• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JEF123456789のブログ一覧

2022年05月29日 イイね!

最後まで戦った車…。

戦ったと言ってもそんな物騒な話ではありません。プロボックス購入時に、
購入対象として最後まで候補に残った車という意味です。

その車の名前は、スズキ エブリイ JOINターボです。
(エブリイのターボ車は、2022年3月末で生産終了してるみたい)

私は、シーズンによっては、高速道路も使って、
300Km以上移動して釣りに行き、もちろん車中泊も行い、自炊しながら、
移動というのもあります。釣りをする人なら判ると思いますが
釣り道具だけでも、結構な量になります。しかも行く場所によっては、
テント設営にて、完全な釣りキャンプとなる場合もあります。

その点、エブリイのJOINターボなら、ターボ付きで、高速道路も
パワーに余裕があり、その圧倒的な荷室の広さにより、室内にベッドを作り
ベッドの下には、調理道具や小型冷蔵庫を配備すれば、
完璧な準キャンピングカーに生まれ変わります。
そういう意味で、私のニーズからは完璧な車に改造出来るという
最高に楽しみ満載の車だったのです。

それが、何故プロボックスになったかというと理由はいろいろあるのですが、

まず、価格面ですが、エブリイJOINターボとプロボックスHV(F)は新車価格は
殆ど同じだったんですが、ディーラーの新車値引きと下取り査定価格の違いで、
プロボックスの方が25万程度安くなったという事がありました。

パワーは、排気量の差が大きい為、プロボックスの方が余裕あるとは思ってました。
エブリイの試乗車がNAだった為、あまり走りが良いとは感じられませんでした。
ただ、5AGSというのは、結構気に入ったミッションだったのですが、ターボ車は
5AGSの設定は無かったと記憶しています。

荷室の広さと使い勝手については、比較のしようもありません。圧倒的な差で
エブリイJOINターボが、良かったと思います。これは、プロボックスを
手に入れた今でも、意見は変わりません。

安全装備については、エブリイJOINターボにもスマアシというのが付いていて
性能差などはわかりませんが同等位と判断していました。ただ、実際に
衝突した時の被害想定はボンネット内にエンジンがあるプロボックスの方が
運転席までの距離がある分、有利だと思います。それと運転姿勢ですが
長距離走行の場合、乗用車に近いプロボックスの方が疲れにくいと
思いました。ただ、プロボックスのシートが長距離運転しても、これほど
疲れにくいというのは、その時点では全く想像すらしていませんでした。

維持費については、自動車税と車検費用はエブリイJOINターボの方が安いと
思います。ただどちらも貨物であり、そんなに大きな差は無いと思います。
燃費については、当時は同じくらいかな程度に思っていました。
実際にプロボに乗り始めて、現在平均燃費で27Km/L位になっていますので、
エブリイJOINターボの場合、ここまでは走らないのではないかと思います。

結論としてプロボックスHVの荷室が許容範囲であり、支払い額も安かったので
プロボックスHVに決めたという事です。エブリイJOINターボも間違いなく
非常にいい車だと思います。
Posted at 2022/05/29 08:20:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 話題 | クルマ

プロフィール

「お世話になりました…。 http://cvw.jp/b/3444906/46718806/
何シテル?   02/01 16:10
JEF123456789です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

愛車一覧

トヨタ プロボックスバンハイブリッド トヨタ プロボックスバンハイブリッド
私の新しい相棒です。よろしくお願いします!
トヨタ プロボックスバンハイブリッド トヨタ プロボックスバンハイブリッド
トヨタ プロボックスバンハイブリッドに乗っています。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation