先日、ディーラーにオイル交換に行った際に、タイヤの前後ローテーションも
一緒に実施してもらおうと思っていたのですが、工賃を聞いて思わず、
文句が出てしまいました。
だって、リフターで車持ち上げて、インパクトレンチでパリパリッってやれば、
10分も掛からないハズですよ。
それに、自慢じゃないけど私の車は、ボルト16本ですよ!20本じゃ無くて!
16本外して、付けるだけで何でそんなに掛かるの!
ディーラー担当は「すみません」としか答えられませんよね。
まあ、泣く子とディーラーと法律には勝てんわな…。
しかたなく、友人宅で友人に手伝ってもらいながら…。ええやりましたとも!
2台のジャッキ掛けて、手作業で!30分チョットかなあ…。
無事に出来ましたよ。
前車の時は、日産のディーラーで、やってもらってたのですが、オイル交換
タイミングに合わせてやってもらうと、笑っちゃう位だったんですね。
ちょっと今回は、油断してましたかね…。
みなさんはタイヤのローテーション間隔はどの位なのでしょう?
私は、5000Km毎で、キッチリやっています。空気圧も規定値+α。
この頻度でタイヤの偏摩耗は充分防ぐ事が出来ているので、
タイヤの交換頻度は少ないんじゃないかと思っています。
もちろん、タイヤのメーカーやゴム質に依存する所が大きいとは、
思うのですが、過去のデータから、最短で38300km位、最長で50007km
ですね。
(50007kmについては、49000Km越えた辺りから交換は考えてましたが、
意地でも5万Kmというのをやっていたので、実質は49500Kmでしょうね)
2022-6/20追記:上記のデータは古すぎて、ブランド名とか残っていませんが、
ここ最近では前車エクストレイルに付けてた、ダンロップの
グラントレックST20(215/60R17)は抜群でした。2回
付けましたが、いづれも45000km近く走れていました。
プロボックスの純正タイヤって、聞いたところによると、
60000Km~70000Km位は走るらしいのですが、実際に自分で走っていないので、
判りませんが、ちょっと信じ難い感じですね。
彫刻刀とかは、使っていないですよね…。 (^^♪
Posted at 2022/06/19 08:15:40 | |
トラックバック(0) |
話題 | クルマ