給油毎にいろいろなデータを取っているのですが、その中に
1km走る為の生涯平均金額というのがあります。これは、給油総金額を
総走行距離で割った値ですが、先日の給油でプロボも5.6287円/Kmまで、
下がってきたんです。
電気自動車の事は良く分からないのですが、聞いた所によると、この数値が
3円/Km~4円/Kmらしいですね。凄いですね。
それで、タイトルの事になるのですが、計算上ガソリン小売価格が
そのまま影響を与えてしまうので、自分の努力というのも無関係では
ないのですが、昨今の価格状況では、どうにもならないんです。
先日の給油は162円/Lだったのですが、仮にプロボの燃費が28Km/Lだった場合、
5円で走る為には、162円/L÷5円=32.4km/Lの燃費を出さないと5円にならないんです。
逆に、28km/Lだと 28km/L×5円=140円/Lのガソリン単価なら実現するんです。
e-燃費のガソリン価格推移を見ると2020年5月が実売価格115円/Lになっていました。
(それ以前は又高くなるので、最近で最安値時期のデータです)
えっ!本当?って感じなのですが、そんな値段だったんですね。115円/Lなら、
23Km/LでOKですから達成できます。
う~ん。やはり随分ガソリン価格は上がっていたんだと改めて思いますね。
前車エクストレイルの1km走る為の生涯平均金額は7.7297円/kmだったので、
27%以上安く走れているのですが、以前からデータ取りはして来ましたが
特に目標などは決めていません。
燃費も同様ですが「ハイブリッド車って頑張ったら、どの位伸びるんだろう」的な
考えなんです。まあ今後も興味本位で楽しんでいきたいと思います。
Posted at 2022/07/20 07:27:03 | |
トラックバック(0) |
燃費 | クルマ