油膜に悩まされなくなってから、5年近くなるんですが、
昔、WAX掛けした翌日が雨が降った事があって、
その頃は青空駐車だった為、あ~折角WAX掛けしたのに…。
と思いながら、車に乗り込んだ時に、フロントガラスに、何か所か妙な
水弾きをしているのに気づいて、ワイパーを掛けた所、
線状の水弾きになってしまい、後から随分な手間をかけて
除去した事がありました。以前は、親水払拭だった事と
WAX掛け後は、全く走行していなかったので、明らかにWAX成分が
原因じゃないかと思うのです。もちろん、全てのWAXがそういう原因の
元だと言っているのではなくて、特定のWAXにはそんな事があったという
感じなのです。
メーカー名とか忘れましたが、半練りWAXで乾燥させた後、拭き取りが
とても簡単で、サッと一拭きで、ホコリのように除去される感じの
WAXでしたね。今も販売されているか、どうかも分かりません。
一般的に油膜は、排気ガス内の油分とか、前に走っている車の
撥水剤成分の飛び散りとかが原因だと、分かっているみたいですが、
私は、WAXの種類にもよると思うのですが、WAX成分も原因の一つではないかと
疑っているんです。
現在は、6/9投稿「WAXが買えなくて? 代用品…」にもある通り、
KF-96を使用中なので少なくとも、油膜に悩まされる事は無いのですが、
そろそろ、塗装面は通常WAXに戻そうか検討中なんですね。
あまり変なWAXに当たると、又、油膜問題が再燃するのも嫌だし、
慎重に選ばなくっちゃですね。
Posted at 2022/07/11 07:57:25 | |
トラックバック(0) |
キレイ!キレイ! | クルマ