタログには60Km定値燃費〇〇Km/Lなんていうのが
載っていましたね。これは平坦なコース内を、ひたすら60Km/hで走った時の燃費を公表していたらしく、当時のユーザーは実燃費は60Km定値燃費の6割とか、車によっては半分とか言っていた時代がありましたね。現在は日本だけでなく、国際的にWLTC
モードが採用された事により、ほぼ現実に即した値が採用されており、ユーザーとしては、より分かりやすくなったと思いますね。
2022/8/14 最高燃費更新の為、限界燃費記述も更新修正。
Posted at 2022/05/25 09:00:21 | |
トラックバック(0) |
燃費 | クルマ