プロボックスの純正タイヤは155/80R14 86N/88となっていて、
プロボックスの購入契約後にタイヤ交換の検討を進めていたのですが、
NHP10アクアは純正タイヤが、185/60R15を履いていて、
スピードメーターの誤差もなく取り付けられるので、そのまま
NHP10アクアの純正サイズのタイヤに交換予定だったのです。
ところが、この最後の86N/88というのが、曲者なんですね。
ロードインデックスといって、貨物車特有の荷重指数なんですね。
プロボの場合、86Nなので、後輪1本に掛かる耐荷重は、530Kg以上ないと
車検にパスしないんです。多分…(最後のNは速度記号で最高速度140Km/H)
それで、185/60R15の中で、ロードインデックスが適合するものを
探しまくったのですが、国産タイヤの中に見つける事は出来ませんでした。
こういう所って、貨物車は面倒なんですね。
しかたなく14インチの中から探すことになるのですが、たまたまヤフオクで
現在つけているアルミホイールを見つけ落札しました。タイヤ付きだったので
そのまま付けて現在に至る感じなんですね。
さて今後の予定なんですが、ホイールが14インチになっっちゃったんで、
14インチのタイヤで合うのを探さないとダメなんですけど、
今のところ、合いそうなのが、175/70R14と185/65R14なんだけど、
タイヤ誤差がほとんどないのは、175/70R14みたい。
ミシュランの ENERGY SAVER 175/70R14 88T というのは見つけたんだけど、
国産じゃないので、う~んって感じ…。
ブリジストンに NEXTRY 185/65R14 86S って86なんだけどOKなんだろうか…。
ホイールも、5Jなんでつくのかなあ…。
さらに、分からないのは、86N/88という書き方なんですけど、どういう意味
なんだろう。これは86NでもOKなんだろうか?88の場合はスピード指定無し?
貨物車のタイヤは難しすぎ…。
Posted at 2022/07/09 07:37:18 | |
トラックバック(0) |
話題 | クルマ