• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JEF123456789のブログ一覧

2022年06月28日 イイね!

社長泊じゃなくて。車中泊の準備…。

社長泊じゃなくて。車中泊の準備…。
タイトルの飛ばしギャグ、そろそろ止めないと
アカンですね。でも結構気に入ってるんですけど…。

さて、今回はプロボでの車中泊をする為に布団を
買ってみました。以前から、コールマンの折り畳み
マットは持っているのですが、もう一つ買おうとしたら、
販売終了となっていたんです。

それでいろいろ探していたら、楽天で、
「トラック布団」というのを
見つけ安かったので、購入してみました。

サイズは厚み5cm.横幅55cm.全長210cmとなっています。
これ、多分トラックキャビンの座席の後ろにある、仮眠スペース用ですよね。
トラックキャビンの横幅って、210cmもあるんだ。知らんけど…。

ちょっと長さが長すぎるのですが、折り畳んで、枕にすればいいかな…。
夏場なら、これに、インナーシュラフだけで充分だと思います。
暑さ対策に網戸とかも必要かな…。まあそれは別途考えましょう。

プロボは貨物なので、荷室は最長1810mmのフルフラットになるんです。
ただ、1810mmの空間を作るには、以下の手順が必要なんです。

 1.前席をシートレールで前へずらす。
 2.後部座席の座面シート下にあるパッチン止め2か所を外す。
 3.座面シートを上方へ引き、座面シートを取り外す。
 4.背もたれを倒す。

これで出来上がりなのですが…って、外した座面シートは?

そうそう。これが問題なのです。家に置いておくか、荷室に入れ
座椅子として使うかの二択位でしょうか?冬場に一度、お試し車中泊を
してみたのですが、その時は家に置いておきました。

座面シートを外さない場合の荷室長は1640mmなので、そのまま寝るのは
ちょっと厳しいんですね。それでいろいろ検討していたのですが、
斜めに寝る事で充分に対応できる事が判ったので、今後はそれで行ってみようと
考えています。
                                 (^^♪

Posted at 2022/06/29 00:02:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 内装 | クルマ
2022年06月28日 イイね!

OBDデータってどうなのよ…。

OBDデータってどうなのよ…。
今回は走行距離確認とログデータの中身は何?という事を
知りたくて、少し走ってきたので投稿しておきます。

1.走行距離について
 写真の通り、TRIPメーター40.3kmに対して、OBDの
 走行距離は39.7kmを示しています。その差600m。
 多分、同じTHSからの出力のハズなのですが、何故
 誤差が出るのか分かりません。燃費計算には、
 今まで通りTRIPメーターを使うしかないです。
 OBDデータはキーOFF毎に新規記録となるからです。

2.エンジン走行距離については、エンジンが掛かるタイミングで
 走行距離が増えてましたから、合っているような気がします。
 ただ、現実は、走行距離と同じ比率で誤差は含まれるハズですね。
 エンジン走行比率%は、走行距離とエンジン走行距離の率ですが
 微妙に0.5%程度のズレはありますが、目安としては、かなり
 使えそうな気がしています。ただ、これを減らせる方法って
 EV走行と惰性走行を増やすしかないんですね。ここが腕の
 見せ所というか、頭と足の裏の見せ所ですかね…。

3.データーロガーについては、家にあったMicro SD 16GBを刺して
 取得してみました。画面上部の3%表示が、DATA取得済容量です。
 (32GBまで対応可、MAX17Hr分)中身は、TXTデータで
 16進数らしきデータがギッシリで、全く分かりません。
 ユピテルHPで調べてたら、どうもログデータコンバータという
 解析ソフトが必要との事。すんなりDLできなかったので、
 メールで問い合わせ中です。
        ↓
 追記:ログデータコンバータは入手出来ましたが、中身はGoogle Earthに
    ドライブルートを表示するだけのものでした。細かいDATAが欲しかった
    のですが、勘違いでした。  2022-6/28

3日間使用してみましたが、HV電池容量%表示は、非常に
良いと思います。取り付け以降、一度も停車中の強制充電は
無いんですよ。
「なんでここでエンジン掛かんのよ!」のイライラが無くなるだけで
幸せになりますよ!
今は、SOC44%になったら、そろそろ充電しよっかな…。って感じです。

それと分かっていた事での再確認ですが、やはりSOCは40%~50%の
範囲が充電効率が良いですね。回生ブレーキだけでもそこそこは
充電はしてくれますね。従って、この範囲でのEV使用が効率的な
運用に繋がります。これが見えるだけでも価値はありますね。

「HV駆動電池は腹を減らせてこき使え! 満腹では飯も食わんわ!」

                                                                    (^^♪
Posted at 2022/06/28 06:57:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 機器 | クルマ

プロフィール

「お世話になりました…。 http://cvw.jp/b/3444906/46718806/
何シテル?   02/01 16:10
JEF123456789です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

愛車一覧

トヨタ プロボックスバンハイブリッド トヨタ プロボックスバンハイブリッド
私の新しい相棒です。よろしくお願いします!
トヨタ プロボックスバンハイブリッド トヨタ プロボックスバンハイブリッド
トヨタ プロボックスバンハイブリッドに乗っています。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation