• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JEF123456789のブログ一覧

2022年07月04日 イイね!

駆動電池の充電量は…。

長い下り坂を降りた際などには充電レベルメーターが、
フルスケール(満充電)になる事はあると思います。

この状態ですが、今までは100%充電だと思っていたのですが、
今回取り付けた、レー探のOBDの充電量SOCは75%になっていました。

プロボだけかもわかりませんが、どうもそういう仕様になっているみたいです。
それ以降、下り坂を降りていくと、少しづつですが、増えている感じは
あったので、どこまで充電できるかは、分かりませんが、極端に充電電流は
制御され少なくなっているようでSOCはなかなか増えません。
今回はMax77%までしか充電出来ませんでした…。

あと、プロボの場合、3目盛目までしか減らないし、3目盛に居る間に
強制充電が掛かっていたのですが、レー探SOC%では、キッチリ39%になった
瞬間に強制充電が始まります。従って、レー探をつけてからは、停車中の
強制充電は全く無くなりました。ただ、41%で信号に近づく時は、
ヒヤヒヤしますね。100m位あれば、アクセルを踏んで強制的にエンジン
始動し、スピードを上げた状態で回生をブレーキを掛けると1%から2%は、
上積みできるのですが…。

プロボの3目盛目は、SOCで言うところの39%~45%に当たります。
4目盛目は、46%~52%でしょうか?上の52%はハッキリしません。
7%刻みなんでしょうか?上の方は、ハッキリ見ていないので
良くわかりません。機会があれば、もう少しよく見ておきます。

39%から75%だったとして、HV駆動電池の寿命から見て一番良い所を
使うようにしているんでしょうね。

あと、朝、家を出る時に、当然エンジンスタートからなのですが、通常は
SOC41%位の場合、エンジンが掛かっているので、SOCは増えてきていたのですが、
今回初めて、37%までどんどん減るのを経験しました。
それからは、増えたのですが…。
いつもと違うのは、エアコンをつけていたという事なのですが、
エアコンの電動コンプ起動に電力を食われたのでしょうか?よくわかりませんね。
この現象、まだ一回だけなので、継続してウォッチしてみましょうね。
                                (^^♪

Posted at 2022/07/04 08:46:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 話題 | クルマ

プロフィール

「お世話になりました…。 http://cvw.jp/b/3444906/46718806/
何シテル?   02/01 16:10
JEF123456789です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

愛車一覧

トヨタ プロボックスバンハイブリッド トヨタ プロボックスバンハイブリッド
私の新しい相棒です。よろしくお願いします!
トヨタ プロボックスバンハイブリッド トヨタ プロボックスバンハイブリッド
トヨタ プロボックスバンハイブリッドに乗っています。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation