お金の話なら大変な浪費家という事ですが…。
HV電池の話です。
SOCは40%~50%の範囲が充電効率が良い事は分かっています。
長い下り坂のように、自然に溜まってしまう場合を除いて、
50%以上溜めずに使うチャンスがあれば、どんどんEV走行を
行う方が充電効率が良い分、燃費も良いような気がしています。
実験したわけでもないので、本当の所はわかりませんが…。
エンジン走行は、いつでも出来ますが、EV走行出来るにも係わらず
EV走行しなかった分の取返しは、出来ないんですね。
もちろん先の道路状況にもよりますが、最近は、SOC42%から
EV走行開始なんていう場合もあったりします。
もちろん直ぐにSOC39%になってエンジン充電状態になりますが、
大抵の場合、SOC50%を待たずにEV走行に切り換えちゃいますね。
しっかり溜めて、長い距離をEV走行するという方法も
あるとは思うのですが、どっちが良いとは判断できません。
これは皆さんにお勧めしているわけではなくて、
こんな事やってますって感じです。
(^^♪
Posted at 2022/07/27 07:12:13 | |
トラックバック(0) |
燃費 | クルマ